文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成23年9月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 9/15

○リチウムイオン電池を用いた停電時も消えない信号機の導入状況及び今後の設置目標等について

○吉野川アンダーパスの冠水時の交通対策について

○災害対策用装備品の保管管理について

○災害派遣された警察職員に対する特殊勤務手当の支給について

○台風12号による県内の被害状況について

○運転免許センターのシステムトラブルの状況及び今後の対策について

○高齢者の運転免許証返納によるメリット制度について

○東日本大震災における被災地への今後の支援計画について

○徳島県の防災計画における県警の役割について

○9月補正予算の内容及び11月補正予算の見通し等について ○新たな「とくしま未来創造プラン」について

・130億円の収支改善に向けた取り組みについて

・一般行政部門職員の3000人体制に向けた取り組みについて

○食品等に係る放射能調査について

・調査項目及び調査結果について

・調査結果の公表方法について

○環境放射能調査について

・調査作業における職員体制の充実について

○自然エネルギーの導入について

・小水力発電の取り組みについて

・個人住宅等への太陽光発電普及に向けた取り組み状況について

○被災者支援システムの県内市町村への導入状況及び今後の導入見込みについて

○中学・高校におけるスポーツ指導者について

○ポカリスエットスタジアムのJ1仕様への改修について

付託 9/30・10/3

○徳島東警察署の移転整備の検討状況について

○若手警察職員の育成について

・警察組織の年齢構成について

・若手警察職員による公務中の交通事故の状況について

・若手警察職員を対象とした交通事故防止を初めとした指導・研修の取り組みについて

○携帯電話のインターネット利用による青少年の性的被害の状況及びその対策について

・出会い系サイト等を通じた青少年の性的被害の状況について

・青少年が所持する携帯電話のフィルタリング(閲覧制限)利用の普及・啓発の取り組みについて

・携帯電話販売店に対する、フィルタリング利用の普及促進のための指導・要請について

○テレビを利用した指名手配犯人の情報収集の取り組みについて

○県内市町村における暴力団排除要綱の制定状況等について

○警察安全相談の件数及びその内容について

○地域警察官の顔写真や連絡事項等を印刷したCR名刺の地域住民への配布について

○市民団体による徳島県教職員組合事務所への建造物侵入事件について

○県警施設におけるアスベストの使用状況及びその対策について

○県警施設におけるPCB廃棄物の保管状況及びその処分計画について

○住民基本台帳カードの利用状況等について

○ゆめバンクとくしまの利用状況等について

○関西スタイルのエコポイント試行事業の実績等について

○東日本大震災の震災がれきの受け入れについて

○自然エネルギーの導入について

・自然エネルギーの導入目標について

・自然エネルギー導入に向けた組織体制について

・自然エネルギー導入に関する県内市町村の動向について

・メガソーラー導入に向けた取り組みについて

○県有施設におけるアスベストの使用状況について

○PCB廃棄物の処分状況及びその対策について

○市町村における住民情報のバックアップ体制の状況等について

○過疎対策について

・限界集落再生のための取り組み等について

・過疎対策に取り組むための組織体制等について

・大規模商業施設における展示即売イベントの内容について

○男女共同参画基本計画のあり方について

○ポカリスエットスタジアムのJ1仕様への改修について

○総合特区について

・先導的な地域医療の活性化総合特区の指定申請の概要について

・LEDバレイ構想推進総合特区の指定申請の概要について

○地方分権型社会をリードする新たな部の設置について

・新たな部のイメージについて

・設置時期について

・行財政改革に配慮した新たな部の設置について

・部とする組織を設置する理由について

・新たな部の名称について

○サマータイム「あわ・なつ時間」について

・節電の効果について

・来年の実施予定について

・市町村、民間企業のサマータイムの取り組み実績について

・サマータイム実施に係る県民意見の聴取について

○県が依頼する講師等への謝金、費用弁償のあり方について

○県の食糧費の支出状況について

○実質公債費比率の動向及びその対策等について

○台風被害による災害復旧への対策について

○監察局における公益通報制度の実績等について

○県職員の再就職における人財バンクの活用状況等について

○県単独公共事業費のプレス発表額について

経済委員会

事前 9/15

○LED販路開拓パワーアップ事業の概要について

