文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
ロゴ

とくしまSDGsシンポジウム

とくしまSDGsシンポジウム2022

消費者志向経営やエシカル消費は、SDGsとも関連が深く、消費者や事業者すべての人々に関わりがあります。今後、私たちは持続可能な社会の実現に向けた社会的課題を解決するため、消費者と事業者が協力して取り組むことが求められます。

徳島県では、事業者や団体、消費者等がSDGsの実現に向けた先進的な取組を学び、各自の施策や活動に活かすヒントとなる場を創出するため、「消費者志向経営」や「エシカル消費」をテーマとした「とくしまSDGsシンポジウム2022」を開催しました。
一人でも多くの皆様に御視聴いただければ幸いです。

とくしまSDGsシンポジウム2022特設サイトはこちら

とくしまSDGsシンポジウム2022(別ウィンドウで開く)

とくしまSDGsシンポジウム2021

消費者志向経営やエシカル消費は、SDGsとも関連が深く、消費者や事業者すべての人々に関わりがあります。今後、私たちは持続可能な社会の実現に向けた社会的課題を解決するため、消費者と事業者が協力して取り組むことが求められます。

徳島県では、事業者や団体、消費者等がSDGsの実現に向けた先進的な取組を学び、各自の施策や活動に活かすヒントとなる場を創出するため、「消費者志向経営」や「エシカル消費」をテーマとした「とくしまSDGsシンポジウム2021」を開催しました。
一人でも多くの皆様に御視聴いただければ幸いです。

とくしまSDGsシンポジウム2021特設サイトはこちら

とくしまSDGsシンポジウム2021(別ウィンドウで開く)

とくしま発SDGsアクションプログラム2020 地域×企業のためのSDGs実践セミナー

SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」。「エシカル消費」や「消費者志向経営」とも関わりの深いこの目標は、消費者や事業者すべての人々に関わりがあります。

徳島県ではこれまで、この目標の実現のため、様々な取組を進めてきました。

この度、事業者や団体、有識者、行政機関の方々に御協力いただき、エシカル消費や消費者志向経営をより多くの方々に知ってもらい、さらに取組に繋げてもらえるよう、「『持続可能な消費と生産』の視点から考えるSDGs の実践」をテーマに、具体的な取組事例やSDGs への展望について映像を制作しました。

このセミナーが、持続可能な社会や未来に向けた取組のヒントになれば幸いです。

とくしま発SDGsアクションプログラム2020 地域×企業のためのSDGs実践セミナー特設サイトはこちら

とくしま発SDGsアクションプログラム2020 地域×企業のためのSDGs実践セミナー(別ウィンドウで開く)
お問い合わせ
危機管理環境部 消費者くらし安全局消費者政策課
電話番号:088-621-2175
FAX番号:088-621-2979
メールアドレス:shohishaseisakuka@pref.tokushima.jp