文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成19年11月定例会

常任委員会

総務委員会

事前

○皇太子同妃両殿下の本県の行啓に伴う警衛警備について
○徳島県警「安心メール」の自動登録開始について
○警察職員の健康管理について
○ホームレスへの対応について
○陸上自衛隊の阿南市への誘致について
○第22回国民文化祭を踏まえた文化振興策について
○市町村防災行政無線(移動無線機)の管理について
○第22回国民文化祭の開会式について
○職員給与の臨時的削減について
○職員の自己啓発等休業に関する条例について
○スポーツに関する事務の移管について

付託

○年末年始における特別警戒について
○放置駐車違反の確認事務の民間委託について
○高齢者が関与する交通事故対策について
○高齢者の自殺対策について
○警察職員の給与の臨時的削減について
○主要交差点の名称表示について
○自動車運転免許試験の受験地について
○来日外国人による犯罪の状況について
○指定管理施設に対する利用者からの要望について
○職員給与の臨時的削減について
○原油価格高騰の影響について
○暫定税率を適用した法律の法期限失効による予算上の影響について
○来年度における収支改善目標試算について
○県内における都市と地方の格差について
○県立総合大学校基本構想(素案)について
○新規事業に係る事業評価について
○来年度の予算編成について
○国の予算編成に向けた取り組みについて
○青少年センターの改修整備について
・PFI事業者の選定について
・改修工事期間中における青少年施策について
○地球温暖化対策を進めるための条例の制定について
○温室効果ガス総排出量の削減目標達成に向けた取り組み状況について
・阿南市における時差出勤の社会実験について
・県庁における取り組みについて
・効果的な広報・啓発活動について
○とくしま防災フェスタの開催について
○県有防災拠点施設の耐震化について
○業務継続計画の取り組み状況について
○合併浄化槽の普及対策について
○男性職員の育児休業取得について
○防災訓練の広報について
○過疎対策について
○南海地震対策について
○町村合併による財政効果について
○市町村合併及び道州制の方向性について
○新池川の水質改善について

経済委員会

事前

○家畜保健衛生所の再編統合について
○受益市町村負担金額の前年度比較について
○食品偽装に関する対策について
○獣医師数について
○日本製紙小松島工場の動向について
○中小企業高度化資金貸付金の延滞債権について
○雇用の場の確保を図るための企業誘致について

付託

○中小企業高度化資金貸付金の延滞債権について
○小売・卸売商業安定化事業費補助金について
○改正都市計画法に基づく対応について
○圏域別の立地推進協議会について
○「おどる国文祭」を交流人口の増につなげていくことについて
○とくしまマラソンについて
○企業防災の推進について
○平成20年度国の予算概算要求内容について
○平成19年度2月補正予算について
○農林水産総合技術支援センター再編整備の着実な推進について
○国営総合農地防災事業の完了見通しについて
○広域農道事業について
・事業見直しの必要性について
・広域農道の必要性について
○農林水産団体特別監督チームの活動状況について
○食鳥副産物有効利用促進事業費について
○新鮮とくしまブランド戦略について
・成果と地元農産物の活用について
・すだちの利用法の周知について
○川砂の手入れ砂利用の状況等について
○事業予算の確保について
○平成20年度国の予算概算要求内容について
○持続可能な農業について
○地籍調査事業について

文教厚生委員会

事前

○徳島県立牟岐少年自然の家の指定管理料の内訳について
○徳島県部等設置条例の改正に伴う県教委所管のスポーツに関する分掌事務の知事部局への一部移管について
○児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査結果の内容について
○徳島県学校改善支援プランについて
○食品偽装問題に対する県の対応と検査・指導体制について
○後期高齢者医療制度での特定健康診査について
○阿南市での犬の多頭飼養者に関する報道を受けての県の対応・指導状況について

付託

○保護者による学校へのクレーム等の対応体制について
○部活動や大会・コンテストによる学校向上策について
○教員の顕彰制度について
○徳島科学技術高校について
○県南部での中高一貫教育校の設置について
○学校に地域住民が避難する場合の対応マニュアルについて
○学校施設での電動式防火シャッターの保守点検について
○補導センターへの県費教職員の配置の確保について
○「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界文化遺産登録に係る再提案書の提出について
○教職員のへき地手当の支給について
○公立高校入試制度の改善について
○臨時教員等の処遇について
○就学援助制度での修学旅行費の援助の状況について
○県立学校における教室内のエアコン整備状況について
○青少年センターにおける高校生の自主学習場所の確保について
○小学校の英語活動への取り組みについて
○退職教員の地域での能力活用について
○医道審議会部会による医師臨床研修制度の見直し案の内容について
○県医師修学資金貸与事業の実施内容について
○南部圏域での医療再編ネットワーク化について
○糖尿病対策について
○後期高齢者医療の対象者に対する健康診査の確保について
○心身障がい者扶養共済制度について
○本県の生活保護受給状況の推移について
○ホームレス等の住宅確保に係る県の支援について
○リバースモーゲージ制度導入に伴う被保護世帯数の推移について
○インフルエンザの発生状況について
○県立病院医師の給与等の処遇改善について
○県がん対策推進計画での重点課題について
○本県の未熟児乳幼児の高死亡率の要因について
○がん治療における薬物療法について