○多機能防災システム実用化加速事業の概要について

○新町西地区の再開発計画について

○観光施策の実施状況について

・外国人入り込み客数について

・体験型教育旅行の実績及び今後の取り組みについて

○とくしま・中国グローバル戦略の概要について

○森永乳業徳島工場の閉鎖について

・本県産生乳の出荷量及び今後の出荷先について

・生乳の遠距離輸送に対する酪農家への影響について

・従業員の就職支援について

・学校給食用牛乳への影響について

○中林漁港海岸に係る護岸対策について

○災害に対する事前対策の推進について

○鳥獣被害対策について

・市町村における鳥獣被害防止計画の策定状況について

・鳥獣の生息数に係るモニタリング調査の状況について

・鳥獣被害防止プロジェクト推進事業の概要について

・モンキードッグの導入計画について

・有害鳥獣駆除の報奨費について

付託 9/30・10/3

○農林漁業用燃油に係る軽油引取税等の免税措置について

○砂地畑を生かした県産ブランド品目としての農産物の振興について

○「徳島発」ワカメ生産復興支援事業の状況について

○鳴門わかめの増産対策について

○みなとモデル二酸化炭素固定認証制度に係る取り組み状況及び事業促進対策について

○徳島すぎの家ウッド通貨モデル事業の応募状況について

○徳島県版住宅エコポイントの推進について

○徳島すぎの家づくり協力店の拡充について

○木材利用創造センターの概要について

○台風15号による農林水産関係への影響について

・被害状況について

・災害復旧対策への取り組みについて

・農産物被害に係る補償制度について

○公有林化及び広葉樹林化の推進について

○県産材利用10UP(テンアップ)運動推進協議会の概要について

○本県における木材生産量について

○米の先物取引について

○徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本計画見直しについて

○「とくしま安2農産物(安2GAP)」認証制度における放射能検査について

○生鮮食料品の増産対策について

○林道の整備について

・本県の整備状況について

・大川原旭丸線の供用見通しについて

○LED応用製品の常設展示場の設置について

○徳島経済センターの跡地利用について

○JR四国におけるICカード乗車券の導入計画について

○とくしま・中国グローバル戦略について

・定期チャーター便の就航予定について

・補助金について

・中国・湖南省との友好提携調印に至る経緯について

・友好提携の内容について

○公の施設の指定管理者について

・指定管理者制度を導入している施設について

・大鳴門橋架橋記念館及び渦の道の運営状況について

○環太平洋連携協定(TPP)に参加した場合の建設業への影響について

○セーフティネット資金による融資状況及び今後の取り組みについて

○体験型観光のあり方と今後の取り組みについて

文教厚生委員会

事前 9/15

○学校防災管理マニュアルにおける避難場所の設定及び周知について 
○放射能汚染に関する学校給食の食材の安全性について 
○学校防災における地域との連携について 
○防災教育のあり方について 
○東日本大震災被災者受入支援事業について 
○鳴門渦潮高校と鳴門教育大学との間の高大連携協定の締結について 
○鳴門渦潮高校開校に向けた宿舎の整備について 
○放射能汚染に関する牛肉の検査体制について 
○特別養護老人ホーム等が被災した場合の対策について 
○地域子育て創生事業について 
○保育対策等促進費補助金について 
○保育所の耐震化の現状について 
○東日本大震災における徳島県の医師等の応援の状況について 
○大規模災害発災を想定した対策について

付託 10/4・10/5

○学校における自殺予防対策である心と命の輝き推進事業について
○鳴門渦潮高校における生徒の食事のケアについて
○教育行政のあり方について
・教育委員会の姿勢について
・校長に対する指導について
○公益法人改革における社団法人徳島新聞社の現状と今後について
○本県の小中高等学校における学力の状況について
○本県の小学校におけるインド式数学の導入について
○武道・ダンスの必修化に係る指導者の確保について
○徳島県からノーベル賞受賞者を輩出するような取り組みについて
○公立高等学校入学者選抜のうち特色選抜について
○高等学校における中途退学の現状と対策について
○東日本大震災に対する被災地支援について
○教職員のうち防災士の状況について
○高等学校における英語を使った授業への取り組みについて
○原子力発電所事故を受けた小中高等学校における原子力に関する教育について
○全国学力・学習状況調査の今年度の状況と本県での取り扱いについて
○学校における安全対策について
・登下校時の安全確保の取り組みの現状について
・危機管理マニュアルの現状と今後の見直しについて

