文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成20年6月定例会

常任委員会

総務委員会

事前

○改正道路交通法の概要について
○とくしまマラソンの次年度の開催について
○インターネット犯罪への対応について
○不審者情報への対応について
○ナイフ等の取締り状況について
○猟銃の適正管理について
○随意契約の状況について
○運転免許センターの移転について
○随意契約の状況について
○第九交響曲演奏会における知事等の出席について
○平成19年度繰越明許費の概要について
○文化スポーツ立県局の設置について
○とくしまマラソンの次年度の開催について
○元県職員の不祥事について
・県が行った調査の概要について
・懲戒処分及び退職金の取り扱いについて
・発生した原因について
・検討会議等における再発防止策について
・再発防止に向けた職場環境について
・幹部職員の対応について
・平成18年度普通会計決算認定特別委員会における質疑について
○タクシーチケットの取り扱いについて

付託

○美馬警察署からの留置被疑者の逃走について
・懲戒処分者の氏名の公表について
・予備費によるセキュリティ装置の整備について
・警察署職員の広報対応等について
・原因と再発防止対策について
○随意契約から競争入札による契約への切りかえについて
○運転免許センターの移転計画について
○警察官の採用試験の方法等について
○中国産ウナギの産地偽装事案に係る捜査の状況について
○自動車教習所の教習員の一日当たりの指導時間について
○職員の一連の不祥事について
・元県職員の不祥事に対する実態把握について
・公益通報制度の改善について
・再発防止及び信頼回復に向けた今後の取り組みについて
・内部統制機能の強化について
・元県職員の不祥事に係る関係者の処分等について
○全国型市場公募債の発行について
○道路特定財源の暫定税率失効による県への影響について
○家畜保健衛生所における獣医師の確保・配置について
○職員の採用状況及び人員の削減計画について
○ふるさと納税の状況について
○中国産ウナギの産地偽装事案等に対する県の対応について
○県庁コールセンターの設置について
○エコスタイル・アイドリングストップ運動の取り組み状況について
○ライトダウン運動の取り組み状況について
○徳島県食の安全・安心に関する広告基準における企業の責任について
○勝浦・上勝地区におけるケーブルテレビの利用料金等について
○希少野生生物の保護状況について
○市町村における男女共同参画条例の制定状況について
○県の審議会における女性委員の選任状況について
○文化スポーツ立県局と教育委員会及び体育協会との連携について
○地震による土砂ダム発生への対応について
○災害時の個人用医薬品の供給について
○学校の耐震化について
○ごみの不法投棄への対応について
○地球温暖化防止対策に対する市町村及び県の取り組み状況について
○地方公共団体財政健全化法の適用等に伴う市町村への支援について
○徳島市の音楽・芸術ホールに対する考え方について

経済委員会

事前

○農林水産振興条例(仮称)の制定手法及びスケジュールについて
○職員の一連の不祥事に対する農林水産部の対応について
○原油価格高騰等に伴う肥料や飼料の高騰対策について
○原油価格高騰等に対する各種支援制度の利用状況について
○那賀川(長安口ダム)の管理の移管問題について
○徳島県若者サポートステーションの運営状況等について
○ニート対策について
○職員の一連の不祥事に対する商工労働部の対応について
○農商工連携ファンドについて
○来年度のとくしまマラソンの開催について

付託

○労働委員会委員による専門相談について
○松茂町社会福祉協議会事件について
○個別紛争に関するあっせん、相談の特長と件数について
○企業立地の取り組み及び地場産業の育成について
○那賀川の渇水対策等、水資源の確保について
○原油価格高騰対策について
○中国産ウナギの産地偽装問題について
○株式会社コート・ベール徳島の経営状況ついて
○農商工連携ファンドについて
○中小企業振興条例の進捗状況について
○障がい者雇用の取り組み状況について
○LED関連商品可能性調査事業の取り組み状況について
○企業防災の推進について
○頑張る中小企業振興講座のスケジュール及び内容について
○商工会及び商工会議所の見直しと活性化について
○県内企業優先発注の取り組み状況について
○朝市、日曜市の観光資源としての活用について
○男女雇用機会均等法に基づく優良事業所に対する表彰制度について
○徳島県東京ビジネスサポートセンターの立ち退きについて
○とくしま経済飛躍ファンドの運用について
○食料自給率向上に向けた取り組みについて
○原油価格高騰に伴う燃油及び生産資材、肥料の高騰対策について
○中国産ウナギの産地偽装問題について
○JAS法改正の意見書提出について
○耕作放棄地対策に関する今後のスケジュールについて
○新規就農者への担い手対策について
○原油価格高騰を背景とした飼料の高騰対策について
○森林整備課所管の公共事業(国補対象)の減額補正について
○農協の合併について
○農林水産総合技術センターの再編整備について
○麻名用水の取水対策について
○米粉の利用推進について
○食の安全安心推進条例の取り組みの成果と課題について
○県内企業優先発注の取り組み状況について
○とくしまブランドの「はも」のPRについて
○公共工事契約後の燃油、資材高騰等に係る措置について

