文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

普通会計・企業会計決算認定特別委員会(令和5年度決算分)

普通会計決算認定特別委員会

10/9

○令和5年度決算の概要と分析について
○翌年度繰越の状況と近年の傾向について
○未収金対策の状況と今後の取組について
○基金の状況について
○県の支出事務の正確性について
○HPVワクチンのキャッチアップ接種について
○医療的ケア児等支援センターの取組について
○回復期病床の確保について
○医師確保について
○新型コロナウイルス感染症における後遺症の状況について
○新型コロナウイルス感染症軽症者等の療養体制確保事業について
・事業費内訳について
・宿泊療養施設の運営について
○認知症総合支援事業について
○不用額について
○収入未済額について
○新型コロナワクチンによる健康被害について
○障がい福祉施設の災害対応への支援について
○生活保護について
○部活動の地域移行等実証事業について
○不用額について
○教職員の健康診断について
○下宿生の災害時の安否確認について
○県立高校1人1台端末について
○食料危機への対応について
○特別支援学校における就労支援について
○徳島県立しらさぎ中学校の運営について

10/10

○生涯スポーツの習慣化に向けた取組について
○歓迎徳島!外国人誘客促進事業について
○「四国遍路」を世界遺産に!推進プロジェクトについて
○とくしまロケーション・ブランド発信事業について
○徳島海外発信戦略事業について
○スポーツ・イン・ライフ創造事業について
○エンジョイ・アップ☆プロスポーツ事業について
○不要額について
○旧文化センター跡地における埋蔵文化財調査について
○随意契約やプロポーザルなどの契約方法の改善取組について
○徳島育ち競技力向上プロジェクトについて
○新ホール整備事業について
○職員のメンタルヘルス対策について
○病気休暇制度について
○特別交付税の算定方法について
○公益通報制度について
○公文書管理条例について
○職員のハラスメント相談について
○コンプライアンス研修について
○令和5年度決算の分析について
○債権運用方針について
○知事の旅費について
○職員の健康診断及び人間ドックの受診状況について
○令和5年度監査における指摘事項への対応について
○RPAの導入効果について
○能登半島地震への支援状況について
○能登半島地震を教訓とした防災対策について
○令和5年度末時点の消防団員数について
○消防団員の確保対策について
○消防団員の定数と実人員の差について
○ワンヘルスの取組について
○アニマルケースワーカーについて
○市町村適正管理推進モデル支援事業の実績について
○ミルクボランティアについて
○令和5年度決算の不用額について

10/11

○自転車乗車用ヘルメットの着用促進について
○空き家における犯罪被害防止対策について
○ランサムウェア被害防止に向けた取組について
○運転免許証とマイナンバーカードの一体化について
○聴覚障がい者の方に対する窓口対応について
○令和5年度決算の不用額について
○駐在所家族報償費について
○地域警察再編推進事業について
○違法薬物事犯の情勢について
○小中高校生への薬物乱用防止の啓発活動について
○高齢者の交通事故発生状況について
○運転免許証の自主返納及び運転技能簡易教習の状況について
○緊急輸送道路の整備について
○道路法面の防災機能強化や橋梁耐震化、無電柱化について
○鉄道高架事業の執行内容について
○徳島市内鉄道高架・沿線整備促進協議会の説明内容について
○徳島駅北口設置に係る車両基地移設検討事業の繰越し措置について
○木造住宅の耐震化実績について
○県管理道路の除草実績について
○河道掘削や樹木伐採の実績について
○官民協働による堤防除草の実績について
○砂防管理施設長寿命化事業について
○眉山周辺の土砂災害対策について
○砂防施設の日常的な維持・管理について
○老朽危険空き家等除却支援事業について
○ICT活用工事の実施件数について
○浄化槽の設置状況と課題について
○徳島鴨島線の無電柱化工事について
○有機農業拡大の取組について
○農畜水産物海外輸出ネットワーク構築事業について
○輸出実績と課題について
○新規就農の課題について
○鳥獣による被害状況について
○森林環境譲与税の活用方法について
○農地災害復旧事業の補助率について

10/16

○次世代光による地方大学・地域産業創生加速化事業について
○収入未済額について
○不用額について
○随意契約やプロポーザルなどの契約方法の改善取組について
○ひとり親家庭への支援について
○児童養護施設を退所した児童の状況について
○多様な子育て支援推進交付金事業について
○保育所における見守りカメラの設置状況について
○放課後児童クラブの利用料支援について
○こども未来基金の状況について
○こども家庭庁の設置を受けた本県における取組について
○とくしま結婚支援プロジェクト加速化事業について
○ヤングケアラー支援体制構築事業について
○徳島県GX推進計画の概要について
○令和5年度の脱炭素施策の取組について
○とくしまジョブステーション運営事業費について
○すだち(巣立ち)支援事業について
○プロフェッショナル人材戦略拠点事業について
○阿佐海岸鉄道の令和5年度収支状況及び経営安定基金について
○未来につなぐ「とくしまのSATOUMI」推進事業について
○地域活力再生ボランティア活動促進事業について
○地域で学ぶ!日本語教育推進事業について
○とくしま外国人材雇用促進事業について
○障がい者雇用促進強化事業について
○就職氷河期世代安定雇用促進支援事業について
○隣保館運営費補助金について
○公文書の情報公開請求について
○消波ブロックの漂着ごみ回収の実証実験について
○令和5年度決算の分析について

企業会計決算認定特別委員会

10/9

○中央病院南館(ER棟)の稼働状況について
○選定療養費について
○経営強化計画に基づく収益の確保について
○未収金の状況と対策について
○新型コロナウイルス感染症対応について
○純損失の赤字幅拡大について
○特別利益について
○材料費調達コスト削減のための取組について
○本局の食糧費について

10/10

○汚水処理人口普及率の現状及び向上に向けた取組について
○旧吉野川流域下水道事業について
・整備状況について
・経営状況及び今後の取組について
・地震津波対策について
・事業計画について
・市町の負担金について
・下水道整備区域における新築住宅の対応について
・旧吉野川流域下水道事業の管理運営における経費削減について

10/16

○電気事業会計について
・当年度純利益について
・有価証券の運用内容について
○工業用水道事業会計について
・当年度純利益の減少理由について
・今後の経営について
・工事負担金について
・営業外収益について
○阿南工業用水道の漏水事故再発防止に向けた現在の取組状況について
○県営メガソーラーにおける太陽光パネル減価償却後の運営方針について
○市町村における小水力発電の取組及び進捗状況について
○藍場町地下駐車場について
・新ホール建設に伴う影響について
・車番認識システムの未収金の状況について
○新たな売電契約額の見通しについて
○自然エネルギーの民間への小売について
○県営水力発電所の老朽化対策について
○日野谷発電所における学習機会の提供について
○藍場町地下駐車場及び松茂駐車場の利用台数について
○松茂駐車場と徳島県物産館の連携した運営について
○水力発電と太陽光発電の発電量について