
Thema テーマ
食から考える
消費者志向経営とエシカル消費
消費者志向経営やエシカル消費は、
SDGsとも関連が深く、
消費者や事業者すべての人々に
関わりがあります。
今後、私たちは持続可能な社会の実現に
向けた
社会的課題を解決するため、
消費者と事業者が協力して取り組むことが
求められます。
徳島県では、事業者や団体、消費者等が
SDGsの実現に向けた先進的な取組を学び、
各自の施策や活動に活かすヒントとなる場を創出するため、
「消費者志向経営」や
「エシカル消費」をテーマとした
「とくしまSDGsシンポジウム2023」を開催します。
一人でも多くの皆様に御参加いただければ
幸いです。
Program Contents プログラムコンテンツ
-
開催概要
- テーマ
- “食”から考える消費者志向経営とエシカル消費
- 開催日
- 令和5年10月30日(月) 13:00~16:00
- 開催地
- JRホテルクレメント徳島 4F クレメントホール
オンライン同時開催
-
資料一覧
-
当日のプログラム
-
13:00 - 13:15
開会
- 主催者挨拶
- 徳島県知事 後藤田 正純
- 来賓挨拶
- 消費者庁新未来創造戦略本部次長
相本 浩志
-
13:15 - 13:45
講演
「大塚の消費者志向経営」
~社会課題の解決に繋がる製品・サービスで世界の人々を健康に~- 講師
-
大塚ホールディングス株式会社
サステナブル推進部
コンシューマー
リレーションズ担当 リーダー
坪井 悦子
-
14:00 - 14:45
パネルディスカッション
消費者志向経営- コーディネーター
- 消費者庁新未来創造戦略本部次長
相本 浩志 - パネリスト
-
-
大塚ホールディングス株式会社
サステナブル推進部
コンシューマー リレーションズ担当
リーダー 坪井 悦子
-
株式会社キョーエイ
すきとく市部 部長 小出 直史 -
株式会社あわわ
企画制作局 『めぐる、』事業部 チーフ 小山 亜紀
-
大塚ホールディングス株式会社
-
15:00 - 15:45
パネルディスカッション エシカル消費
- コーディネーター
- 四国大学 短期大学部 教授
加渡 いづみ - パネリスト
-
-
有限会社NOUDA
代表取締役 納田 明豊 -
生活協同組合とくしま生協
代表理事 理事長 大久保 秀幸 -
徳島県立吉野川高等学校
教頭 原田 成一朗
-
有限会社NOUDA
-
15:45 - 16:00
閉会
-
-
特設ブース
特設ブースでは、「食のエシカル消費(食品ロス削減、地産地消など)」に関するパネル展示を行っています。
-
展示コーナー
展示コーナーでは、「消費者志向経営」や「エシカル消費」に取り組む自主宣言事業者等のブースを設けております。
Contact お問合せ
-
参加申込みに関すること
参加申込みに関しては以下までお問合せください。
TEL: 088-631-4303受託業者 株式会社モウブ(担当:福田、國澤)
-
シンポジウムの内容に関すること
シンポジウムの内容に関しては以下までお問合せください。
TEL: 088-621-2175徳島県 危機管理環境部 消費者くらし安全局 消費者政策課 消費者行政推進担当