文教厚生委員会

事前

○教職員による不祥事事件について
・飲酒運転等の再発防止に向けた取り組みについて
・教育委員会における飲酒運転での処分基準について
・県立学校臨時教員の窃盗事件での当事者の現状について
・懲戒処分の決定までの手続きについて
・近年の教職員の処分内容と件数について
・教職員の処分基準の見直しについて
・学校現場での不祥事の要因や背景などに関するアンケート調査について
○教職員のメンタルヘルスについて
・教職員の病気休職者数について
・相談事業の充実について
・教員の事務負担軽減策について
○県内での学校裏サイトの現状とその対応策について
○小中学生の携帯電話の利用規制について
○公立小中学校施設の耐震化について
○公益通報制度について 
・教育委員会での制度設置後の通報実績について
・外部からの通報窓口の設置について
・外部相談員について
○保健福祉部・病院局における随意契約の対応について
○公益通報制度について
・病院局での制度設置後の通報実績等について
・外部業務改良相談員の選定理由について
○国民年金滞納者に対する短期証の発行について

付託

○微量採血用穿刺器具の取扱いに係る調査について
○県立病院での救急患者の受け入れ実績について
○医療供給体制の情報開示などによる地域住民への啓発について
○時間外料金の徴収制度について
・徳島赤十字病院による制度導入後の時間外診療件数の推移について
・制度導入による周辺地域の救急医療機関への影響について 
・徳島こども救急電話相談の実施拡大等による救急医療の適正化について
○新型インフルエンザに対する県の取り組みについて
○備蓄している抗インフルエンザウイルス薬の購入費用ならびに使用期限等について
○せきエチケットについて
○ホームレス等の住宅確保に係る生活保護制度での支援について
○生活福祉資金貸付事業について 
○徳島大学病院との総合メディカルゾーン構想について
○自治医科大学への本県の入学者数ならびに卒業後の勤務状況について
○教職員による飲酒運転の再発防止の取り組みについて
○徳島県教育振興計画(中間とりまとめ)について
・計画の特徴と本県教育のめざす重点内容について
・教育課題の抽出・分析方法について
・教職員・保護者等による望ましい教員の資質基準について
・教員採用審査方法の改善について
・教職員のメンタルヘルス対策について
・教職員の表彰制度での評価基準について
○本県小・中・高校生の学力状況について
○高校中途退学者について
・中途退学者数とその理由等について
・中途退学処分者への教育委員会の対応について
○教職員の中途退職者数とその内容について
○公立小中学校施設の耐震性の表示について
○副校長・主幹教諭及び指導教諭の配置について
○学校部活動を指導する教員の配置について
○中高生の自転車通学時のマナー指導について
○携帯電話等での有害サイトからの児童生徒の保護について
○特別支援学級への教職員の配置について
○鳥居記念博物館での今後の顕彰方法について
○学校における食育の推進について
○スクールカウンセラー・スクールアドバイザー等の活用状況について
○公益通報制度の外部からの通報窓口の設置について
○県内の小・中・高校生の修学旅行の参加状況等について
○道徳教育について

県土整備委員会

事前

○地震に対する企業局施設の安全性について
○企業局長就任に当たっての抱負について
○元県職員の不祥事に関する再発防止策の策定について
○中山間地域活性化支援枠の創設について
○徳島空港の新ターミナルビル等について
・利用客数について
・今後の採算性について
・ダブルトラック化の実現について
・海外便の運航について
・航空運賃引き下げに関する申し入れの実施について
○撫養港海岸の直轄海岸保全施設整備事業について
○県土整備部長就任に当たっての抱負について
○原油価格高騰が公共交通に与える影響について
○四国横断自動車道小松島・阿南間の進捗状況について

