文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成23年6月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 6/10

○警察職員による公務中の交通事故について 
・年代別の事故の発生状況について 
・事故を起こした職員の処分状況について 
・今後の事故防止対策について 
○高齢者の交通事故防止対策等について 
・高齢者の交通事故の発生状況について 
・高齢者の交通事故防止対策について 
・高齢者の運転免許証返納によるメリット制度について 
○交通安全協会の加入率について 
○大震災を想定した徳島東警察署の移転先等の検討状況について 
○東日本大震災における災害派遣の活動内容について 
○大災害を見据えた警察の対応方針について 
○東海地震、東南海地震、南海地震の三連動地震対策について 
・国における法令等による対策の格差について 
・三連動地震で被害が想定される他県との連携による国への対応について 
○津波による県庁舎の施設等への影響及びその対策について 
○県立施設等へのLED照明の導入について 
・県庁舎・議会棟におけるLED照明の導入状況について 
・次期行動計画へのLED導入の記載について 
○6月補正予算における東日本大震災への主な支援内容について 
○新・財政構造改革基本方針(案)について 
・実質公債費比率の現状と見通しについて 
・県債残高の現状と見通しについて 
○西部・南部総合県民局の所管に関する委員会における審議のあり方について
○被災者支援システムの県内市町村への導入状況及び導入促進のための対策について 
○幼稚園・小学校・中学校への救命胴衣の配備について 
○メガソーラー導入に向けた取り組みについて 
○環境放射能調査について 
・調査項目について 
・測定時期、場所及び試料の採取場所について 
○東日本大震災で発生した瓦レキの受け入れについて 
○PCB廃棄物の処分状況及びその対策について 
○県有施設におけるアスベストの使用状況について

