文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成29年2月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 2/9

○スマートフォンの画像解析捜査について
○科学捜査研究所の体制及び業務内容について
○中国語による運転免許試験の実施について
○県警察職員による交通事故について
○PFI手法による駐在所整備事業について
○徳島東警察署の新庁舎整備事業について
○県警察職員の再就職について
○徳島県におけるLED式信号灯器の整備状況について
○直流制御の信号機と一般の信号機との違いについて
○保育所及び放課後児童クラブの待機児童について
○徳島学院寮舎の改修について
○とくしまカヌー・レガシーセンターの整備について
○3R推進全国大会について
○廃棄物適正処理総合強化推進事業について
○東京オリ・パラ「文化プログラム」徳島ムーブメント事業について
○東京オリンピック・パラリンピックに向けた取組方針について
○愛媛国民体育大会について
・目標順位について
・大会に関する選手等への情報提供について
○再生可能エネルギーの出力制御問題について
○虐待関係職員専門性強化事業について
○脱炭素社会に向けての取組について
○地方創生の取組について
・とくしまブランドギャラリーの活用について
・阿波おどり期間の民泊について
○「vs東京『とくしま回帰』総合戦略」について
○「とくしま人口ビジョン」について
○プレミアムフライデーについて

付託 2/27・2/28

○県警察職員の超過勤務削減に向けた取組について
○交番・駐在所機能の充実・強化について
○とくしまマラソンに向けた交通規制等の対策について
○条例改正により増員となる職員の配置について
○「あらゆる災害を想定した拠点」エリア区分の構想について
○警察署敷地内への防災井戸の設置について
○特殊詐欺の抑止対策について
・コールセンター事業の実施結果等について
・不審電話撃退装置について
○徳島東警察署の庁舎整備事業について
○運転免許更新センターの整備について
○緊急配備支援システムについて
○イオンモール徳島に整備予定の警察官立寄所について
○小学生の交通安全対策について
○ストーカー対策について
○防犯カメラによる犯罪抑止効果について
○「警察署再編整備等総合計画」(案)の実現について
○PFI手法導入優先的検討規程について
○プレミアムフライデーについて
○県庁におけるテレワークの取組について
○県職員の再就職に係る人材バンクについて
○地方創生への取組について
○働き方改革について
○県庁コールセンターの利用状況について
○県民サロンの施設概要について
○移住交流対策について
○無料Wi-Fiエリアの拡大について
○「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録推進体制について
○「vs東京『とくしま回帰』総合戦略」について
○「消費者庁」の徳島移転に向けた取組について
○人口ビジョンについて
○マイナンバー制度について
○地域整備推進費の減額について
○働き方改革について
・政策創造部の取組について
・「行動計画」の見直しについて
○奨学金返還支援制度について
○ビッグデータの活用について
○県内市町村のふるさと納税について
○ベートーヴェン「第九」演奏会について
○スポーツ施設の整備について
○障がい者スポーツへの支援について
○災害時の避難所運営について
○マリッサとくしまの現状について
○待機児童対策について
・保育士の処遇改善について
・放課後児童クラブの待機児童について
○2月補正に係る特別保育対策費の減額について
○四国電力の出力制御について
○ソーラーマッピングの可能性について
○洋上風力発電について 
○津田海岸町に建設予定の木質バイオマス発電所について
○新エコみらいとくしまの開設について

経済委員会

事前 2/9

○労働委員会の取組・対応等の労使関係者や一般の方への情報提供について
○労働委員会の取組の労働者側への働きかけについて
○1月6日に終結した不当労働行為事件のその後の状況について
○中小企業近代化資金貸付金について
○地域産業活性化事業について
○男女の賃金格差について
○徳島版ハローワークについて
○とくしま新未来雇用創造プロジェクトにおける雇用の創出について
○阿波おどりによる観光振興について
・冬の阿波おどりの内容について
・徳島県民謡「阿波よしこの」の普及について
○中小企業庁が発表した下請企業に対する手形支払いの見直しについて
○工業技術センターの現状と今後の取組について
○県内のWi-Fiの利用環境について
○せとうち観光推進機構負担金の内容について
○地方創生拠点整備交付金について
・交付金を活用した取組内容について
・国費の割合について
・オープンイノベーションの加速化について
○「先駆け!」とくしま水田農業対策展開事業について
○きゅうりタウン構想の県西部への展開について
○食と農の景勝地の海外への情報発信について
○阿波とん豚の増産に向けた取組について

