Text
消費生活の知識を学べるパワーポイントの教材です。授業形式に合わせて利用する教材を選択できます。
教育目的に限り、自由にカスタマイズが可能です。
テキスト | 基礎
学習目標
自分が主役の消費生活=主体的な意思決定の力を磨くには?
(およそ3分)
高校生向け
授業の目標を確認します。
安易な意思決定により、無駄な支出や様々なトラブルが発生したり巻き込まれたりする事例を通じ、主体的な意思決定の重要性を学びます。
テキスト | 基礎
学習目標
デジタル時代の購入方法とルールを理解しよう
(およそ3分)
高校生向け
電子商取引を中心に、契約の成立や契約前に確認すべき点(取引相手の信頼性、返品・交換の条件、禁止行為)を理解し、トラブルを回避するポイントを学びます。
テキスト | 基礎
学習目標
支払方法の特徴と仕組みを理解しよう
(およそ3分)
高校生向け
授業の目標を確認します。
クレジットカードに関するトラブル事例を紹介しています。
テキスト | 基礎
学習目標
契約後に生じた問題、どう対応すればよいだろうか?
(およそ2分)
高校生向け
授業の目標を確認します。
契約は「やめられないのが原則」ですが、トラブルが起きた際は消費者を守るための様々な制度があることを学びます。
テキスト | 基礎
学習目標
限りあるお金を、人生で最大限に活用するには?
(およそ3分)
高校生向け
授業の目標を確認します。
「稼ぐ力」と「お金を大切に管理する力」が消費生活の支えになることを学びます。
テキスト | 発展
理解を深める自習教材
~消費者トラブルのない社会に向けて~
(およそ15分)※自習教材です
高校生向け
消費者トラブル防止のために 消費者団体訴訟制度や公益通報者保護制度について学びます。
テキスト | 基礎・発展
保険とローンを理解しよう
~30代以降の生活設計~
(およそ13分)
高校生向け
保険の役割(仕組みや契約するときの注意点)やローンの仕組みとメリット・デメリットについて学びます。
テキスト | 基礎
生活設計 収入と支出、家計の管理方法を理解しよう!
(およそ12分)
高校生向け
家計管理(消費支出と非消費支出、貯蓄)と金融商品について学びます。
テキスト | 基礎
トラブルから消費者を守る制度を理解しよう
(およそ15分)
高校生向け
契約と製品事故にまつわるトラブルから消費者を保護する制度として、未成年者取消権、消費者契約法、クーリング・オフ制度、製造物責任法などを学びます。
テキスト | 基礎・発展
契約の基礎を確認
~なぜ返品できたり、できなかったりするの?~
(およそ5分)
高校生向け
中学校までに学んだ、売買契約の基礎を復習します。
テキスト | 発展
主体的な意思決定が妨げられる場面を知ろう
(およそ6分)
高校生向け
適切な判断と行動ができない状況とは何か?
その原因や日頃から気を付けるべき6つの視点、景品表示法の違反について学びます。
Copyright © 2021-2022 Consumer Affairs Agency, Government of Japan. All Rights Reserved.