付託 6/27・6/28

○信号灯器等のLED化について

・信号灯器のLED化の整備率と全国順位について

・信号灯器のLED化に向けた今後の取り組み方針について

・新築・改築される警察施設へのLED照明の採用について

○交番等への救命胴衣の配備について

○自転車事故について

・自転車事故の発生状況及び高校生が占める割合について

・自転車の交通違反に対する取り締まり状況について

・高校生に対する指導警告の学校への通報状況について

・指導警告を受けた高校生への講習の実施について

・高齢者の自転車事故防止対策について

○免許更新時の視力検査の方法について

○交通安全協会の加入率向上に向けた取り組みについて

○警察施設の耐震化について

○新運転免許センターの浸水対策について

○取り調べの可視化について
○スマートドライバーセーフティラリーの参加者募集の取り組みについて

○今夏の節電の取り組みについて

○鳥獣被害対策について

・猟銃使用に係る安全対策の取り組みについて

・狩猟期間の延長について

・わな猟免許取得者を増やす取り組みについて

・有害鳥獣駆除への自衛隊への協力要請について

・サルの被害状況及びその対策について

○海水浴場における放射性物質の水質検査について

○メガソーラー導入に向けた取り組みについて

○期日前投票の宣誓書の事前記入の実施状況及び今後の取り組みについて

○浄化槽の法定検査未受検者に対する督促文書の罰則規定の記載について

○過疎対策について

・四国及び徳島県の限界集落の状況について

・徳島集落再生プロジェクト検討委員会の委員構成及びスケジュール等について

○電力会社との安全協定について

○一般住宅への太陽光発電の補助制度について

○地デジ対策について

○東海・東南海・南海の三連動地震への市町村の自治体機能の保全に向けた対応について

○とくしま記念オーケストラの公演について

・予算額と積算の根拠について

・県ホームページでの情報提供について

○新・とくしま未来創造プランの策定スケジュール及び新プラン推進委員会の委員構成について

○県が策定する事業計画などに関する議会への対応について

○行財政改革について

・歳入確保対策について

・法人関係税の推移について

・県たばこ税の推移について

・県職員採用人数について

・県職員数及びその年齢構成について

・女性職員の管理職への登用について

・滞納整理機構における県税徴収の実績について

・未収金対策について

○私立学校振興費について

○平和啓発について

○県庁舎等の喫煙所のあり方について

○県庁におけるサマータイムの導入について

○県が依頼する講師等への謝金、費用弁償のあり方について

経済委員会

事前 6/10

○労働委員会委員の選任方法について

○本県の電力需要の見通し及び経済活動への影響等について

○全国の阿波踊りを集結したイベント開催について

○県内企業への優先発注に係る目標数値について

○緊急雇用対策事業の概要について

○節電対策について

○サマータイム導入による経済活動への影響について

○鳥獣被害対策について

・被害状況について

・平成23年度予算の執行について

・鳥獣被害対策の周知について

・見回り隊制度の設置について

○耕作放棄地活用促進事業の概要について

○徳島杉を活用した仮設住宅の設置について

○被災地支援(産地ボランティア)事業の概要について

○農畜水産物安全性確保事業の概要について

○津波による浸水被害を受けた農地に対する対策について

○小水力等農業水利施設利活用促進事業の概要について

○「徳島発」ワカメ生産復興支援事業の概要について

付託 6/27・6/28

○個別的労使紛争解決サービスについて

・運用状況及び今後の取り組みについて

・労働相談の件数及び内容について

○鳴門わかめの不適正表示事案について

・事案の概要について

・JAS法の処罰規定について

・今後における産地偽装防止対策について

・鳴門わかめ緊急対策会議における協議の概要について

・相談窓口への相談状況について

・廃棄物処理に係る取り組みについて

・鳴門わかめの定義について

・農産物ブランド品目数及び産地偽装事案件数について

・鳴門わかめに係る産地偽装事案発生の原因について

○めかぶの有効利用について

○鳴門わかめに係る地域団体商標の登録取り消しに至った経緯について

○鳥獣被害対策について

・被害状況及び調査に係る予算額について

・国、県及び市町村における役割分担について

・モンキードッグの活用策について

・有害鳥獣駆除の報奨金について

・四国4県の連携体制について

・ニホンジカ保護管理計画に基づく取り組みについて 

・ニホンジカの年間捕獲目標数及び捕獲実績等について

・鳥獣被害対策担当課の設置について

○地域ならではの農業特産物の開発及び普及に係る取り組みについて

○「農と緑」の緊急就業支援事業の概要について

○農林水産団体への指導状況等について

・那賀川南岸土地改良区への指導状況について

・監督レベル指定された団体数及び指定状況の公表について

・特別監督チームの構成メンバーについて

○農畜水産物安全性確保事業の概要について

○徳島県貯木場について

・歳入・歳出の状況について

・貯木場及び貯木場管理事務所の活用策について

○「歳出の中から歳入を生み出す」取り組みの概要について

○震災時における農道、林道等の活用策について

○鳴門わかめの不適正表示事案について

・これまでの産地偽装防止に係る取り組みについて

・鳴門わかめブランド対策部会における取り組みについて

・今後における産地偽装防止対策について

○企業誘致に向けた取り組みについて

・関西広域連合の枠組みを活用した取り組みについて

・東日本大震災被災企業サポートプログラムの概要について

・これまでの取り組み及び今後の対応について

○県内企業における事業継続計画策定の推進について

○災害時における県有施設の避難所としての活用について

○ケンチョピアのあり方について

○関西地域限定通訳案内士に係る今後の取り組みについて

○新規住宅着工件数の状況について

○安全・安心なリフォーム支援事業の概要及び推進について

○緊急雇用対策事業について

・事業の概要について