付託 2/27・2/28

○一般会計補正予算の委員会費の減額補正について
○一般会計補正予算の減額補正について
・減額補正とTPPの関連について
・中山間振興事業費について
・治山事業費について
○国営総合農地防災事業について
○食鳥副産物有効利用補助金について
○ライブストックエナジー株式会社について
・鶏ふんの処理計画について
・畜産環境対策費の繰越について
・事業計画書について
○ターンテーブル(とくしまブランドギャラリー)について
・カフェ、レストラン、宿泊施設等の運営プランについて
・県民に向けたアピールについて
・移住促進につなげる方策について
○農林水産業における新規就業者数増加に向けた予算と施策について
○きゅうりタウン構想の推進について
○世界に発信「食と農の景勝地」魅力展開事業について
○JA統合による県西部の農業への影響について
○あわの農山漁村(ふるさと)魅力創生事業について
○農業へのAIやロボット技術の活用について
○地域商社阿波ふうどの活動状況について
・ホウレンソウやスダチの課題解決プログラムについて
・農福連携について
○平成29年度一般会計当初予算について
・前年度より減額している事業について
・小売・卸売商業安定化事業費補助金について
○正社員の有効求人倍率について
○労働者の賃金について
○徳島版ハローワークの運営体制について
○インバウンドを見据えた観光誘客への取組について
・外国人向けの多言語観光パンフレットや観光サイト等による情報発信について
・体験型ツアーの実施について
・にし阿波~剣山・吉野川観光圏について
・県南部における日本版DMO候補法人の設立について
○阿波おどりの実施体制等について
・交通円滑化対策について
・県内外の連の交流促進について
・夏の阿波おどりの開催時間の延長について
○高機能素材関連産業創出の取組について
○とくしまマラソン2017について
○高齢者の運転免許自主返納者へのサポート制度について
○食博覧会への出展について
○未来の名工育成事業について
○関西ワールドマスターズゲームズを見据えた県内宿泊施設の状況について
○商店街振興に資する予算や取組について
○県内への情報関連産業の誘致企業について
・集積状況と地元への影響について
・今後の誘致への取組について
○プレミアムフライデーへの対応について

文教厚生委員会

事前 2/9

○本県における介護人材の確保について
○地方独立行政法人徳島県鳴門病院第2期中期計画(案)について
○周産期医療体制確立事業について
○介護助手について
○本県における後発医薬品の使用促進対策について
○平成28年度徳島県一般会計補正予算について
・高校及び特別支援学校施設整備事業費について
・6次産業化実践教育による地域プロフェッショナル人材育成事業について
・文化の森総合公園魅力アップ事業について
○学校現場における主権者教育の在り方について
○教育支援委員会調査員の現状について
○阿南光高等学校の高大接続教育について

付託 3/1・3/2

○文化財について
・鳴門板野古墳群の国史跡指定について
・教育現場での活用について
・加茂宮ノ前遺跡の保存について
○徳島商業高等学校とカンボジア日本友好学園の交流について
○学校における地方創生に関する取組について
○「エシカル」の普及について
○スクールカウンセラーの状況について
○教員の休職状況について
○部活動の休養日設定について
○奨学金貸付金特別会計について
○教職員の給与費予算の算定について
○海部高等学校の魅力ある学校づくりについて
○阿南医療センターについて
・整備の進捗状況について
・事業費増額の妥当性及び資金調達方法について
・経営の収支見通し及び赤字補填について
・県が支援する意義について
・今後の対応について
○訪問看護師の養成について
○成年後見制度を悪用した被害状況について
○徳島県国民健康保険運営協議会設置条例について

