ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
文字サイズ
小
標準
大
文字サイズ
小
標準
大
文字サイズ変更・背景色変更・音声読み上げ
stop
start
ようこそ議長室
県議会の概要
議員紹介
本会議の概要
委員会の概要
県議会からのお知らせ
令和5年 定例会の概要
令和4年 定例会の概要
令和3年 定例会の概要
令和2年 定例会の概要
平成31年・令和元年 定例会の概要
平成30年 定例会の概要
平成29年 定例会の概要
平成28年 定例会の概要
平成27年 定例会の概要
平成26年 定例会の概要
平成25年 定例会の概要
平成24年 定例会の概要
平成23年 定例会の概要
平成22年 定例会の概要
平成21年 定例会の概要
平成20年 定例会の概要
平成19年 定例会の概要
議会だより
令和4年 とくしま県議会だより
令和3年 とくしま県議会だより
令和2年 とくしま県議会だより
平成31年・令和元年 とくしま県議会だより
平成30年 とくしま県議会だより
平成29年 とくしま県議会だより
平成28年 とくしま県議会だより
平成27年 とくしま県議会だより
平成26年 とくしま県議会だより
議会基本条例・議員提案条例
議会インターネット中継
平成28年11月定例会 代表・一般質問項目
平成28年11月定例会
■平成28年12月1日(木) 代表質問
中山 俊雄
寺井 正邇
川端 正義
高井 美穂
■平成28年12月2日(金) 一般質問
来代 正文
達田 良子
原井 敬
平成28年12月1日(木) 代表質問
中山 俊雄(明政会)
「とくしま創生アワード」の進化について
防災対策について
「シームレス民泊」の推進について
未利用エネルギーの活用について
医療提供体制「海部・那賀モデル」について
水産業の活性化について
3大国際スポーツ大会に向けた取組みについて
ドイツ・ニーダーザクセン州との友好交流について
いじめの防止と食育について
寺井 正邇(自由民主党・県民会議)
「徳島県治水及び利水等流域における水管理条例」について
「地域商社・阿波ふうど」による生産振興と販路拡大について
農林水産3分野のサイエンスゾーンの展開について
農業農村整備における防災・減災対策について
広域の応援・受援体制の強化について
消費者目線に立った「食の安全・安心」対策について
環境活動連携拠点の運営について
LEDバレイ構想ワールドステージの加速化について
元気高齢者の活躍の場の創出について
川端 正義 (自民創政会)
「地方創生人材」の育成戦略について
地域包括ケアシステム及び地域医療構想について
結婚支援について
エシカル消費について
新未来を担う行政体制の構築について
スポーツ施設の整備について
「鳴門の渦潮」の世界遺産登録について
観光誘客戦略について
とくしまブランドギャラリーについて
道徳の教科化について
高井 美穂(新風・民進クラブ)
西部圏域の振興について
ふるさと納税について
木質バイオマスについて
山間過疎地における介護サービスの確保について
教職員の不祥事根絶に向けた取組みについて
県警察の不祥事の対応について
外国人に対する自動車運転免許試験制度の充実について
高齢運転者の交通事故防止対策について
女性消防団員の増加に向けた取組について
平成28年12月2日(金) 一般質問
来代 正文(明政会)
井川町の振興策について
地滑り、大雪対策について
猪の鼻トンネルと徳島自動車道の4車線化について
耕作放棄地対策について
過疎地の薬の宅配について
とくしまマラソンについて
県職員の過労死と時間外勤務対策について
達田 良子(日本共産党)
介護保険制度について
子どもの貧困対策について
徳島東警察署移転問題について
原発問題について
地方公共交通の維持、充実について
原井 敬(明政会)
脱炭素社会の実現について
地域の伝統的な産業や技能の事業承継について
オープンデータの利活用の促進について
新たな付加価値を登載した公共交通機関の導入について
高齢者が生涯現役で活躍できる場づくりについて
河川、道路における官民協働型事業の推進について