・雇用保険の加入状況について

○労働相談の状況及び解決に向けた取り組みについて

○仕事と生活の調和に関する実態調査事業の概要について

○求職者に対する取り組みについて

○小売・卸売商業安定化事業費補助金の概要について

○ドイツ・ニーダーザクセン州との友好交流促進について

文教厚生委員会

事前 6/10

○県立高校耐震化工事の今後の見通しについて

○県立学校避難所施設強化・充実事業の雨水タンクについて

○ジェイアラート設置後の各学校の対応について

○津波避難路緊急整備モデル事業実施箇所の選定について

○鳥居龍蔵記念博物館開館1周年記念企画展について

○あわっ子体力向上スマイル事業について

○徳島県奨学金の貸与及び未収金の状況について

○県立高校の避難所指定について

○県立海部高校について

・敷地の高さ及び津波による浸水の想定について

・避難所施設としての整備について

○本県の子供たちの体力低下の原因について

○鳴門渦潮高校の開校に向けた鳴門工業高校の施設整備について

・体育館の雨漏りについて

・施設整備の今後の取り組みについて

○放射能に関する県教育委員会の取り組みについて

○警報発令時の連絡方法について

○県の地震津波の減災対策案について

・地震津波減災対策検討委員会における教育委員会の役割について

・防災教育及び避難訓練の取り組みについて

○中学校の教科書の選定及び採択について

○東海地震が予知された際の取り組みについて

○広域搬送拠点臨時医療施設整備事業及び広域災害医療体制整備事業について

○災害備蓄の医薬品等の管理体制について

○災害時コーディネーターについて

○地域子育て支援環境創出交付金について

○獣医師の確保対策について

○ドクターヘリ運航業務について

○県立中央病院改築工事について

・工事の進捗状況について

・竣工後の開院時期について

○新規事業の採択方法について

○環境放射能の調査及び県民への情報発信について

○健康保険鳴門病院の今後の見通しについて

○介護職員処遇改善等臨時特例基金事業について

付託 6/29・6/30

○財団法人鳴門市学校給食会における着服事案について 
・鳴門市学校給食会と県教育委員会等との関係について
・学校給食会の今後の見直しについて 
・学校給食会への指導について 
・長年、着服が行われた理由について 
○原子力発電所災害事故に係る放射能について 
・放射能汚染への対応について 
・各学校における放射能の測定について 
○学校防災管理マニュアル等の見直しについて 
○津波避難路緊急整備モデル事業について 
○防災に向けた教育委員会組織の見直しについて 
○学校安全対策のための取り組みについて 
○高校生の自転車運転のマナー改善について 
○県奨学金の未収金について 
○みなと高等学園工事の進捗状況について 
○様々な形態の地震を想定した避難訓練について 
○地域に伝わる言い伝え等を活かした防災教育について 
○柔道の指導体制について 
○盲学校・聾学校改築工事における太陽光発電の設置及び屋上の避難所機能について 
○県立高校の太陽光発電の設置について 
○クラブ活動等で発生した事故について 
○公立小中学校の耐震化の進捗状況について 
○鳴門渦潮高校の設置場所に鳴門市立工業高校を選定した理由について 
○武道競技の評価基準について 
○鳴門渦潮高校の遠隔地から来る生徒の受け入れ体制について 
○小学校における外国語活動について 
○中学校の教科書の採択について 
○警報発令時の連絡方法について 
○災害発生時の各学校の責任者について 
・校長の責任について 
・夏季休業中の責任者について 
○幼保一体化に向けた取り組みについて 
○素行不良な児童・生徒の指導について 
○少子化対策について 
・児童虐待について 
・男女の出会いの場づくりについて 
○あさひ学園の民営化について 
・民営化が決定されるまでの経緯について 
・民営化に向けた今後のスケジュールについて 
○熱中症対策について 
○災害派遣医療チーム(DMAT)について 
○広域搬送拠点について 
○海部病院を中心とする海部郡内の救急医療体制について 
○職員の食中毒対策について 
○SCU(広域搬送拠点臨時医療施設)の設置箇所について 
○原子力発電所災害事故に対する体制について 
○介護保険について 
・要介護認定の状況について 
・介護保険料について 
○災害時要援護者の台帳整備について 
○広域災害医療情報システムについて

県土整備委員会

事前 6/10

○ダムの耐震性について 
○長安口ダム資料館の展示物及び利用者数について 
○総合管理事務所の学習ひろばにおける取り組み内容について 
○工業用水道の耐震化の状況について 
○売電交渉における給料カットの影響について 
○東日本大震災における本県の津波の状況について 
○橘湾において津波が高くなる根拠について 
○橘湾における堤防高と津波高の差について 
○重点的な津波対策の推進について 
○福井川における津波対策について 
○橘湾における老朽化した港湾施設の整備について 
○橘湾における湾口防波堤の検討について 
○阿佐東地域DMV実証運行事業の概要について 
○津波による国道55号の通行制限の基準及び周知方法について 
○津波による県道の通行制限の基準について 
○津波による県道の浸水箇所の把握について 
○阿南安芸自動車道の整備促進について 
○河川堤防の津波対策について 
○津波避難困難地域における住宅の耐震化状況について 
○住まいの安全・安心なリフォーム支援事業の概要及び制度設計について 
○東日本大震災による下水道関連施設の被災状況について 
○本県による下水道処理施設の耐震化状況及び東日本大震災を受けた汚水処理計画の見直しについて 
○災害時におけるフェリーの役割及び輸送力の確保について 
○南海フェリーに対する支援策について 
○被災地への長期的な支援活動計画について 
○東日本大震災を受けた今後のまちづくりについて 
○津波避難困難地域における災害時要援護者の状況について 
○津波に対する避難施設の対応状況の把握及び周知について 
○東日本大震災を教訓とした啓発について 
○関西広域連合における支援体制について 
○東日本大震災における海上自衛隊の輸送艦の出動状況について 
○津波に対する救助活動の見直しについて