県土整備委員会

事前 2/9

○東京五輪キャンプ地誘致を見据えた整備支援について
・川口ダム周辺整備事業の規模等について
・施設の管理について
・企業局が本事業を実施する意義について
○地域が進める森づくり支援について
・新たな取組について
○空港新ターミナルについて
・国際線、国内線の新規開拓について
・完成後の利用開始時期について
○早明浦ダム再編事業について
・ダム再編の内容について
・吉野川の無堤対策と銅山川の環境改善などの水問題について
○まったなし!住まい・建物強靱化等総合支援事業について
・来年度事業の概要について
・今年度の住宅耐震化実績と来年度の目標について
○住環境未来創造事業について
・第3次住生活基本計画の概要について
・県営住宅空き室の改修について
・県営住宅の老朽化した水道管等への対応について
○徳島阿波おどり空港国内線の充実について
○ストップ交通死亡事故!緊急対策事業について
・交通事故防止対策プロジェクトチームについて
○消費相談の状況について
○消費者行政充実強化事業について
○災害対応力強化事業・災害対策本部機能強化事業について
・災害時における情報ネットワークや電源の確保について
・災害対策本部の常設化について
・ドローンによる災害対応人材の育成について
○消費者庁と連携した「新次元」の消費者施策展開事業について
・とくしま消費者行政プラットホーム(仮称)について
○「消費者行政新未来創造オフィス(仮称)」受入事業について
・執務室のフリーアドレス化の取組について

付託 3/1・3/2

○小水力発電普及促進事業について
・事業内容と今後のスケジュールについて
・市町村との連携及び県内全域への普及について
○川口ダム自然エネルギーミュージアムについて
・入館者数、団体客の状況について
・教育委員会への働きかけについて
・リピーターの確保や展示物の更新について
・4K映像の展示について
○ドイツカヌーチームの東京オリンピックキャンプ地誘致を見据えた川口ダム湖へのカヌー拠点整備支援とスマート回廊によるにぎわいづくりの実現について
○川口ダム魚道設置について
・企業局のこれまでの取組
・来年度の具体的な取組
・陸封アユの研究について
○災害対策本部の機能強化について
・県施設の停電対策について
・通信手段の確保と運用について
・情報共有体制と情報集約の標準化について
○消費者行政新未来創造オフィスについて
・消費者庁等の全面移転への道筋について
・新オフィスへのサポートについて
・国への要望について
・7月の新オフィスの設置に向けた危機管理部の意気込みについて
○食品表示適正化条例について
・食品表示適正化推進員について
・県の食品表示Gメンとの違いと連携について
・罰則の強化について
○総合評価落札方式の見直しについて
・手持ち工事数による評価の導入について
・地域精通度加点の適用拡大について
・一抜け方式の適用拡大について
・企業や配置予定技術者の工事成績を問わないチャレンジ型の追加について
・今回の見直し案について
○徳島阿波おどり空港への国際線の誘致について
・国際線誘致の取組状況について
・国際線の就航時期について
○県道阿南勝浦線沼江工区の整備について
○県道阿南小松島線持井工区の整備について
○排水ポンプ車について
・配備状況について
・機動的で円滑な運用について
○南部健康運動公園について
・陸上競技場の夜間照明について
○早明浦ダム再編について
・ダム再編と併せて国に求めている河川環境の改善について
・無堤地区の解消と水問題の解決に向けた取組みについて

特別委員会

地方創生対策特別委員会

事前 2/13

○vs東京「とくしま回帰」総合戦略について
・雇用創出の数値目標の部局別内訳について
・雇用創出の目標の達成見通しについて
・農林水産業の新規就業者の見通しについて
・商工労働観光部関係の雇用創出の実績について
○とくしま新未来雇用創造プロジェクトについて
○移住交流対策について
・移住者数について
・移住対策の予算額について
・目標の達成見込みについて
・農林水産業の仕事づくりについて
・本県の医療・福祉環境の情報発信について
○延べ宿泊者数の推移について
○未来へつなぐ観光誘客戦略に関する予算について
○消費者庁等の移転について
・消費者行政新未来創造オフィス関連予算の概要について
・現状について
・国民生活センターが行う研修の場所及び今後の予定について
○サテライトオフィスプロジェクトの成果と今後の展開について
○にし阿波の観光振興について
・「にし阿波・桃源郷」魅力発信事業の事業概要及び進め方について
・にし阿波観光圏と県庁各部局との連携について
・にし阿波の観光振興に向けた指針の策定について
○五輪で飛躍!安2GAP・有機農産物拡大事業について
・とくしま安2農産物の認定実績について
・GAPの取得推進に向けた取組について
○肉用鶏・肉用牛生産を核とした地方創生のための拠点整備事業の概要について
○徳島版ハローワーク運営事業について
○県の有効求人倍率及び完全失業率について
○ターンテーブルを活用した観光情報の発信について
○阿波おどり期間中の民泊開設に向けた取組について
○クルーズ客船の寄港について
・平成28年度の寄港回数について
・徳島小松島港の岸壁の能力及び改良の必要性について
・着岸後の乗船客の行動について
・岸壁の周辺整備について
・国際クルーズ拠点への応募について
○エシカル消費の普及に向けた今後の取組について

