60歳以上の消費生活相談件数は、平成29年度以降40%前後を推移しています。
徳島県では、高齢者が安全で安心にいきいきした消費生活を送るために、高齢者に向けた消費者教育を推進しています。
デジタル機器・サービスの利用経験が少ない高齢者が、トラブルに巻き込まれることなく安全・安心にインターネット等を利用するための注意点を学ぶことができる教材を制作しました。
わかりやすい内容で、高齢者以外の幅広い年代で活用可能です。
ドラマ動画の視聴、ドラマと学習スライドがセットになった動画の視聴、カスタマイズ可能なスライド(パワーポイント)教材の活用など、必要に応じて自由に選択してください。
テーマ
〇サポート詐欺に気をつけよう
〇フィッシング詐欺に気をつけよう
〇架空請求に気をつけよう
〇偽のショッピングサイトに気をつけよう
〇無料アプリに注意しましょう
活用例
〇ドラマ編の視聴で、インターネット利用の便利さと危険性を知ることができま
す。
1本あたり約5分のドラマをご家庭で・集会の合間で、楽しみながら学べます。
〇ドラマ・学習編は、ドラマの後半がナレーション付きのスライド資料です。
1本あたり約10分弱の動画の視聴で詳しく学び、最後に「設問」があり、
学習内容の振り返りができます。
自主学習や、地域での勉強会にも活用ください。
〇スライド(パワーポイント)教材は、カスタマイズ可能です。
動画と組み合わせても効果的。
出前講座や研修会のツールとして自由にご利用ください。
(営利目的の使用は禁止です!)
動画の内容をもとに、手軽に読めて、
学習内容を繰り返し確認できる
「テキスト教材」を作成しました。
動画と併せ、家庭での自主学習や
地域の勉強会等、
様々な場面でご活用ください。
【内容】
インターネットのトラブルでよくある事例5つをマンガで紹介し、その対処法を解説しています。
また、チェック問題もついていますので、学習の振り返りはもちろん、実際にインターネットの利用で不安になったり、被害に遭った場合にも、繰り返し確認することができます。
【PDFデータ】
(一括)
インターネットのトラブル対応&予防ポイント (PDF:11 MB)
(分割)
表紙・裏表紙 (PDF:2 MB)
目次・はじめに (PDF:2 MB)
事例1「サポート詐欺に気をつけよう」 (PDF:4 MB)
事例2「フィッシング詐欺に気をつけよう」 (PDF:3 MB)
事例3「架空請求に気をつけよう」 (PDF:3 MB)
事例4「偽のショッピングサイトに気をつけよう」 (PDF:3 MB)
事例5「無料アプリに注意しましょう」 (PDF:3 MB)
消費者トラブルチェック問題 (PDF:3 MB)
ダウンロードはこちらから (PDF:253 KB)
ダウンロードはこちらから (PDF:203 KB)
チラシ2種(「トラブル防止啓発用」「活用方法紹介用」)のデータをダウンロードできます。
講座や啓発等にご利用ください。
スライド(パワーポイント教材)「偽のショッピングサイトに気をつけよう」 (Power Point2007~:8 MB)
カスタマイズは、講義等、学習のための利用に限ります