ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
文字サイズ
小
標準
大
文字サイズ
小
標準
大
文字サイズ変更・背景色変更・音声読み上げ
ようこそ議長室
定例記者会見
議長交際費の執行状況
議長の主な活動
議長へのメール
御意見と回答
議長声明
県議会の概要
県議会のあらまし
議会の沿革
県政と県民生活
県議会議員
県議会のしくみ
県議会事務局の業務概要
議会へのアクセス
議事堂フロアマップ
議会図書室
議会事務局当初予算総括表
政務活動費
議員連盟
議員の請負状況
個人情報保護
議会の構成
常任委員会
特別委員会
会長・幹事長会
議会改革検討会議
政務活動費あり方検討会議
徳島県議会政策条例検討会議
徳島県議会選挙区等検討委員会
関西広域連合議会
開かれた議会への取組
徳島県議会表彰
議会見学会
小学生社会見学ツアー
夏休み県議会体験会
中学生県議会セミナー(議員出前授業)
高校生との意見交換会
県民と県議会議員の意見交換会
議会コンサート
大学との包括連携協定
徳島文理大学との包括連携協定
四国大学との包括連携協定
刊行物
議会の概要
県議会資料
みんなの県議会
とくしまの魅力と実力
議会用語集
議会FAQ
議員紹介
会派別 議員紹介
選挙区別 議員紹介
本会議の概要
定例会の概要
令和6年 定例会の概要
令和5年 定例会の概要
令和4年 定例会の概要
令和3年 定例会の概要
令和2年 定例会の概要
平成31年・令和元年 定例会の概要
平成30年 定例会の概要
平成29年 定例会の概要
平成28年 定例会の概要
平成27年 定例会の概要
平成26年 定例会の概要
平成25年 定例会の概要
平成24年 定例会の概要
平成23年 定例会の概要
平成22年 定例会の概要
平成21年 定例会の概要
平成20年 定例会の概要
平成19年 定例会の概要
議会だより
令和5年 とくしま県議会だより
令和4年 とくしま県議会だより
令和3年 とくしま県議会だより
令和2年 とくしま県議会だより
平成31年・令和元年 とくしま県議会だより
平成30年 とくしま県議会だより
平成29年 とくしま県議会だより
平成28年 とくしま県議会だより
平成27年 とくしま県議会だより
平成26年 とくしま県議会だより
議会基本条例・議員提案条例
議会インターネット中継
委員会の概要
委員会の構成(所管・付議事件、委員会名簿)
委員会の質疑項目
令和6年
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
平成31年・令和元年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
平成22年
平成21年
平成20年
平成19年
委員会記録
令和6年
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
平成31年・令和元年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
委員会視察概要
令和5年度
令和4年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
県議会からのお知らせ
議会日程
本会議の傍聴
本会議開催日の託児サービス
委員会の視聴
請願および陳情
議会見学会のご案内
第2回徳島県議会高校生フォトコンテスト入賞作品
県立総合大学校単位認定講座のご案内
県立総合大学校単位認定講座
行政視察のご案内
県・市・町村議会の意見書等とりまとめ
平成23年2月定例会 代表・一般質問項目
平成23年2月定例会
■平成23年2月22日(火) 代表質問
南 恒生
森田 正博
児島 勝
吉坂 保紀
■平成23年2月23日(水) 一般質問
岡本 富治
三木 亨
木下 功
臼木 春夫
■平成23年2月24日(木) 一般質問
扶川 敦
遠藤 一美
平成23年2月22日(火) 代表質問
南 恒生(自由民主党・新政会)
平成23年度当初予算について
県政運営指針について
企業誘致について
県内企業優先発注制度について
林業振興について
鳥インフルエンザ対策について
道路整備について
高校再編について
国民文化祭について
森田 正博(明政会)
産業振興策について
防災対策について
災害時の医療体制について
環境問題について
豊かな森を守る取組みについて
教育問題について
児島 勝(自由民主党・交友会)
財政問題について
本州四国連絡道路の料金について
TPP(環太平洋連携協定)について
水産業の振興について
LEDを活用した新たな産業創出について
臨空用地の企業誘致に向けた取組みについて
日和佐道路の整備について
四国横断自動車道の新直轄区間の取組みについて
南部健康運動公園について
少子化対策について
小中学生の体力の向上について
吉坂 保紀(新風・民主クラブ)
がん対策について
地域医療再生計画について
医療現場における看護職員不足への対応について
「新しい公共」について
消費生活の安全安心の確保について
木造住宅耐震化とリフォームへの取り組みについて
「マチ☆アソビ」・アニメイベントを核としたにぎわいづくりの強化について
ひょうたん島の整備について
県産材を活用した「街づくり」について
教育関係について
平成23年2月23日(水) 一般質問
岡本 富治((自由民主党・新政会)
職員の不祥事について
財政問題について
全国棚田サミットについて
徳島小松島港コンテナターミナルについて
道路整備について
四国横断自動車道関連の河川改修について
市町村財政について
観光振興について
みなと高等学園について
栄養教諭について
三木 亨(明政会)
財政問題について
大鳴門橋の歩行者・自転車の通行について
過疎地域の振興について
観光振興について
経済対策について
農林水産業の振興について
防災人材の育成について
県史の編纂について
木下 功(自由民主党・交友会)
県西部における宝の島づくりについて
教育問題について
関西広域連合について
地球温暖化防止対策の推進について
西部運動公園について
吉野川の河川整備について
中山間地域の介護福祉対策について
シカや猿による被害への対策について
臼木 春夫(新風・民主クラブ)
知事の政治姿勢について
公共交通の維持・活性化について
4大モチーフ全国発信事業について
不法投棄問題について
県産材の販路拡大について
農業問題について
教育問題について
薬物犯罪について
平成23年2月24日(木)一般質問
扶川 敦(日本共産党)
職員不祥事について
流域下水道事業について
国民健康保険税(料)について
合併浄化槽の維持管理について
住宅リフォーム助成制度創設について
TPP問題への対応について
生活福祉資金の運用について
遠藤 一美(自由民主党・新政会)
農林水産業の振興について
建設産業の支援策について
スポーツ振興について
県南部の振興について