付託

○山間部における震災対応について
○津波避難施設の整備について
○四国横断自動車道の整備について
・県南における取り組みについて
・徳島・小松島間の進捗について
・小松島・阿南間の小松島市における進捗について
○阿南安芸自動車道等の推進について
・桑野道路、福井道路の進捗状況について
・一般国道55号日和佐道路の進捗状況について
・一般国道55号牟岐バイパスの進捗状況について
・海部道路の現状について
○道路特定財源の一般財源化について
○入札制度改革について
○委託業務の県内企業優先発注について
○阿佐海岸鉄道株式会社について
・阿佐東線の今後の存続について
・収支改善策について
○徳島羽田便の航空運賃について
○排水ポンプ車の稼働状況について
○土砂ダムに関する対策について
○議会審議に臨む姿勢について
○再発防止策について
・沈滞ムードの早期払拭について
・既に現場で行っている取り組みについて
・物品購入事務に関する調査結果について
○事業費の翌年度繰越額について
○用地取得について
・担当職員をふやすことについて
・繰越の要因について
・取得に当たっての優先箇所について
○繰越予算の早期執行及び翌年度繰越額の縮減について
○東環状大橋のケーブルの色彩について
○橋梁の長寿命化修繕計画について
○吉野川・那賀川合同水防演習について
○建設資材価格の高騰への対応について
○都市計画マスタープランの作成状況について
○地域の公共交通を支えるための地域公共交通会議の活性化について
○都市計画道路黒山中山線の進捗状況について
○那賀川における渇水対策としての地下水送水設備の効果及び運用方法について
○売電料金の値上げについて
○松茂駐車場について
・さらなる利用料金の値下げについて
・利用料金値下げ後の利用状況について
・物産館専用駐車場との連携について
・パークアンドバスライド駐車場としての活用について
○平成19年度発電量の減少の理由について
○佐那河内風力発電所の譲渡について
○大川原ウインドファームについて
○藍場町地下駐車場の営業時間延長及び料金体系について
○西長峰工業団地への立地に向けた検討状況について
○「企業局事業のあり方懇話会」の開催状況について
○企業局施設の耐震改修の状況について
○建設仮勘定の処理状況について

特別委員会

交通・交流対策特別委員会

事前

○徳島空港新ターミナルビルの設計の概要について
○ガソリン値上げに伴う有料道路等における交通量の影響について 
○道路特定財源の一般財源化について
○高速道路の4車線化の基準について
○徳島自動車道の交通量、4車線化の見通しについて
○四国横断自動車道(鳴門-阿南間)及び阿南安芸自動車道の幅員計画について 
○徳島空港利用促進のための航空運賃割引制度の周知について
○今後のとくしまマラソン開催について

付託

○四国横断自動車道(鳴門-阿南間)の幅員計画について
○マリンピア沖洲第2期事業における道路用地の埋立について
○徳島とくとくターミナル入居業者による行政財産の転貸について
○徳島駅前高速バス乗車券売り場における共同発券について 
○県職員の公用車による交通事故件数について
○原油高騰に伴う航空路線への影響について
○徳島とくとくターミナルにおけるトイレの設置について 
○徳島駅を発着するJR四国バスのJR佐古駅までの延伸について
○とくしまマラソンについて 
・今後の開催について 
・今回開催の検証結果と今後の改善点について 
・決算見込みについて 
・学校の授業参観による不参加者への対応について
・国際チャーター便の利活用について 
・開催時期について
○とくしま・ひょうごツーリズムバス助成事業推進のためのシェア拡大について 
○徳島空港利用者のアンケート調査の概要及び今後の取り組みについて 
○徳島空港新ターミナルビルについて
・安定的な経営の確保について
・新たなスペースの利活用について
・愛称募集の概要と決定までのプロセスについて
○徳島空港のダブルトラッキング化に向けた取り組みについて 
○農産物のフライト輸送の状況について
○海外への輸出に向けた試験的取り組みについて
○東京におけるとくしまブランド協力店の設置状況について

人権・少子・高齢化対策特別委員会

事前

○後期高齢者医療制度について
・健康診査の対象者について
・人間ドック費用の助成について
・重度心身障がい者の制度への加入について
・徳島県後期高齢者医療広域連合の運営体制について
○若者への就職支援について
○療養病床の転換計画について
○障がいのある生徒の公立高等学校への進学について

付託

○後期高齢者医療制度について
・健康診査について
・重度心身障がい者への保険料の助成について
○高額療養費について
○妊婦健診について
○学童保育について
○フッ素による子どもたちの虫歯予防について
○県南部における雇用対策について
○今後の医療体制づくりについて
○少子化に伴う小規模小学校での指導について
○高等学校再編の方針について
○同和問題解決に向けての取組について
○県人権教育研究協議会の運営費補助について
○あいぽーと徳島の運営について
○阿佐海岸鉄道事故に伴う高校生等の通学について
○出逢いきらめきセンターの事業について
○若年者の雇用対策について
○人権教育研究大会の実施状況について
○いじめ問題と子どもの人権について
○少子化の原因について
○放課後児童クラブの対象者について
○人権教育について

