〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では、令和4年度より「生活困窮者の自立支援」「孤独・孤立の解消」を図るため、官民の連携した支援体制として「生活困窮者自立支援プラットフォーム」及び「とくしま孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」を構築しております。
この2つの課題について、家庭状況や離職などから「生活困窮」に陥り「孤独・孤立」につながる方や、「孤独・孤立」になるきっかけに「生活困窮」が原因となることも多く、これらの総合的な解決に向けた支援体制が求められております。
そこで、「生活困窮」と「孤独・孤立」に関わる問題の総合的な解決を図るため、令和6年度より、2つのプラットフォームを一体的に運用し、生活にお困りの方々に「より一層寄り添った」官民連携での支援に取り組んでいます。
本県における生活困窮者の自立支援に関する事業の実施に当たり、関係機関その他の団体が相互に連携を図り、官民連携により当該事業を効率的かつ効果的に推進し、困窮者支援ネットワークを強化することを目的として、設置しているプラットフォームです。
「現場の支援に直結する関係構築」や「即戦力的議論につながる情報共有」に向けて、生活困窮者の実態把握や支援のためのネットワーク構築などに取り組んでいます。
徳島県における孤独・孤立対策の推進及び市町村域における孤独・孤立状態にある方の支援体制を整備することを目的として、設置しているプラットフォームです。
「孤独・孤立対策の輪の拡大」や「会員団体間のパートナーシップ強化」に向けて、先進的な取組み等の情報共有や孤独・孤立に関する啓発活動などに取り組んでいます。
県内各地で、「生活困窮者の自立支援」や「孤独・孤立状態の解消」に取り組んでいただいている社会福祉法人や特定非営利活動法人、民間企業などの皆さまに参画いただいています。
令和7年1月16日現在「173団体」の方々にご参画いただき、連携して支援に取り組んでいます。
生活にお困りの方々が抱える課題やニーズに応じた支援を届けるためには、より多くの団体・企業の皆様との連携が必要となっています。
プラットフォームの趣旨にご賛同いただき、一緒に支援に取り組んでいただける団体・企業の皆さまを募集しております。
プラットフォームに参画いただける団体・企業の皆さまにおかれましては、「入会申請書(PDF、Word、Excel)」を作成の上、事務局までメールにてお送りください。
(事務局・連絡先)
徳島県保健福祉部地域共生推進課
メールアドレス:chiikikyouseisuishinka@pref.tokushima.lg.jp
孤独・孤立対策推進法が施行(R6.4.1)されたことを受けて、孤独・孤立の現状や県施策の紹介など、プラットフォーム参画団体との情報共有を図りました。
(1)開催日時:令和6年4月26日(金)13時30分から14時30分まで
(2)開催場所:オンライン開催(Zoom)
(3)出席者:54団体
(4)議題:
(詳細につきましては、県ホームページの掲載記事にてご確認ください。)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/chiikifukushi/7240176/
生活にお困りの方々に一層寄り添って支援を図るため、両プラットフォームのさらなる機能向上へ、「統合会議」として開催しました。
(1)開催日時:令和6年5月15日(水)13時30分から15時30分まで
(2)開催場所:徳島県庁10階・大会議室(※リアルとオンラインのハイブリッド開催)
(3)出席者:92人
(4)議題:
(詳細につきましては、県ホームページの掲載記事にてご確認ください。)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/chiikifukushi/7240527/
具体的支援に向けた連携体制の構築や、参画団体の今後の支援の充実強化に向けて、「現地見学会」を開催しました。
(1)開催日時:令和6年8月7日(水)10時00分から11時30分まで
(2)開催場所:板野町子ども家庭総合支援センター(板野町大寺字亀山西169番地5 板野町町民センター2階)
(3)開催内容:板野町が設置している「子ども家庭相談支援センター」における不登校支援などの取組内容について、プラットフォーム参画団体の今後の参考として、情報共有、意見交換を実施しました。
(4)出席者:20人
(詳細につきましては、県ホームページの掲載記事にてご確認ください。)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/chiikifukushi/7242998/
住まいに関する課題を抱えている方に対する居住支援について、県内の居住支援法人である「イツモスマイル株式会社」に講師として参加いただき、「意見交換会」を開催しました。
(1)開催日時:令和6年11月1日(金)13時30分から14時30分まで
(2)開催場所:徳島県庁10階・大会議室(※リアルとオンラインのハイブリッド開催)
(3)開催内容:「イツモスマイル株式会社」から居住支援の取組について説明いただき、プラットフォーム参画団体の今後の参考として、情報共有、意見交換を実施しました。
(4)出席者:45人
参画団体のより一層の事業推進に向けて、団体運営や事業推進などに必要となる「資金調達」をテーマとして、「情報交換会」を開催しました。
(1)開催日時:令和6年11月20日(水)13時00分から15時30分まで
(2)開催場所:アスティとくしま 第2特別会議室(徳島市山城町東浜榜示1ー1)
(3)開催内容:助成事業等を行っている団体の御担当者の方を講師としてお招きし、資金調達等に関する情報交換会を開催しました。
(4)出席者:63人
(詳細につきましては、県ホームページの掲載記事にてご確認ください。)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/chiikifukushi/7245566/
プラットフォームに参画していただいている団体に対しては、最新情報や団体情報、イベント情報などを、メールマガジンの形で配信しています。
(バックナンバーはこちらから)