文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成28年11月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 11/21

○非違事案の公表について
○徳島東警察署の新庁舎整備事業について
○旧運転免許センター用地の売却について
○特殊詐欺の被害防止策について
○中央こども女性相談センター一時保護所大規模改修事業について
○児童養護施設等防犯対策強化事業について
○阿波十郎兵衛屋敷の指定管理候補者について
○関西ワールドマスターズゲームズ2021のコア競技、オプション競技の概要について
○隣保館整備事業費補助金について
○保育士修学資金等貸付事業費について
○保育所の待機児童数について
○徳島県控除対象特定非営利活動法人を定める条例について
○人権教育啓発推進センターの指定管理更新について
○とくしま青少年プラン2017(案)について
○脱炭素社会の実現に向けた「新たな削減目標」の設定と施策展開(素案)に関するパブリックコメントについて
○にし阿波・サテライトオフィス誘致促進事業について
○移住交流の推進状況について
○デュアルスクールについて
○関西広域連合に関するスモールビジネスモデル共有センターの概要について
○地方債限度額の変更理由について
○財政構造改革における、若手職員の発想を生かした歳入歳出改革の取組について
○女性の活躍推進について

付託 12/6・12/7

○未利用財産の処分について
○交通死亡事故抑止に向けた取組について
○夕暮れ時の早めのライト点灯(ハイビームの積極的な活用)、及びハイビーム走行励行事業所の指定について
○平成29年度に向けた警察本部の施策の基本方針について
・子供、女性が被害に遭う事案の対応について
・地域とのつながりを守る体制と施設整備について
・徳島東警察署の移転について
・女性警察官の採用及び登用拡大について
・大規模災害時緊急支援員・災害情報協力員制度について
・運転免許サブセンターの整備について

○平成29年度に向けた経営戦略部・監察局・出納局の施策の基本方針について
・未利用財産の現状及び利活用について
・工事検査について
・「働きかけ」対応制度について
・公益通報制度について
・働き方改革について
・「魅せるおしゃれなホームページ」について
・長期計画について
・将来を見据えた財政運営について
・情報公開、目安箱の状況について
・未収金の状況について
○平成29年度に向けた政策創造部の施策の基本方針について
・「とくしま回帰」の取組について
・徳島版地方創生特区について
・IoTの利活用による「徳島モデル」の創造について
・「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けた取組について
・地方創生を担う人材育成と活躍支援について
・県人会について
・若者との交流によるネットワーク拡大について
・若者の政治意識の向上について
・市町村の地方創生型行政サービスモデルについて
・三好市における生涯活躍のまちづくり計画の取組について
・奨学金返還支援制度の周知について
○出羽島集落の国重要伝統的建造物群保存地区選定について
○人口ビジョンについて
○民泊の推進について
○未利用エネルギー検討委員会について
○阿波十郎兵衛屋敷の指定管理者及び阿波人形浄瑠璃の振興について
○阿波木偶人形師の後継者育成について
○性暴力被害者支援センターの相談状況について
○丈六団地隣接地に計画されている太陽光発電について
○アカウミガメの上陸・産卵状況について
○保育士不足について
○児童相談所の現状及び体制強化について
○休眠預金等の活用に関する状況について
○平成29年度に向けた県民環境部の施策の基本方針について
・施策の概要について
・新たな「環境活動連携拠点」について
・キャンプ地誘致による効果について
・子供の貧困対策について
・食品ロスの取組について
・脱炭素社会の実現に向けた県民総ぐるみの取組について

経済委員会

事前 11/21

○個別的労使紛争解決サービスについて
・あっせん申請の内容について
・相談事例の企業等への情報提供について
・相談・あっせん申請の業種について
・時間外労働の件数について
○過労死、自殺の県内の状況と労働委員会の対応について
○「LED×藍」海外展開推進事業について
○「食と農の景勝地」に認定された「にし阿波」地域の観光等の取組について
○県内の景気動向について
○労働委員の任命方法について
○産地パワーアップ事業の取組について
○県産材生産・供給システム推進事業について
○とくしま林業アカデミーの取組について
○スジアオノリの漁場調査検討会議について
○「食と農の景勝地」に認定された「にし阿波地域」の農林部門の取組について
・「にし阿波地域」における「食と農の景勝地」の今後の取組について
・世界農業遺産・日本農業遺産への取組との連動について
・海外へのPRについて
○とくしま協働の森づくり事業の現状について

