文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

徳島県議会選挙区等検討委員会(平成24年度設置)

設置目的

徳島県議会の議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数について協議又は検討を行うことを目的に、平成24年10月12日、「徳島県議会選挙区等検討委員会」を設置しました。(平成26年3月10日廃止)

構成員

  • 委員長
    竹内 資浩
  • 副委員長
    嘉見 博之
  • 自由民主党・県民会議
    岡本 富治
    木南 征美
    喜多 宏思
    有持 益生
  • 明政会
    重清 佳之
    森田 正博
  • 新風・民主クラブ
    庄野 昌彦
    黒﨑 章

オブザーバー

  • 議長
    杉本 直樹
  • 副議長
    川端 正義
  • 日本共産党
    達田 良子
  • 公明党県議団
    長尾 哲見
  • みんなの党
    森本 尚樹
  • 日本維新の会
    岡 佑樹
  • 和の会
    長池 文武

選挙区等検討委員会の概要

第1回委員会(H24.10.12)

  1. 委員長・副委員長の選出について
    委員長に竹内資浩議員(自由民主党・県民会議)、副委員長に重清佳之議員(明政会)が選出されました。
  2. 議員定数に関する意識調査について
    自由民主党・県民会議より「議員定数に関する意識調査」について提案があり、意識調査を実施することが決定されました。なお、意識調査の具体的内容に関しては、次回以降、各会派からの提案を基に協議することとなりました。
  3. 今後のスケジュール等
    平成26年2月定例会における検討結果の報告を目途に、平成24年度は「議員定数に関する意識調査」を実施すること、平成25年度は、意識調査の結果を踏まえ具体的な検討に入ることが確認されました。なお、第2回検討委員会は、11月9日に開催することが決定されました。
    その他、検討委員会の運営に関して、委員会の公開・非公開は、審議内容によって、その都度、会議に諮って決定することとなりました。

第2回委員会(H24.11.9)

  1. 議員定数に関する意識調査について
    自由民主党・県民会議より「議員定数に関する意識調査」の具体的内容に関して提案がありました。その提案を基に各会派において意見を調整し、次回の検討委員会で協議することとなりました。
  2. 今後のスケジュール等
    第3回検討委員会は、11月26日に開催すること、また公開で行われることが決定されました。

第3回委員会(H24.11.26)

  1. 議員定数に関する意識調査について
    自由民主党・県民会議より提案されていた「議員定数に関する意識調査(案)」を基に協議を行いました。各会派から出された意見を委員長において調整し、修正案を作成の上、会長・幹事長会で承認を受けることになりました。11月29日開催の会長・幹事長会で正式決定となりました。
  2. 今後のスケジュール等
    第4回検討委員会は、意識調査の進捗状況を見ながら開催時期を決定し、公開で行われることとなりました。

第4回委員会(H25.5.28)

  1. 議員定数に関する意識調査について
    「議員定数に関する意識調査」が実施され、この結果速報値についての報告及び意見交換がありました。次回の検討委員会において、意識調査結果の詳しい分析結果報告について協議されることとなりました。
  2. 今後のスケジュール等
    第5回検討委員会は、6月28日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第5回委員会(H25.6.28)

  1. 議員定数に関する意識調査について
    「議員定数に関する意識調査」について詳しい分析結果の報告及び意見交換があり、今後各会派において検討を行うこととなりました。次回の検討委員会では、選挙区制度の動向も含め、選挙区に係る関係法令等について協議することとなりました。
  2. 今後のスケジュール等
    第6回検討委員会は、9月25日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第6回委員会(H25.9.25)

  1. 選挙区に係る関係法令等及び公職選挙法の改正の動向について
    県地域振興総局市町村課より選挙区に係る関係法令等について、議会事務局議事課より公職選挙法改正の動向についての説明があり、意見交換が行われました。次回の検討委員会では、公職選挙法の改正法案の概要、国会審議の動向、選挙区に係る全国の検討状況などについて協議することとなりました。
  2. 今後のスケジュール等
    第7回検討委員会は、10月21日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第7回委員会(H25.10.21)

  1. 公職選挙法の改正法案及び全国の検討状況等について
    議会事務局議事課より公職選挙法改正法案、全国の検討状況等についての説明が行われ、特例選挙区や公職選挙法第15条第8項のただし書き適用等についての意見交換が行われました。次回の検討委員会では、公職選挙法の改正法案の国会審議の動向、本県の選挙区制度の状況などについて協議することとなりました。
  2. 今後のスケジュール等
    第8回検討委員会は、11月25日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第8回委員会(H25.11.25)

  1. 全国の検討状況及び徳島県議会議員の選挙区別定数の配当に関する調べ等について
    議会事務局議事課より全国の検討状況、公職選挙法改正の動向、選挙区別定数の配当に関する調べ、前回の検討委員会での結果報告書等についての説明が行われ、改正公職選挙法における選挙区の設定等についての意見交換が行われました。次回の検討委員会では、全国の検討状況や本県議会議員の総定数などについて協議することとなりました。
  2. 今後のスケジュール等
    第9回検討委員会は、12月19日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第9回委員会(H25.12.19)

  1. 徳島県議会議員の総定数及び全国の検討状況等について
    これまでの検討委員会で議題となってきた関係法令、本県選挙区の状況、議員定数に関する意識調査の結果などを踏まえ、各会派から協議、検討の過程における様々な意見が発表されるとともに、 議会事務局議事課より、全国の検討状況、公職選挙法改正の動向等について説明が行われました。
  2. 今後のスケジュール等
    第10回検討委員会は、2月10日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第10回委員会(H26.2.10)

  1. 全国の検討状況等、徳島県議会の選挙区及び定数について
    議会事務局議事課より全国の検討状況、公職選挙法改正のポイントについて説明が行われ、前回の検討委員会において発表された様々な意見を踏まえ、各会派ごとに意見集約した選挙区及び定数案について、選挙区ごとの定数や合区のあり方、または一票の格差など、様々な観点での検討内容を交えながら発表が行われました。
  2. 今後のスケジュール等
    第11回検討委員会は、2月17日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第11回委員会(H26.2.17)

  1. 徳島県議会の選挙区及び定数について
    前回の検討委員会において、各会派ごとに意見集約された選挙区及び定数案の発表を踏まえ、改めて、定数や合区のあり方、一票の格差、または国政の選挙区との関連など、様々な観点から、意見の一致に向けた意見交換が行われました。
  2. 今後のスケジュール等
    第12回検討委員会は、3月3日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第12回委員会(H26.3.3)

  1. 徳島県議会の選挙区及び定数について
    前回の協議を踏まえ、会派としての見直し案の発表、または、定数や合区のあり方、一票の格差、経費削減など、様々な観点から改めて意見交換が行われましたが、意見の一致には至りませんでした。
  2. 今後のスケジュール等
    第13回検討委員会は、3月10日に開催すること、また公開で行われることが決定しました。

第13回委員会(H26.3.10)

  1. 結果報告書について
    これまでの検討内容を踏まえた結果報告書(案)が提示され、賛成多数により、原案のとおり決定されました。また、徳島県議会選挙区等検討委員会要綱第11条の規定に基づき、委員会終了後、正副委員長から議長あてに結果報告書が提出されました。
  2. 今後のスケジュール等
    平成26年3月10日の第13回の検討委員会をもって終了となりました。