付託 3/3

○地域自主運行バスへの支援について
○徳島県生活交通協議会ワーキング部会について
・ワーキング部会で出された意見について
・機能強化の取組について
○地域公共交通網形成計画について
・全国の策定状況について
・本県の検討状況について
○コンパクトシティに関する県の方針について
○国民生活センターが実施する研修について
・受講状況について
・実施場所について
○2040年の人口目標について
○県内の非正規雇用者の状況について
○安定した雇用の創出に向けた取組について
○徳島県無料公衆無線LANサービスについて
・公共施設における機器の整備状況及びコストについて
・助成内容及び周知方法について
○観光情報の発信について
・現状について
・観光用アプリの開発について
○とくしま回帰人材活用事業について
○とくしま新未来雇用創造プロジェクトについて
○新規就農総合支援事業について
○消費者庁の移転について
・国への働き掛けについて
・関西広域連合との連携について
○労働時間の短縮に向けた取組について
○ターンテーブルについて
・開催するイベントの内容について
・カフェ・レストランの運営方法について
・宿泊施設の料金設定について
○クルーズ船について
・国際クルーズ拠点を目指した取組について
・寄港拡大に向けた取組について
○とくしま回帰加速化支援交付金事業の内容について
○国のまち・ひと・しごと創生関連事業の変更点について
○平成29年度地方財政対策の状況について
○地方創生関連施策の成果と今後の取組について
○市町村振興基金の活用状況について
○にし阿波サテライトオフィス設置促進事業について
・今後の取組について
・地元雇用者の現状と今後の目標について
○空き家の空き巣対策について

次世代人材育成・少子高齢化対策特別委員会

事前 2/13

○安心こども基金積立金について
・事業の目的について
・積立額について
○県内における第3子以降の保育料無料化の現状について
○子ども・子育て支援新制度推進交付金事業について
・保育支援者並びに子育て支援員の配置目的及び業務内容について
・子育て支援員研修の受講者数について
○待機児童の解消について
・現状について
・今後の取組について
・保育士修学資金等貸付事業予算額について
○認可外保育施設立入調査の現状について
・調査方法について
・対象施設について
○社会的養護自立支援事業について
・児童養護施設等の入所児童の現状について
・事業の概要について
・国の補助割合について
・支援コーディーネータ設置に要する予算額について
○地域支援事業について
・新しい総合事業への移行に向けた市町村の取組状況について
・利用者に対する周知について
○未来の名工育成事業について
・事業の目的及び内容について
・ヤングマイスター認定制度の今年度の認定数について
○建設産業「未来創生」事業について
・事業の目的及び内容について
・小中学校での出前講座について
○相談窓口の広報活動について
・児童相談所全国共通ダイヤル189(いちはやく)について
・シルバー110番及び認知症コールセンターについて
○未就学児に対する医療費助成による国の減額措置について
・未就学児に対する国の減額措置を行わないことに伴う少子化対策事業への取組について
・今後のスケジュールについて
○県が主催するクラシックコンサートについて
・2月10日に開催されたニューイヤーコンサートについて
・クラシックコンサートの進行について
・コンサート等開催時における、アスティ周辺の渋滞対策について
○県内における医師確保の現状及び今後の取組について
○県立病院の整備について
・新海部病院の開院時期について
・現在の海部病院の入院患者数について
・新海部病院の診療科目及び人員体制について
○県内における助産師の養成と確保について
・助産師の資格を有する者の人数について
・助産師の養成人数について
・助産師の確保状況について

