徳島県庁
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
2022年10月25日(火)開催「とくしま国際消費者フォーラム2022」の資料については、下記よりダウンロードください。フォーラムで使用する英語資料のほか、参考資料として、日本語に翻訳した資料も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。
「とくしま国際消費者フォーラム2022」のタイムスケジュール等は専用WEBサイト(https://www.pref.tokushima.lg.jp/world.consumer.forum/2022/)からご確認ください。
Kindly download the following materials for the Tokushima International Consumer’s Forum 2022 to be held on Tuesday, October 25, 2022. In addition to the English-language materials to be used at the forum, Japanese-language translated versions are also available for your reference.
For the time schedule of the Tokushima International Consumer Forum 2022, please visit the dedicated website (https://www.pref.tokushima.lg.jp/en/world.consumer.forum/2022/).
知事講演 (PDF:2 MB)
Speech by the Governor of Tokushima Prefecture (PDF:895 KB)
01中原秀樹「とくしま国際消費者フォーラム2022」 (PDF:2 MB)
02_ロブ・ハリソン「Z世代とエシカル消費」 (PDF:1018 KB)
03_ゴードン・ルノフ「グリーン・トランジションにおける消費者の選択が果たす役割ーサステナブル・ファッションの問題点ー (PDF:823 KB)
04_エリス・ジョーンズ「デジタル・グローバル市民ーより持続可能な社会を創造するための技術の活用ー」 (PDF:2 MB)
05_ルース・B・カステロ「フィリピンの若者への持続可能な消費の提唱」 (PDF:2 MB)
01_Hideki Nakahara-Tokushima Consumer’s Forum 2022 (PDF:842 KB)
02_Rob Harrison-Gen Z and Ethical Consumption (PDF:2 MB)
03_Gordon Renouf-The Role of Consumers Choices in the Green Transition Problems in Sustainable Fashion (PDF:469 KB)
04_Ellis Jones-THE DIGITAL GLOBAL CITIZEN Using Technology To Create More Sustainable Societies (PDF:2 MB)
05_Ruth B. Castelo-ADVOCATING SUSTAINABLE CONSUMPTION TO FILIPINO YOUTH (PDF:2 MB)
01_とくしま・エシカル高校生委員会 (PDF:2 MB)
02_鳴門教育大学「持続可能な社会の作り手を育むために」 (PDF:2 MB)
03_四国大学「持続可能な地域社会をつくるために今私たちができる30の行動」 (PDF:936 KB)
04_徳島文理大学「持続可能な社会の実現に向け私たちにできること」 (PDF:2 MB)
05_マラヤ大学「デジタル社会における持続可能な発展を実現する10の方法」 (PDF:2 MB)
06_フィリピン大学ディリマン校「持続可能な生活への究極ガイド」 (PDF:930 KB)
07_メーファールアン大学「インフルエンサーのコンテンツの過剰消費にご注意」 (PDF:777 KB)
01_Tokushima Ethical High School Student Committee (PDF:2 MB)
02_Naruto University of Education-Fostering Builders of a Sustainable Society (PDF:2 MB)
03_Shikoku University-Creating Sustainable Local Communities 30 Actions We Can Take NOW (PDF:697 KB)
04_Tokushima Bunri University-What We Can Do to Create a Sustainable Society (PDF:2 MB)
05_University of Malaya-10 WAYS TO ACHIVE SUSTAINABLE DEVELOPMENT IN DIGITAL SOCIETY (PDF:2 MB)
06_University of the Philippines Diliman-YOUR ULTIMATE GUIDE TO SUSTAINABLE LIVING (PDF:522 KB)
07_Mae Fah Luang University-BE VIGILANT of OVER CONSUMPTION WHEN READING CONTENTS FROM INFLUENCERS (PDF:221 KB)
01_相本浩志「取引のデジタル化に関連する日本の消費者法の整備状況」 (PDF:2 MB)
02_ポール・セルヴァ=ラジュ「ASEANにおける消費者トラブルの現状と対応」 (PDF:849 KB)
03_サーティター・ウィモンクナーラック「ASEANにおけるデジタル化に関連した消費者保護法の制度の潮流」 (PDF:2 MB)
04_カライスコス・アントニオス「デジタル化を背景としたEUの消費者法制度の潮流」 (PDF:299 KB)
05_山田昭典「デジタル化に伴う消費生活相談の現状」 (PDF:2 MB)
06_坂本有芳「デジタル社会に対応した日本の消費者教育の取組み」 (PDF:2 MB)
01_Hiroshi AIMOTO-Consumer Protection Acts related to Digitalizing Transaction in Japan (PDF:2 MB)
02_Dato Paul Selva Raj-CURRENT CONSUMER PROBLEMS AND CORRESPONDENCE TO COPE WITH THESE PROBLEMS IN ASEAN (PDF:887 KB)
03_Sathita Wimonkunarak-Trend of Consumer Protection Law in relevant to Digitization of Consumer Transaction in ASEAN (PDF:2 MB)
04_Antonios Karaiskos-Trends in EU Consumer Legislation in Light of Digitalization (PDF:163 KB)
05_Akinori YAMADA-Current State of Consumer Affairs Consultationin the Wake of Digitalization (PDF:2 MB)
06_Yuka SAKAMOTO-Consumer Education Initiatives in Light of the Digital Society in Japan (PDF:2 MB)