ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
文字サイズ
小
標準
大
文字サイズ
小
標準
大
文字サイズ変更・背景色変更・音声読み上げ
ようこそ議長室
定例記者会見
議長交際費の執行状況
議長の主な活動
議長へのメール
御意見と回答
議長声明
県議会の概要
県議会のあらまし
議会の沿革
県政と県民生活
県議会議員
県議会のしくみ
県議会事務局の業務概要
議会へのアクセス
議事堂フロアマップ
議会図書室
議会事務局当初予算総括表
政務活動費
議員連盟
議員の請負状況
個人情報保護
議会の構成
常任委員会
特別委員会
会長・幹事長会
議会改革検討会議
政務活動費あり方検討会議
徳島県議会政策条例検討会議
徳島県議会選挙区等検討委員会
関西広域連合議会
開かれた議会への取組
徳島県議会表彰
議会見学会
小学生社会見学ツアー
夏休み県議会体験会
中学生県議会セミナー(議員出前授業)
高校生との意見交換会
県民と県議会議員の意見交換会
議会コンサート
大学との包括連携協定
徳島文理大学との包括連携協定
四国大学との包括連携協定
刊行物
議会の概要
県議会資料
みんなの県議会
とくしまの魅力と実力
議会用語集
議会FAQ
議員紹介
会派別 議員紹介
選挙区別 議員紹介
本会議の概要
定例会の概要
令和6年 定例会の概要
令和5年 定例会の概要
令和4年 定例会の概要
令和3年 定例会の概要
令和2年 定例会の概要
平成31年・令和元年 定例会の概要
平成30年 定例会の概要
平成29年 定例会の概要
平成28年 定例会の概要
平成27年 定例会の概要
平成26年 定例会の概要
平成25年 定例会の概要
平成24年 定例会の概要
平成23年 定例会の概要
平成22年 定例会の概要
平成21年 定例会の概要
平成20年 定例会の概要
平成19年 定例会の概要
議会だより
令和5年 とくしま県議会だより
令和4年 とくしま県議会だより
令和3年 とくしま県議会だより
令和2年 とくしま県議会だより
平成31年・令和元年 とくしま県議会だより
平成30年 とくしま県議会だより
平成29年 とくしま県議会だより
平成28年 とくしま県議会だより
平成27年 とくしま県議会だより
平成26年 とくしま県議会だより
議会基本条例・議員提案条例
議会インターネット中継
委員会の概要
委員会の構成(所管・付議事件、委員会名簿)
委員会の質疑項目
令和6年
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
平成31年・令和元年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
平成22年
平成21年
平成20年
平成19年
委員会記録
令和6年
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
平成31年・令和元年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
委員会視察概要
令和5年度
令和4年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
県議会からのお知らせ
議会日程
本会議の傍聴
本会議開催日の託児サービス
委員会の視聴
請願および陳情
議会見学会のご案内
第2回徳島県議会高校生フォトコンテスト入賞作品
県立総合大学校単位認定講座のご案内
県立総合大学校単位認定講座
行政視察のご案内
県・市・町村議会の意見書等とりまとめ
令和6年11月定例会 代表・一般質問項目
令和6年11月定例会
令和6年12月4日(水) 代表質問
岡本 富治
福山 博史
庄野 昌彦
井下 泰憲
令和6年12月5日(木) 代表・一般質問
近藤 諭
平山 尚道
井村 保裕
立川 了大
令和6年12月6日(金) 一般質問
竹内 義了
岡 佑樹
曽根 大志
川真田 琢巳
令和6年12月4日(水) 代表質問
岡本 富治(徳島県議会自由民主党)
「大阪・関西万博」に向けた取組について
子育て支援策の充実強化について
新次元の政策実現について
徳島南部自動車道の整備促進について
「新たな地域商社」について
三好長慶を活用した観光誘客の促進について
恐竜化石を核とした観光誘客について
人材確保対策について
県道阿南勝浦線沼江工区の復旧見通しについて
国の経済対策への対応について
福山 博史(徳島県議会自由民主党)
徳島小松島港・マリンピア沖洲の機能拡充について
「医療DXの推進」について
障がい者(児)の歯科医療体制の拡充について
フレイル予防の推進について
ワンヘルス理念の更なる浸透に向けた取組について
新アリーナの整備について
「とくしまマラソン」のコース変更について
「ネイチャーポジティブ」の取組について
県職員の旅費制度の見直しについて
庄野 昌彦(新しい県政を創る会)
新ホールについて
県有施設への太陽光発電設備の導入について
フードバンク徳島への支援について
有機農業の推進について
林業・木材産業施策の推進について
自転車に対する総合的な取組について
井下 泰憲(自由民主党県民会議)
高校の魅力化について
「里親」への更なる支援について
三好保健所の整備について
障がい者の就労支援について
医療費の適正化について
新規就農者の育成に係る加速化について
道路啓開について
令和6年12月5日(木) 代表・一般質問
近藤 諭(グローカルplus)
飯尾川の浸水対策について
闇バイトによる強盗事件等への対応について
通学区域制の見直しについて
共育てについて
児童養護施設への支援について
「ふれあい活動犬」の普及拡大について
県産牛肉の更なる輸出について
孤独・孤立対策について
LPガス料金の負担軽減策について
平山 尚道(徳島県議会自由民主党)
県南地域における地震津波対策について
牟岐警察署の在り方について
移住交流施策について
こどもの意見表明について
国際定期便就航に伴うインバウンドについて
医師確保について
ジビエの消費拡大について
県庁DXの推進について
井村 保裕(徳島県議会自由民主党)
「徳島小松島港・赤石地区」における「岸壁延伸計画」について
「徳島バッテリーバレイ構想」の進捗及び今後の施策展開について
自衛隊の活動支援について
アウトバウンド利用促進について
農林水産業における物価高騰対策について
本県漁業のデジタル化について
交通死亡事故抑止対策について
「木造住宅耐震化」について
立川 了大(自由民主党県民会議)
若者の市販薬及び処方薬の乱用(オーバードーズ)対策について
子どもの歯と口の健康づくりについて
市町村の「個別避難計画」作成への支援について
夏の阿波おどり時の観光客の受入につながる宿泊施設の充実について
大規模停電を踏まえた大規模災害時の備えについて
子どもたちの社会参画意識の醸成を図る主権者教育への取組について
令和6年12月6日(金) 一般質問
竹内 義了(新しい県政を創る会)
Jクレジット創出に向けた森林管理の推進について
公定価格の影響を受ける介護分野への取組について
若年層へのピロリ菌検査について
透析患者の通院支援について
フリースクールへの支援について
高等学校の情報科教育の充実について
高校生の自転車ヘルメット着用の推進について
岡 佑樹(真政会)
徳島化製事業協業組合への補助金について(小売・卸売商業安定化事業費補助金)
県都のまちづくりについて
曽根 大志(日本維新の会)
「大阪・関西万博」開催に伴う徳島県への観光客誘致について
サイクルツーリズムの推進について
学校の体育館や武道館などの運動施設におけるエアコンの設置について
徳島県におけるアスリート育成の環境整備について
徳島県内の企業等への継続的な支援について
徳島県における事業承継について
川真田 琢巳(川友会)
阿波吉野川警察署の新庁舎整備について
吉野川市内の中小河川における防災対策について
こども食堂への更なる支援について
中学校の運動部活動の地域移行について
認知症に関する理解促進について
文化芸術振興について
県庁舎を活用した「にぎわい創出」について