付託 6/29・6/30

○長安口ダムの貯水率による発電及び阿南工業用水道への影響について 
○水力発電の現状について 
○ダムの安全性について 
○エネルギー政策における水資源の有効活用について 
○産地偽装防止について 
・買い上げの分析状況及び今後の対応について 
・鳴門わかめの加工業者の状況について 
・科学的手法による検体数の設定方法について 
・検査体制の強化について 
・書類整備の徹底について 
・県外への情報提供及び回答について 
・宮城県が実施するオイスターGメン制度の導入検討について 
○本県における災害時帰宅困難者対策とその周知について 
○すだち君メールの登録状況及び啓発について 
○すだち君メールとエリアメール等の連携について 
○本県における津波避難困難地域の解消状況について 
○本県における津波対策の見直しによる津波高の想定について 
○津波到達時間を考慮した避難計画の早期策定について 
○食の安全安心推進条例による抑止力の検証について 
○食の安全安心推進条例及びJAS法に基づく罰則の適用事例について 
○リスクコミュニケーションの推進策について 
○消費生活センターの設置状況及び広域的な取り組みについて 
○消費生活センターの相談員の処遇について 
○阿南安芸自動車道の整備促進について 
○海岸施設における地震津波対策について 
・河川堤防の耐震調査及び整備状況について 
・港湾施設の耐震調査及び整備状況について 
○河川における堆積土砂の取り除きについて 
○中山間地域における公共事業予算について 
○入札制度改革について 
・入札制度を変更する理由について 
・総合評価落札方式における建設機械の保有状況に関する評価について 
・排出ガス対策型建設機械の利用について 
・設計金額の公表方法について 
○防災対策と減災対策の取り組み方針について 
○東日本大震災に係る復旧・復興支援事業に伴う本県の公共事業予算への影響について 
○三連動地震発生時における直轄管理河川の被害想定について 
○ほたる川排水機場の整備について 
○フリーゲージトレインの導入に向けた取り組みについて 
○建設業における下請け業者の保護について 
○建設業法におけるセーフティガードについて 
○公共交通機関の利用促進に係る取り組みと効果について 
○震災対策推進条例における地震災害危険区域の土地利用規制及び支援体制について 
○県内における災害危険区域の指定状況について 
○都市計画マスタープランの改定時期及び震災を受けての見直しについて 
○総合流域防災事業における水位計の整備について 
○河川管理における徳島地方気象台との連携について 
○河川監視カメラの設置状況について 
○県内における住民主体で作成するマイハザードマップの状況及び今後の対応について 
○自転車利用環境創出事業の概要について 
○談合に対する見解について 
○談合情報の推移とその対応について 
○談合情報に係る工事費内訳書の取り扱いについて 
○宮ヶ谷川の河川改修事業に係る補償対応について 
○県内企業優先発注の見通しについて 
○公共工事におけるゼネコンの活用について 
○公共工事の執行状況について 
○国直轄事業猪ノ鼻道路の進捗状況について 
○河川監視パトロールの状況について 
○東環状大橋(仮称)の完成時期について 
○徳島駅前における高速バス乗車場の位置について

特別委員会

関西広域連合特別委員会

事前 6/13

○関西電力の15%節電目標に対する関西広域連合と県の方針について 
○関西広域連合の7事業分野に係る県担当部局について 
○福島第一原発事故に対する関西広域連合から国への要請について 
○東日本大震災の関西の観光客への影響について 
○県消防防災ヘリのドクターヘリとしての活用状況等について 
○東日本大震災被災地への支援物資としての野菜の提供について 
○関西・中国・四国電力における原子力発電所数と安全対策について 
○関西広域連合管内の港湾・空港・高速の移管に係る総予算について 
○県ホームぺージにおける関西広域連合のリンク設定について 
○メガソーラーシステムの県内候補地と設置に係る長所・短所について 
○東日本大震災後における南海フェリーの経営状況について

