文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

徳島文理大学との包括連携協定

平成22年9月13日、徳島県議会(藤田豊議長)と徳島文理大学(桐野豊学長)は、「包括連携協定」を締結しました。

協定の概要

(1)目的
徳島県議会と徳島文理大学が、包括的な連携の下、相互に協力することにより、様々な地域課題に迅速かつ的確に対応するとともに、魅力ある地域づくりや地域における高度な識見を有する人材の育成に資することを目的とする。
(2)連携・協力事項
  • 徳島県議会の政策形成及び調査・研究に関すること
  • 徳島文理大学の人材育成及び教育・研究環境の充実に関すること
  • その他連携の目的を達成するために必要な事項に関すること

議会インターンシップ

議長との懇談会の様子
議長との懇談会
模擬委員会の様子
模擬委員会
  • 日時
    • 令和7年9月2日(火)から9月18日(木)の間で5日間
  • 場所
    • 徳島県議会議事堂等
  • 参加者
    • 徳島文理大学総合政策学部生3名、四国大学経営情報学部生3名
  • 内容
    • 学生6名が県議会の会派や議員の活動を体験するインターンシップに参加しました。

教授による講演会

教授による講演
教授による講演会
  • 日時
    • 令和7年9月11日(木)13時~14時
  • 場所
    • 徳島県議会議事堂大会議室
  • 講師
    • 徳島文理大学 薬学部 山本博文教授
  • 内容
    • 徳島県議会議員を対象に、「自然科学と生態系から学び・創る次世代型農水産システム」と題し、世界で初めて陸上養殖に成功したアオサノリの研究をはじめ、社会課題の解決やサステナブル社会の実現に向けた研究活動について講演いただきました。

議員による講義

  • 日時
    • 令和7年7月15日(火)10時50分~12時20分
  • 場所
    • 徳島文理大学
  • 対象
    • 徳島文理大学 総合政策学部2~4年生 75名
  • 内容
    • 議員の持つ知見を生かし、地域課題に的確に対応し魅力ある地域づくりを担う人材育成に資するため、元木章生議員が「にし阿波の可能性を拓く~観光の力で地域を元気に~」と題して、にし阿波地域の現状や課題、地域活性化に向けた取組等について講義を行いました。
議員による講義
議員による講義

議場見学及び県議会の概要説明

  • 日時
    • 令和7年7月10日(木)13時~14時
  • 場所
    • 徳島県議会議事堂 議場、大会議室
  • 対象
    • 徳島文理大学 総合政策学部1~4年生 30名
  • 内容
    • 議場の見学及び県議会の概要説明を行いました。
議場見学
議会の概要説明

これまでに実施した包括連携協定事業の概要