県土整備委員会

事前

○平成19年度県単独道路事業費に対する受益市町村負担金について
○平成19年度県単砂防事業費等に対する受益市町村負担金について
○四国横断自動車道徳島東-小松島間の新直轄方式への移行に伴う都市計画の変更について

付託

○長安口ダムの改造計画について
・計画の周知・説明と地元意見の聴取について
○神宮入江川の河川改修について
○流域下水道事業について
○鉄道高架事業について
○徳島空港ターミナルビルの整備スケジュール等について
・整備事業費の概算見通しについて
・整備スケジュールについて
・既存ターミナルの跡地利用について
・徳島空港ビル株式会社の資金計画について
・基本・実施設計業者について
○高齢化社会における公共交通機関のあり方について
○一般国道438号新府能トンネルの整備状況について
○主要地方道石井神山線歯の辻工区の整備状況について
○主要地方道神山鮎喰線の安全対策について
○入札・契約制度の改善について
・地元企業における地域精通度の評価点数について
・地元企業の範囲について
○徳島南環状道路の整備状況について
○徳島県政策評価システムについて
○都市計画法の改正について
○公共事業予算の見込みについて
・平成20年度予算編成方針について
・財政構造改革基本方針(案)における事業予算の削減方針について
○建設業者の新分野進出に際しての支援施策等について
○企業局施設の耐震改修の状況について
○企業局職員の給与カットの見込みと電力料金改定等への影響について
○徳島県企業局事業のあり方懇話会の設置について
・委員の概要と開催スケジュールについて
・懇話会設置の目的について
○長安口ダムの国直轄管理化に伴う負担金について
○一般会計への貸付金の状況について
○環境にやさしいエネルギーの啓発等について
○松茂駐車場及び近隣民営駐車場の利用料金等について

特別委員会

交通・交流対策特別委員会

付託

○高速道路等の整備について 
・四国横断自動車道、小松島-阿南間の進捗状況について 
・「道路の中期計画(素案)」における四国横断自動車等の位置付けについて
・道路特定財源の暫定税率の見直しによる本県への影響について
・四国横断自動車道のインターチェンジの新設について ・四国横断自動車道、松茂パーキングエリアのスマートインターについて
・徳島東環状線と徳島自動車道とのアクセスについて
・徳島東ICの形状変更に伴うマリンピア沖洲の埋立計画について
○徳島空港新ターミナルビルについて 
・プロポーザル(公募型)方式による設計業者選択について
・ビルに付加する機能について
・建設に要する事業費及び資金計画について
○徳島空港に整備される流通施設用地及び空港支援施設用地について
○道路整備が南進する中での更なる県南部の観光振興について
○観光資源への重要なアクセス道路となる県道黒山中山線の現状と今後の見通しについて
○国際観光振興のための外国語による案内表示について

人権・少子・高齢化対策特別委員会

付託

○定時制高校の生徒に対する調査結果を踏まえたいじめ対策について
○補導センターへの教員派遣見直しの理由と今後の対応について
○鳴門総合運動公園陸上競技場の使用について
○妊婦健診について
・公費負担の拡充について
・財政措置について
○助産所の活用について
○新生児訪問指導の周知について
○こんにちは赤ちゃん事業の実施の見通しについて
○県東部地区における小児救急・輪番制の今後の見通しについて
○小児救急電話相談#8000の現状の課題と深夜帯の運用について
○未婚率の状況と就労との関連について
○出逢いきらめきセンターの概要と情報提供について
○子ども会の組織数と活動への支援について
○介護認定のあり方について
○高齢者の虐待について
・相談窓口の設置状況について
・事実確認における警察の援助について
○後期高齢者医療における特定健康診査の対象者について

防災対策特別委員会

事前

○橋梁の型枠強度の改ざん問題について
○総合通信情報ネットワークシステムについて
○12月の南海地震対策に係る集中的な防災企画行事について
○緊急津波対策事業費補助金について

付託

○住宅の耐震化について
○県単急傾斜地崩壊対策事業の実施状況について
○学校の体育館の避難所機能強化改修事業について
○学校における防災訓練と防災教育に係る調査の項目の追加について
○女性の視点を取り入れた防災対策について
○自主防災組織の体制と消防団員の減少について
○廃校となった学校の災害時の利用について
○病院における防災訓練と災害時の他機関との連携体制について
○緊急地震速報の利用の現状について
○住宅の不燃化について
○石油コンビナートや火力発電所の防災対策について
○阿南医師会中央病院の防災対策設備の整備状況について