付託 7/1

○パーキングパーミット(身障者駐車場利用証)の関西広域連合での取り組みについて 
○関西広域連合圏内の空港における津波高予測と災害協定について 
○災害に係る標示について 
・県庁からの距離を標示する対空標示の県道路面への実施について 
・関西広域連合における公共施設への統一ヘリサインの検討について 
・津波避難所等の標示の統一について 
○国の3出先機関の関西広域連合への移管に伴う予算額と職員数について 
○節電対策について 
・関西広域連合構成府県における節電の取り組みについて 
・県庁の夜間消灯について 
・トイレ照明への人感センサーの設置について 
○本県における救急医療の取り組みについて 
○四国電力に対する安全協定締結の申し入れについて 
○四国電力に対する安全協定締結の申し入れに係る検討について 
○関西広域連合協議会委員の公募と委員構成について 
○関西広域連合における広域行政の在り方について 
○四国における国出先機関の移管の工程等について 
○関西広域連合における市町村との連携について

人権・少子・高齢化対策特別委員会

事前 6/13

○高齢者、障がい者等の災害時要援護者に対する防災対策について 
・災害時要援護者の名簿の作成状況及び整備時期について 
・災害時要援護者避難支援計画の策定状況について 
・社会福祉施設における避難に必要な車いす等の整備状況及び助成制度について 
・災害時要援護者の高台等への移住について 
・避難所における障がい者への対応について 
・病院、社会福祉施設における防災対策について 
○学校における防災対策について 
・学校防災管理マニュアルの見直しについて 
・通学路の安全の確認について 
○介護施設等における自動火災報知設備の設置状況について 
○県立学校の避難所としての対応について 
・高校の避難所としての機能の強化について 
・特別支援学校の避難所としての対応について

付託 7/1

○パーキングパーミット(身障者駐車場利用証)について 
・中四国各県の導入状況について 
・中四国で利用できる駐車場の台数及び利用証の交付件数について 
・中四国での利用証のデザイン及び交付対象の統一について 
・高速道路のサービスエリア等の駐車場への制度の導入について 
○県立みなと高等学園について 
・みなと高等学園の概要について 
・入学に関する説明会等の開催及び個別相談窓口の設置について 
・卒業生の就労及び進学について 
○老人クラブについて 
・クラブ数、会員数及び加入率について 
・国及び県の補助金について 
・クラブ数の減少等の課題に対する県の認識及び取り組みについて 
○児童虐待について 
・こども女性相談センターにおける相談件数の推移について 
・被害者の年齢別の構成及び加害者について 
・核家族化の進展による虐待の増加について 
・虐待が明らかになる経路について 
・相談への対応について 
・虐待の連鎖について 
○差別落書きについて 
・件数の推移及び増加している落書きの内容等について 
・落書きへの対応について 
○生活保護について 
・こども女性相談センターでの一時保護について 
・路上生活者への対応について 
・制度の運用の周知について 
・生活保護受給者の収入認定の運用について 
・医療扶助の通院移送費の給付の運用及び実績について 
・生活保護の受給者数について 
○あさひ学園の民営化について 
・民営化の考え方について 
・運営主体の公募に当たっての運営、指導のノウハウの引き継ぎについて 
・民営化に伴うひまわり学級の扱いについて 
・ひまわり学級が担ってきた機能の確保について 
○医療費窓口負担の減免等について 
・減免等の実施市町村及び実績について 
・制度の運用の周知について 
○子育ての環境について 
・待機児童者数及び待機児童の発生要因について 
・事業所内保育所に対する助成制度等について

防災対策特別委員会

事前 6/14

○被害想定の見直しについて 
○防災無線等の状況について 
○液状化現象の把握及び公表について 
○活断層に関する法令の整備について 
○今後予想される津波高について 
○防災関連予算の繰り越しについて 
○山津波の危険性の把握について 
○防災教育の進め方について 
○避難経路及び避難場所の整理について 
○住民への情報伝達について 
○地震津波減災対策検討委員会の組織について 
○市町村との協議・意見交換の場について 
○津波避難タワーの整備について 
○要援護者の避難訓練について 
○学校施設の避難所機能の強化について 
○高潮対策事業の進捗状況について 
○緊急地震速報等の民間施設での普及状況について 
○防災関連予算の見通し等について 
○地震津波減災対策検討委員会の設置期間及び今後のスケジュールについて
○震災対策条例の制定について 
○災害時障がい者支援研修等事業費の活用について 
○県庁舎の機能喪失等に対する対応について 
○行政情報の管理について 
○津波による漂流物への対策について 
○重要書類の保管場所移転について 
○消防団の業務の見直しについて 
○ボーリング調査のデータの収集状況について