○2学期制の導入の状況について
○教員の精神性疾患による休職等の状況について
○生活習慣病である糖尿病の予防に関する取り組みについて
○みなと高等学園の開校に向けた準備状況等について
○防災教育に関する国における中間取りまとめについて
○学校施設が地域の避難所になった場合の対応について
○環境教育への取り組みについて
・生物多様性の考え方を取り入れた取り組みについて
・地域と連携した取り組みについて
○地域の歴史や文化を生かした教育について
○徳島県市町村国民健康保険財政安定化等支援方針について
○指定管理者の公募に対する申請状況について
○社会保障と税の共通番号制度について
・今後の取り組みについて
・個人情報保護に向けた体制づくりについて
・社会保障のうち保健福祉部が所管するものについて
○地域医療支援センターの事業内容及び今後の取り組みについて
○県立中央病院の工事の進捗状況について
○後発医薬品の推進について
○糖尿病及びがん対策地域連携クリティカル・パスについて
○放射能汚染に関する食品の検査体制について
○ドクターヘリにおける医師及び看護師等の搭乗スタッフについて
○マイコプラズマ肺炎の本県における流行の状況について
○健康保険鳴門病院の存続に向けた今後の見通しについて
○こども女性相談センターについて
・相談者に対するセンターの対応について
・相談の増加に対応できる職員等の体制について
○学童保育の質の向上に向けた県の取り組みについて
○育児の孤立化を防ぐ訪問型支援の本県の状況について
○保育所における災害時等緊急時の備蓄の状況について
○オストメイト対応トイレの設置とマップ作成の状況について
○災害時の要援護者対策について
・視覚・聴覚障がい者等を避難所へ誘導できるまちづくりについて
・要援護者の登録及び台帳整備について
○病院における災害時の対応について
・県立病院のカルテの保管状況について
・海部病院の移転について
・病院で停電が一定の時間続いた場合の対応について
○寄附講座の実施期限と終了後の海部病院の医師確保策について

県土整備委員会

事前 9/15

○台風12号による被害状況について
○海部川の漏水対策について
○土砂災害危険箇所の状況及び対策について
○台風6号及び台風12号による砂浜の流出状況について
○富吉土地改良区における取水状況について
○建築基準法に基づく中間検査の対象建築物の拡大に伴うパブリックコメントの実施について
○伊方原発に係る本県と四国電力との安全協定締結に向けた取り組みについて
○避難所の備蓄状況について
○孤立集落における通信手段の確保について
○避難所の設置状況について
○津波浸水・地震動被害プロジェクトチームにおける女性委員の登用について

付託 10/4・10/5

○再生可能エネルギーへの今後の取り組みについて
○東日本大震災における工業用水道施設の被害状況について
○工業用水道施設における震災対策について
○発電所の施設見学及び学習ひろばの開催状況について
○小水力発電導入に対する技術的支援について
○砂防堰堤を活用した小水力発電について
○発電のための安定的な水の確保について
○原発に関する安全協定締結について
○津波高暫定値の考え方及び発表後の対応について 
○直下型地震に対する見解について
○震災対策推進条例における建築物に対する規制の検討について
○自主防災組織の状況等及び活動促進について
○孤立集落に対する支援体制等の状況について
○災害時における陸上自衛隊の協力体制について
○防災及び減災対策の基本的考え方について 
○東日本大震災から得た教訓について
○孤立集落対策に活用するヘリコプターの体制及びヘリポートの整備について
○携帯電話の不通地域及びラジオの難聴地域の解消について
○道路通行止め情報の伝達手段について
○避難場所及び避難路の確保について
○防災シェルター「ノア」について
○津波に対する船舶の避難について
○近畿府県合同防災訓練の予算について
○国民保護訓練費の内容について
○被災者生活再建支援基金出資金の内容について
○津波浸水・地震動被害プロジェクトチームについて
○台風12号及び台風15号による被害状況について
○今年度における災害復旧事業予算の見通しについて
○本県の渓流における流木防止施設の設置状況について
○道の駅に関する徳島発の政策提言の内容について
○災害時における県営住宅等の受水槽の有効活用について
○県南の高速道路及び主要幹線道路の整備について
・四国横断自動車道(阿南-小松島間)の今年度予算及び進捗状況等について
・桑野道路の進捗状況等について
・国道55号阿南道路の進捗状況等について
○阿佐東線におけるDMV実証実験の今後の予定について
○阿佐東線存続に向けた今後の取り組みについて
○海岸漂着物の処理対応について
○河川骨材の利用用途の検討及び管理河床の見直しについて
○津波防災地域づくり法案における土地利用規制について
○津波浸水区間の迂回ルートについて
○住まいの安全・安心なリフォーム支援事業について
・申請状況及び計画目標達成の見込みについて
・低所得者等に対する改善策の検討について
○徳島引田線・藍住IC付近の道路冠水対策について
○鉄道高架事業について
・計画変更に伴う費用対効果の見直しについて
・計画素案の公表及び都市計画決定の時期について
・騒音に係る環境影響評価について
○県事業に対する受益市町村負担金について
○工事現場の安全対策及び安全管理体制違反業者への対応について
○雨量観測局の設置状況等について
○那賀川水系河川整備計画に係る県管理河川改修の進捗状況について
○那賀川の直轄管理区間における無堤地区の整備及び地震・津波対策について
○高速道路事業に係る県負担金の確保について
○台風12号及び台風15号による県西部の被害状況及び被災箇所の対応について
○吉野川橋北詰アンダーパスの道路冠水対策について