防災対策特別委員会

事前

○地震防災対策特別措置法に係る公立小中学校における耐震診断結果及び今年度の事業計画について 
○平成19年度繰越明許費のうち県土整備部の繰越理由及び対策について 
○地震防災対策特別措置法に係る市町村に対する県の支援について 
○小中学校の統廃合を含めた効率的な耐震化への配慮について 
○岩手・宮城内陸地震の現地視察について
○公立小中学校におけるIS値0.3未満と判明した市町村別棟数内訳について 
○県立学校における耐震化計画について
○公立小中学校及び県立学校の耐震化率の全国順位について
○本県における地震対策について 
○防災拠点施設における耐震化への早急な対応について
○県内の自主防災組織の現状と将来像について 
○災害弱者に対しての考え方及び施策について 
○平成19年度繰越明許費のうち農林水産部及び県土整備部の繰越額について 
○県西部における公立小中学校の耐震診断状況について
○県内学校の避難場所の指定割合について 
○三好病院の耐震化の優先度について 
○先遣隊の内容及び県職員災害応援隊について

付託

○緊急地震速報及びJ-ALERT(全国瞬時警報システム)の概要並びに県の取り組みについて 
○携帯電話による緊急地震速報の受信に対する県民への具体的な周知方法について 
○防災拠点等となる県有施設(保健所、警察署)における今後の耐震化計画について 
○県営住宅におけるIS値0.3未満の住宅への対応方針及び国交省への財政支援の働きかけについて
○小中学校の耐震化に対する県費の補助について 
○消防防災ヘリへのドクターヘリ機能導入に係る場外離着陸場の利用について
○県内において地震により孤立集落となった場合の対応策について 
○県立防災センターの利用状況及び利用促進への取り組みについて 
○南海地震に係る気象庁に対する海底地震計設置要望について 
○災害医療体制について 
○厳しい財政状況の中での耐震化計画について 
○災害時におけるアマチュア無線の活用について
○中山間地域の災害対応における地元建設業者への育成支援について 
○三好病院における外来患者への対応について 
○三好病院における緊急時の医療機能体制の整備充実について 
○社会福祉施設の耐震診断及び耐震化への県の対応について 
○3年後における小中学校の耐震化の見込みについて 
○避難場所となる施設のトイレの整備について 
○消防広域化における消防力維持及びスケジュールについて
○西部総合県民局(三好庁舎)、三好病院、県西部の高校の耐震化計画について 
○地球温暖化への所見について
○第十堰の現状について
○吉野川の河川整備計画の策定状況について

環境対策特別委員会

事前

○交通渋滞対策社会実験によるCO2排出量の削減について
○森林環境税について
○地球温暖化対策について
・温室効果ガスの排出量について
・とくしま地球温暖化対策推進条例(仮称)について
・地球温暖化対策推進法に基づく地方公共団体の実行計画について
○善入寺島の行政代執行について
○多美農場へ搬入された汚泥発酵肥料について
○徳島市上八万町の安定型産業廃棄物処分場に係る手続について

付託

○地球温暖化対策について
・温室効果ガスの削減量について
・とくしま地球環境ビジョンのこれまでの取り組みと成果について
・太陽光発電関連事業の成果と今後の方向性について
○地球温暖化対策について
・とくしま地球温暖化対策推進条例での本県の特色について
・交通渋滞対策社会実験の今後の取り組みについて
・パークアンドライドの今後の取り組みについて
・徳島県生活環境保全条例に基づく事業所からの温室効果ガス排出量の報告及び公表について
・中小企業の温暖化対策に対する支援について
○とくしま地球温暖化対策推進条例について
・制定スケジュールと洞爺湖サミットとの関連づけについて
・温室効果ガスの数値目標の記載について
・事業所における温室効果ガス排出量の報告及び公表について
○温室効果ガスの排出量について
・個人と事業所における温室効果ガスの排出量について
・温室効果ガスの排出量が多い事業所への対策について
○アスベスト対策の県内の状況について
○地球温暖化対策について
・企業における温暖化対策と経済活動の両立について
・事業者等における時差出勤の推進について
・沖洲外地区の耐震岸壁整備による運輸部門での二酸化炭素の削減について
・東京都との温室効果ガス削減目標の比較について
○観光バス及びタクシーのアイドリングストップの推進について