付託 7/4

○震災対策推進条例(仮称)について 
・実効性の確保について 
・活断層地震について 
○災害時の情報伝達について 
・情報伝達手法について 
・学校への情報伝達について 
・情報伝達経路等について 
○液状化現象の想定について 
○第十堰について 
・第十堰における津波の影響について 
・第十堰の液状化に対する検討について 
○徳島西環状線の緊急輸送道路としての役割とその整備状況について 
○災害時における応急仮設住宅の建設に関する協定書について 
・(社)プレハブ建築協会について 
・仮設住宅の建設候補地の台帳整理について 
・市町村長による建設の要請について 
・仮設住宅の建設能力等の状況について 
○仮設住宅の供給への外国企業の参入について 
○公営住宅等の仮設住宅としての利用について 
○仮設住宅建設に当たっての地元業者や被災者の雇用について 
○義援金の受け付け及び贈呈の状況について 
○すだちくんメールについて 
・登録促進について 
・着信音設定について 
○ホームヘルパーと連携した要援護者の把握について 
○木造住宅の耐震診断及び耐震改修工事の状況について 
○木造住宅の耐震改修促進に向けた今後の取り組みについて 
○支援物資の受け入れ態勢の確立について 
○自衛隊等との連携について 
○医薬品の備蓄状況について 
○物資の備蓄場所に関する指導について 
○中央防災会議の議論を踏まえた海岸構造物の整備について 
○海岸保全施設の整備及び老朽化への対応について 
○那賀川、桑野川、岡川の津波遡上対策について 
○学校における避難場所の見直しについて 
○阿南市内における防災上の観点を踏まえた市街化区域の指定について 
○避難困難地区に存する学校数について 
○阿南市内の防災公園の整備について 
○避難困難地域及び避難困難者について 
・地域数及び困難者数について 
・地域数及び困難者数の推移について 
○原子力災害対策企画員室の組織体制について 
○四国電力との情報交換等について 
○県立三好病院における病室の配置について 
○震災詐欺の状況について 
○原発事故に係る避難児童生徒数について 
○液状化が懸念される埋立地の自然回帰等、安全性を重視した今後のまちづくりについて 
○被災動物の保護・管理について 
○県庁内の防災情報の共有について 
○沿岸部が被災した場合の中山間地域の重要性について 
○農地の除塩について 
○集落の孤立化を防ぐ生命線道路の整備について 
○地盤沈下について 
○学校の空き教室を利用した避難場所について 
○地震津波対策のための意見箱の設置について

環境対策特別委員会

事前 6/14

○平成23年6月補正予算について 
・地域グリーンニューディールコア支援事業の内容と市町村からの地域再生構想の提案見込みについて 
・再生エネルギー災害拠点モデル事業の内容と停電時の対応について 
・とくしま新成長戦略(グリーンニューディール)推進事業の内容とこれまでの事業進捗状況について 
・森を支える体制整備事業の内容について 
・森林環境保全整備事業費の内容と事業効果について 
・保安林整備事業、水源地域整備事業の内容について 
○竹林対策について 
・放置竹林の整備について 
・竹の利活用について 
○イノシシ、猿の鳥獣被害対策について

付託 7/4

○徳島県地球温暖化対策推進計画の計画の重点項目、主要施策について 
○県公用車のハイブリッド車化、軽自動車化の推進について 
○県有施設における緑のカーテンの取り組み状況について 
○小・中学校における環境教育の取り組み状況について 
○学校版環境ISOの認証取得校数について 
○学校CO2CO2(こつこつ)コンテストについて 
○家電処理費前払い制度の国への積極的働きかけについて 
○有害鳥獣の管理について 
・シカの生息数と被害状況について 
・高知県との連携によるシカの共同捕獲について 
・シカの夜間捕獲について 
・シカ肉の食材としての利活用促進について 
・シカ、猿の生息数の調査方法について 
・シカ、猿、イノシシの捕獲計画について 
・シカ、猿の正確な生息数把握と今後の被害対策について 
・猿を狩猟鳥獣とすることについて 
・有害鳥獣の都市部地域における被害状況について 
・県下全域における鳥獣被害対策の推進について 
○県の放射能測定機器の保有状況について 
○放射能測定調査の複数箇所での実施について 
○温暖化に伴う水稲の高温障害対策について 
○小水力発電について 
・県の基本的認識について 
・国、県における開発可能な水力発電量と他の自然エネルギーに対する割合について 
・県実施の調査の状況について 
・現在の助成制度について 
・他の自然エネルギーに対し普及が遅れている理由について 
・今後の買い取り価格見込みについて 
・推進に向けた体制整備について 
・国への政策提言について