特別委員会

関西広域連合特別委員会

事前 9/16

○関西広域機構の解散に伴う残余財産の処分について
○四国電力への安全協定締結申し入れ後の状況について
○四国電力との安全確保に係る情報交換について
○東日本大震災被災地への支援について
・本県による農業分野での支援について
・関西広域連合による農業物資の支援について
○関西広域連合委員会等の資料の提供について
○四国電力に対する四国4県の安全協定締結申し入れについて
○ドクターヘリ導入に伴うランデブーポイントの確保について
○ドクターヘリの夜間運航の検討について
○関西広域連合に対するパーキングパーミット制度の提案について
○関西広域連合の事務事業における福祉分野の導入について

付託 10/6

○ドクターヘリ、防災ヘリの夜間運航について
・県内の病院施設におけるヘリ離発着場の夜間照明について 
・防災ヘリの昨年度の運航実績について 
・ドクターヘリ的機能をもった防災ヘリの夜間運航について 
・高速道路会社と防災ヘリとの利用協定について 
・防災ヘリの年間運航可能日数について 
・防災ヘリのドクターヘリ的機能の継続について 
・ドクターヘリの夜間運航における課題について
○ドクターヘリのランデブーポイント確保の取り組みについて 
○関西広域機構の解散に伴う残余財産の処分について 
○四国電力の原発の情報提供に関わる四国3県の取り扱いについて 
○KANSAI総合型リゾートの検討について 
・検討メンバーと本県の考えについて 
・カジノによる社会への影響等について 
・カジノの導入検討について 
○関西広域連合からの脱退について 
○電子マネーの本県導入について 
○国の出先機関改革について 
・移管スケジュールについて 
・四国における出先機関移管のイメージについて 
・四国との整合性など徳島県のポジションと今後のあり方について 
○関西広域連合の事務事業における農林水産業の扱いについて

人権・少子・高齢化対策特別委員会

事前 9/16

○学校給食で使用する食材の放射性物質の検査について

・検査の体制及び実績について

・検査機器の導入について

○生活保護受給者の熱中症等への対策について

・県内の熱中症による救急搬送の状況について

・生活保護受給者の熱中症による救急搬送の状況について

・熱中症により救急搬送された生活保護受給者のクーラーの設置状況について

・緊急小口資金の使途の拡大について

・市町村単独の貸し付け制度の普及促進について

・パーソナル・サポート・モデル事業について

・生活保護の一時扶助の拡充について

・生活保護の夏季の加算について

○学校へのクーラーの設置について

○介護施設の災害時の緊急入所について

・制度の実効性を確保するための取り組みについて

・市町村及び施設ごとの受け入れ可能な人数の把握について

○子ども手当の見直し後の制度の概要について

○地域医療支援センター運営事業について

・事業の開始年度について

・事業の内容及び効果について

・予算の執行について

・来年度への事業の継続について

付託 10/6

○不妊治療に対する助成について

・保険適用外の不妊治療に対する助成について

・助成対象の拡大について

・不妊治療助成事業の助成を受けた不妊治療による出生数の調査について

○不育症の治療に対する助成について

○とくしま出逢いきらめきセンターにおける結婚の支援について

○少子化対策を総合的に推進するプロジェクトチームの設置について

○学校給食会の組織の見直し及び県教育委員会が所管する団体への立入検査について

○学校給食で使用する食材の安全性について

・全国における食材の放射性物質に関する検査状況について

・東北産の食材の使用について

・食材の安全性の確認について

・保護者等に対する情報提供について

○視覚障がい者に対する行政文書の点字等の使用について

○自閉症児の一時預かりの受け入れについて

・県の認識及び対策について

・あさひ学園の定員、利用時間等の体制について

○子ども・子育て新システムに対する見解について

○児童福祉施設の設備、運営等の最低基準について

○児童養護施設について

・入所者のうちの発達障がい児数及び職員の配置基準について

・施設の職員の配置等に対する支援について

防災対策特別委員会

事前 9/20

○東日本大震災における義援金の配分状況等について
○水門、陸閘等の整備について
○災害時の情報伝達態勢について
○深層崩壊等の危険箇所の把握について

○台風12号の被害について
・雨量について
・和歌山県等に対する復旧・復興の支援について
○避難勧告等の発令に係る県と市町村との連携について
○すだちくんメールの事業効果について
○災害時要援護者に対する対応について
○災害時の道路照明について
○切り捨て間伐材による二次災害の発生について
○太陽光発電による避難誘導灯等の設置状況について