付託 3/3

○とくしまマリッジサポートセンター(マリッサとくしま)について
・現状と課題及び今後の取組について
・阿波の縁むすびサポーターの概要について
○児童虐待について
・県内の現状について
・虐待を受けた子どもの安全・安心を取り戻すプロジェクトの概要について
○福祉・介護職場への女性等参入促進事業について
・福祉・介護人材の県内の現状について
・今後の取組について
○訪問看護の県内の現状と対策について
○平成28年度2月補正予算について
・子どもはぐくみ医療助成費について
・小児救急医療総合対策事業費について
・福祉・介護人材確保対策事業費について
・介護給付費負担金について
○高齢者の介護サービスについて
・県内の要支援1,2の対象者の状況について
・県内の要支援1,2の対象者における訪問介護サービスの利用状況について
・平成26年度の介護保険法改正による平成27年4月以降の介護サービスの変更点及び県内の状況について
○子どもはぐくみ医療費助成制度について 
・県内の状況について
・制度拡大による県の補助金について
・県内における制度内容の統一化について
○学校給食費の保護者負担の無償化について
○高齢者の交通事故防止について
・持続可能な公共交通の在り方への今後の取組について
・個別訪問によるきめ細やかな安全運転呼びかけ活動の取組内容について
○県営住宅の募集方法の見直しについて
○保育所の入所申込み受付時期の県内の状況について

防災対策特別委員会

事前 2/14

○次世代消防防災ヘリ運用強化事業について
・ヘリ動態管理システムの導入状況について
・災害時の報道ヘリの飛行規制について
○災害時におけるドローンの運用について
○ヘリポートの統一表示について
○救助要請や被災状況を知らせる表示の在り方について
○「徳島県業務継続計画(県庁BCP)」の見直しについて
・対象となる災害について
・職員の参集方法の見直しについて
・全職員への意識徹底の取組について
○広域BCP連携推進事業について
○災害時の物資の確保について
○国土強靱化地域計画及び「とくしま-0作戦」地震対策行動計画の進捗状況の評価方法について

付託 3/6

○微細地震の現在の傾向について
○JR沿いの老朽空き家の除却に係る費用負担について
○地震・津波に対する水道事業の在り方について
○災害時のライフラインの確保について
○水道事業の広域化に向けた取組について
・耐震化に向けた県の取組と市町村への指導状況について
・水道事業の広域化に向けての検討体制の構築について
・広域連携に関わる検討事項について
○早明浦ダムの再編に関する協議について
・香川用水調整池の運用について
・銅山川上流3ダムの運用について
・吉野川の治水対策に要する費用負担について
○建築物耐震化推進費の減額補正の要因について
・今年度の目標数値と実績について
・木造住宅耐震化事業の実績の伸びに対する見解について
・住宅耐震化率の状況と目標について
・来年度の予算と目標戸数について
○「昭和南海地震70年のつどい」の参加人数と反響について
○防災メモリアルイヤーの総括と今後の取組について

環境対策特別委員会

事前 2/14

○森林整備について
・公有林化及び保安林指定の状況について
・不在村森林所有者の状況について
・保安林指定によるメリットについて
・公有林化に係る基金の財源について
・公有林化後の整備状況について
・県有林における生産実績及び今後の計画について
・公有林化の目標について
○高濃度PCB廃棄物処理促進事業について
・平成29年度新規事業化について
・処理状況について
・期限内処理の見通しについて
・現在使用中のPCBについて
・国からの支援について
・期限到来後に未処理のものの取扱いについて
・中小企業への支援について

付託 3/6

○建設リサイクル法に係る通知の調査結果及び再発防止に向けた取組について
・建設リサイクル法について
・未通知の発生原因とこれまでの取組、届出と通知の違いについて
・県土整備部及び農林水産部以外の部局における状況について
・再発防止に向けた取組について
・未通知の場合における適正な処理の確認について
○とくしま生活排水処理構想2017について
・計画変更による環境への影響について
・流域下水道の見直しについて
・旧吉野川流域下水道への投資額と完成時期について
・流域下水道及び合併浄化槽の整備人口一人当たりの費用について
・合併処理浄化槽の普及促進策について
・合併処理浄化槽設置に係るPFI方式の場合の業者選定について
・合併処理浄化槽設置に係る県からの補助について
・将来行政区域内人口の推計方法について
・将来行政区域内人口と人口ビジョンの整合性について
○放射能低濃度土壌の再生利用について
○海水中の栄養塩の低下及び高水温化について
・鳴門わかめの色落ち現象等について
・環境面での対策について
・藻類及び他の水産業への影響について
・環境部局と農林水産部局との連携について
・鳴門わかめの養殖における気候状況に応じた対応及び高水温耐性品種の状況について
○こうのとりの観察カメラ設置について
○ジビエの安全・安心な生産体制について
○食品ロスに係る子供を対象とした普及啓発について
○鳴門市里浦における洋上風力発電の状況について
○吉野川の流量について
・河川流量の現状について
・水量と杉人工林との関連について