環境対策特別委員会

付託

○地球温暖化対策について
・とくしま地球温暖化対策推進条例(仮称)に係る審議の概要及びスケジュールについて
・温室効果ガスの排出量について
・生活環境保全条例に基づく事業者の温室効果ガス削減計画書について
・運輸部門における温室効果ガス削減に向けた取り組みについて
○徳島市上八万町の安定型産業廃棄物処分場について
・公害調停の進捗状況について
・施設の承継について
・過去に処分された廃棄物について
○アスベスト問題について
・石綿健康被害救済法に基づく健康被害の状況について
・中小建築物のアスベスト使用実態について
○合併処理浄化槽の整備について
・補助金の支出に対する県の考え方について
・市町村型事業の推進策について

企業会計決算認定特別委員会

○病院事業収支の改善要因について
○県立病院医師の確保ならびに過重労働の改善について
○診断群分類別包括評価制度について
○一般会計からの繰入金について
○看護師の配置基準について
○医療ソーシャルワーカーの配置について
○徳島大学病院との連携について
○未収金問題について
○高額療養費制度について
○西長峰工業団地の分譲価格や対象業種の見直し状況等について
○電気事業会計の純利益の減少理由について
○発電施設の老朽化への対応について
○電力自由化の影響等について
○長安口ダムの国直轄化に伴う建設仮勘定の処理について
○佐那河内風力発電所の廃止の経緯とそれに伴う会計処理について

普通会計決算認定特別委員会

○繰越額等について
○不納欠損について
○徳島滞納整理機構について
○県の会計事務について
○平成19年度当初予算について
○適正な財務事務の執行について
○不用額について
○不能欠損額及び収入未済額の発生防止について
○糖尿病対策について
○障がい者自立支援法施行後の激変緩和措置等について
○介護認定の適正化について
○株式会社コムスンの不正行為を受けての県の対応について
○予算編成における経費削減に向けた取り組みについて
○飲食店に対する保健所の指導体制について
○県内部監査での指摘事項について
○地方公共団体における新公会計制度改革の動向について
○母子寡婦福祉資金貸付金特別会計の原資内訳について
○補正予算額と不用額について
○日本製紙小松島工場の動向について
・日本製紙小松島工場及び関連企業の事業内容、従業員数について
・日本製紙からの説明内容及び県の対応について
・再雇用者数、税収の見通しについて
○はぐくみ事業所整備資金貸付実績について
○ベンチャー企業育成の成果について
○空港設置の観光案内板の外国語併記について
○雇用対策について
・若年者就職サポートセンターと若者サポートステーションの利用実績及びその効果について
・正規雇用拡大のための対応について
・障がい者の雇用促進について
・労働相談に係る対応について
○中小企業近代化資金貸付金特別会計の収入未済額について
○「あるでよ徳島」の開館時間について
○交番相談員の勤務時間延長要望について
○未収となっている放置駐車違反金の回収について
○超過勤務の縮減目標に対する取り組みについて
○来日外国人犯罪への対応について
○市町村小・中学校の統廃合及び小中一貫校の今後の取り組みについて
○国民体育大会の結果を受けての今後のスポーツ指導の取り組みについて
○奨学金制度の貸付審査内容について
○収入未済額の内訳について
○(株)NOVA英会話学校の県内受講児童・生徒への対応について
○外国人英語指導助手の配置事業について
○教員の免許更新制度について
○しっかり防災推進事業での改築・耐震補強事業の表記方法について
○第22回国民文化祭の成果等について
○市町村の財政に対する助言について
○自主防災組織の拡充対策について
○未収金対策について
○食品表示の適正化対策について
○外国青年招致事業等について
○特定鳥獣保護管理計画等策定事業について
○過疎債等の有効活用について
○合併特別交付金事業について
○市町村に対する権限移譲等について
○土づくりの推進と担い手の育成状況について
○生産基盤の整備について
○収入未済に係る今年度の収納状況及び今後の収納見込みについて
○スプリンクラーの設置に係る県の指導について
○手入れ砂の価格について
○若い農林水産業の担い手などに対する支援について
○漁業団体の再編整備について
○農業改良資金貸付金特別会計の歳出決算について
○公共事業予算の今後の要求水準について
○不能欠損額の概要について
○収入未済額の内訳について
○木造住宅の耐震化について
○公共事業外部評価制度について
○公共事業予算における一般財源について
○国直轄事業への負担金について
○交付税の積算に際しての基準財政需要額への算入について
○本県財政の中長期的な展望について
○適正な財務事務の執行について
○新公会計制度の導入について
○団塊の世代の退職手当対策について
○県税の収入未済及び不納欠損について
○政策評価の成果について
○県の組織体制について
○基本財政需要額における国の負担の減少について
○国が検討中の地方財政の格差是正措置について
○資金の運用について