○避難場所の点検及び見直しについて
○台風12号による阿南市大浦地区の浸水被害について
・浸水被害の原因と対策について
・樋門の点検について
○保育所の耐震化の状況について
○保育所の避難場所としての整備について
○木造住宅の耐震診断について
・木造住宅の耐震診断に係る予算の状況について
・耐震診断希望者の増加率と耐震診断に係る費用について
○廃船の処理に係る予算と処理件数について
○津波高暫定値の設定について
・県独自に暫定値を設定するようになった経緯について
・暫定値の設定時期について
・プロジェクトチームによる検討会議の開催回数について
・暫定値の設定に係る費用について
○本県のため池の数と災害による決壊の危険性の把握について
○学校施設の耐震化について
○小松島高校及び小松島西高校の避難場所としての指定について
○津波高の想定に合わせた病院等施設の移転について
○土地利用規制について
○携帯電話の不通エリアとその解消について
○広域災害の発生により被災自治体に寄せられた義援金の配分について
○津波高の想定に係る古文書等の文献の活用について

付託 10/7

○すだちくんメールの効果と課題について 
○県庁舎の津波浸水対策について 
○ドクターヘリ等の飛行について 
○県庁舎が災害対策本部の機能を失った場合の対応について 
○災害時の情報伝達について 
・市町村との情報伝達に係る協議について 
・サイレン音の統一について 
○災害時コーディネーターの養成について 
○県警察における被災地支援について 
・被災地支援から得た教訓について 
・検視及び身元確認業務について 
○緊急輸送道路について 
・緊急輸送道路の交通確保について 
・県南における緊急輸送道路の迂回路の確保について 
○津波警報発表時の避難について 
・避難状況について 
・避難率の向上に向けた訓練の充実について 
○近畿府県合同防災訓練について 
○上下水道管の耐震化について 
○避難所の孤立化対策について 
○阿南市消防本部の地震津波対策について 
○「学校防災管理マニュアル」改訂に対する教職員の意見の反映について 
○災害弔慰金の支給基準について 
○台風15号による被害状況及び排水対策について 
○被災動物の保護・管理について 
○東日本大震災を踏まえた災害時応援協定の見直しについて 
○津波防災地域づくり法案等による建築制限について 
○東日本大震災の被災者への義援金の配分状況について 
○雇用による被災者の自立支援について 
○防潮林の整備について 
○県内公共施設におけるつり天井の崩落の危険性について 
○つり天井の耐震改修費助成について 
○自主防災組織について 
・自主防災組織の組織率について 
・活動状況の把握について 
・経営事項審査での加点について 
・自主防災組織の訓練における東環状道路の利用について 
○浸水対策に係る河川管理のあり方について 
○河川に堆積した砂利の利活用について 
○浸水被害を防ぐためのポンプ能力の見直しについて 
○災害拠点としての大型船の利用について 
○ダム湖周辺における土砂崩れの危険箇所について 
○津波による火災への対策について 
○復興計画の事前策定について

環境対策特別委員会

事前 9/20

○平成23年9月補正予算について
・小水力発電地域活性化モデル事業の内容について
・環境放射能モニタリング強化事業の内容について
・農作物鳥獣被害防止対策事業の内容について 
○第7次総量削減計画等について
・対象となる工場・事業場数について
・県の検査体制とこれまでの検査結果について
○山梨県が開発した電気さく「獣塀くん」の県内での広報について
○三嶺周辺のシカ食害対策について
○県産農林水産物の安心・安全の確保に向けた放射能問題への対応について
・放射能検査の実施状況について
・検査結果の周知方法について
・今後収穫期を迎える農林水産物への対応について
○自然界における放射能について

付託 10/7

○県・市町村再生可能エネルギー連絡協議会について
○風力発電施設設置による自然環境等への影響への対応について
○県内河川の水質について
○東環状大橋(仮称)と吉野川の自然をセットとした広報の実施と駐車場等の整備について
○とくしま森林づくり県民会議について
○生物多様性地域戦略の策定に向けた取り組み状況について
○つるぎトレイルランニングの実施状況と自然環境への配慮について
○環境省が実施した災害廃棄物広域処理推進会議の内容について
○放射能に汚染されたがれきとそれ以外のがれきの分別可能性について
○政府の汚染廃棄物の発生地処理方針と環境省の広域処理方針との関係について
○地球温暖化の影響等により頻発する水害に対する河川管理者としての取り組みについて