ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
小
標準
大
文字サイズ
小
標準
大
文字サイズ変更・背景色変更・音声読み上げ
stop
start
ようこそ議長室
県議会の概要
議員紹介
本会議の概要
委員会の概要
県議会からのお知らせ
令和5年 定例会の概要
令和4年 定例会の概要
令和3年 定例会の概要
令和2年 定例会の概要
平成31年・令和元年 定例会の概要
平成30年 定例会の概要
平成29年 定例会の概要
平成28年 定例会の概要
平成27年 定例会の概要
平成26年 定例会の概要
平成25年 定例会の概要
平成24年 定例会の概要
平成23年 定例会の概要
平成22年 定例会の概要
平成21年 定例会の概要
平成20年 定例会の概要
平成19年 定例会の概要
議会だより
令和4年 とくしま県議会だより
令和3年 とくしま県議会だより
令和2年 とくしま県議会だより
平成31年・令和元年 とくしま県議会だより
平成30年 とくしま県議会だより
平成29年 とくしま県議会だより
平成28年 とくしま県議会だより
平成27年 とくしま県議会だより
平成26年 とくしま県議会だより
議会基本条例・議員提案条例
議会インターネット中継
令和3年6月定例会 代表・一般質問項目
令和3年6月定例会代表・一般質問
令和3年6月24日(木) 代表質問
嘉見 博之
岡田 理絵
庄野 昌彦
東条 恭子
令和3年6月25日(金) 一般質問
井川 龍二
須見 一仁
達田 良子
井下 泰憲
令和3年6月24日(木) 代表質問
嘉見 博之(徳島県議会自由民主党)
知事の政治姿勢について
全国知事会の活動の評価と今後の取組みについて
とくしま記念オーケストラ事業について
「第4波」の教訓を踏まえた新型コロナウイルス感染防止対策について
ワクチン接種の加速について
アフターコロナを見据えた経済対策について
徳島南部自動車道の整備促進について
分散型国土の創出について
岡田 理絵(徳島県議会自由民主党)
変異株への対策について
今後の本県の観光振興について
複業人材の活用について
「徳島木のおもちゃ美術館」における木の文化の継承について
瀬戸内法改正を踏まえたノリ・ワカメの不作対策について
今年度の県総合防災訓練について
消費者行政の推進について
高校生の社会参画について
庄野 昌彦(新風とくしま)
グリーン社会実現に向けた取組みについて
有機農業の推進について
新型コロナワクチン接種の促進について
オリンピック・パラリンピックの事前キャンプについて
学校における働き方改革について
高病原性鳥インフルエンザ対策の取組みについて
県消費者情報センターの更なる進化について
ワーケーションの展開について
農林水産業の担い手確保について
認知症の方の社会参加の推進について
東条 恭子(新しい県政を創る会)
知事の政治姿勢について
新型コロナワクチン接種の打ち手確保のための支援について
人口減少について
徳島県在住外国人への取組みについて
コロナ禍でのDV・性暴力について
子どもを性暴力の当事者にさせないための取組みについて
令和3年6月25日(金) 一般質問
井川 龍二(徳島県議会自由民主党)
徳島文化芸術ホール(仮称)整備事業について
「ものづくり人材」の育成について
「ウッドショック」を受けての県産材の利用拡大について
高校入試における特色選抜の改善について
財政運営について
県内大学生等への支援について
洪水時に住民の避難に繋がるソフト対策の充実に向けた取組みについて
食品ロス削減に向けた取組みについて
須見 一仁(徳島県議会自由民主党)
中小・小規模事業者における「DX」の推進について
県立博物館のリニューアルについて
待機児童の解消について
耐震改修促進計画について
コロナ禍における交通遺児への支援について
ヤングケアラーに関わる支援機関への周知・啓発について
地域スポーツ強化に向けた県立学校体育施設の開放について
達田 良子(日本共産党)
新型コロナウイルス感染症対策について
県立学校のトイレ等の改善について
とくしま記念オーケストラ問題について
介護職員の処遇改善について
井下 泰憲(徳島県議会自由民主党)
コロナ禍における子ども・親への支援について
RPAの活用について
デジタル社会の実現に向けた情報基盤の整備について
県立三好病院における取組みについて
「読書バリアフリー」の理念の実現に向けた今後の取組みについて
国道439号の整備について
野生鳥獣の捕獲の強化とコロナ禍における捕獲鳥獣の利活用の拡大に向けた取組みについて