平成27年4月に施行された食品表示法により、一般消費者向けの加工食品に、栄養成分表示(エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量)が義務付けられました。
消費者が、栄養成分表示を自身の健康づくりに役立てるためには、その見方や活用方法についての知識を習得し、自らの食生活に応じた適切な食品選択を行うことが必要です。
徳島県では、消費者行政新未来創造オフィス(消費者庁)と連携し、栄養成分表示等の活用に向けた消費者教育を推進するため、次のような取組を行っています。
平成29年度及び30年度に消費者庁が県と連携して実施した調査事業の成果報告会を、実証フィールドの中心となった藍住町で、令和元年11月28日(木曜日)に開催しました。
平成29年度の事業協力者である徳島大学、平成30年度の事業協力者である四国大学、徳島文理大学、藍住町社会福祉協議会、株式会社キョーエイからの報告と、成果物を活用した消費者教育に取り組んでいる徳島県栄養士会からの報告がありました。
昨年度に引き続き、徳島県栄養士会と連携し、プロジェクトの成果物であるリーフレット等を活用したライフステージ別セミナーを県内各地で実施しています。また、平成30年度の効果測定結果を基に、より効果的な手法を取り入れながら進めています。
昨年度に引き続き、令和元年8月31日(土曜日)にイオンモール徳島においてキャンペーンを実施し、啓発グッズの配布とともに、栄養表示相談窓口を開設し、多くの方にお立ち寄りいただきました。
徳島県栄養士会と連携し、消費者庁作成のリーフレット等を活用したライフステージ別の学習会を、12回、387名の方を対象に実施しました。また、対象者へのアンケート調査による学習効果の測定を行い、より効果的な消費者教育の手法についても検討しました。
県内ショッピングモールにおいて、栄養成分表示活用リーフレット等の啓発資材の配布やアンケートを実施し、栄養成分表示活用のきっかけづくりとなるよう、キャンペーン活動を実施しました。
各種イベント等において、「栄養表示出張相談窓口」を設置し、栄養成分表示等に関する疑問点等について、気軽に相談や質問ができる場を提供しています。
平成29年5月に、県庁内各課及び徳島県栄養士会からなる、「栄養成分表示等の活用に向けた消費者教育タスクフォース」を設置しました。
平成29年6月に、栄養成分表示や健康食品の相談を受け付ける「栄養表示相談窓口」を、とくしま消費者行政プラットホームと県内6保健所に設置しました。
平成29年10月に、県庁食堂の各メニューに栄養成分表示を行い、自分に合ったメニューを選びやすくなりました。
また、栄養成分表示の活用に関するアンケートを実施しました。
栄養成分表示の活用のために、「栄養成分表示等の活用に向けた消費者教育タスクフォース」でパンフレットを作成しました。
平成30年3月12日(月)に、徳島グランヴィリオホテルにて、消費者庁及び徳島県消費者協会との共催によりフォーラムを開催しました。
「栄養成分表示の活用の推進について」と題して消費者庁消費者政策課の河野企画官に基調講演をしていただき、その後、「消費者が活用しやすい栄養成分表示とは~徳島からの発信~」をテーマに、パネルディスカッションを行いました。
お問い合わせ
危機管理環境部 消費者くらし安全局安全衛生課
電話番号:088-621-2110
FAX番号:088-621-2848
メールアドレス:anzeneiseika@pref.tokushima.jp