付託 12/6・12/7

○調整事件の内容について
○ホウレンソウの生産状況について
○TPP交渉について
○林業の国際化への対応について
○国が進める農協改革について
・徳島県への影響と対応について
・JA団体統合のメリットとデメリットについて
・営農指導員の状況について
○農林水産関係の技術職員の削減状況について
○木質バイオマス発電や公共事業等への木材供給状況について
○林業就業者の状況について
○高病原性鳥インフルエンザについて
・鶏肉や卵の安全性について
・他県の防疫措置の状況と徳島県の対応について
・消毒用消石灰の備蓄と配布状況について
・徳島県の防疫体制における関係部局や市町村等との連携について
・死亡野鳥の通報窓口について
○耕作放棄地の状況や遊休農地の課税強化について
○野生鳥獣による被害の状況について
○中層型浮魚礁の導入について
○県南海域におけるサザエの増殖について
○きゅうりタウン構想の推進について
○イチゴの育種状況について
○農業用アシストスーツの導入状況について
○地産地消レシピの展開について
○デパ地下等での「徳島のさかな」のPR状況について
○食と農の景勝地と林業の取組について
○農林水産業における女性の就業者数と課題について
○農産物等のブランド化の推進方法について
○GAP認証の取組について
○アグリサイエンスゾーンの取組について
○非正規雇用の解消に向けた取組について
○奨学金返還支援制度の実施状況について
○徳島県内のブラック企業の状況について
○小規模企業への支援強化について
・中小企業の振興に関する条例改正後の具体的な取組について
・マイナンバー制度が小規模企業へ及ぼす影響について
・小規模企業支援のための予算措置について
・商工団体助成事業について
○民泊の進め方について
○カジノ法案に対する徳島県の対応方針について
○今後の景気動向について
○プロ野球ナイター公式戦誘致活動について
・誘致活動の進行状況について
・プロ野球開催に向けた施設整備について
○免税店の促進に向けた取組ついて
○通訳ボランティアの拡充について
○おもてなしタクシーの取組について
○ホテルと連携した観光PRについて
○とくしま障がい者雇用促進行動計画(第4期)について
・徳島県が制定した条例や法律との関連性について
・障がい者雇用率の現状と目標設定について
○サテライトオフィス等の企業誘致に伴う移住者の住居の確保について
○インバウンド対策について
・県幹部による海外へのトップセールスの状況について
・東南アジアからのインバウンドへの取組について
・阿波踊りの海外派遣について
○阿波踊りの通年化について
○専門性の高い人材の養成について
○職業訓練費の動向について
○しごと応援相談室の概要について
○4K徳島映画祭の実施状況と今後の展開について

文教厚生委員会

事前 11/21

○医療施設耐震整備事業について
・医療施設耐震化の進捗状況について
○社会福祉施設等施設整備事業について
○薬価制度改革について
○海部病院建築工事の進捗状況について
○教員の不祥事について
・原因解明について
・具体的な今後の取組について
・事情聴取の内容について
○徳島県立牟岐少年自然の家の指定管理者の指定について
・指定管理候補者について
・選定状況について
・牟岐少年自然の家の指定管理の状況について

付託 12/8・12/9

○教員の不祥事について
・相次ぐ不祥事の概要について
・不祥事に対する教育委員会の考えについて
・今後の取組について
・不祥事根絶対策タスクフォースについて
・教育委員会が求める優秀な人材について
・不祥事の原因について
・不祥事を防ぐ管理職の役割について
・教員への聖職としての意識付けについて
・教員のメンタルヘルス対策について
・子供の心のケアについて
○城ノ内中学・高等学校における自転車通学の安全確保について
○県立図書館について
・開館100周年に向けた取組について
・図書の充実について
・収蔵について
・来館者を増やす取組について
○埋蔵文化財発掘調査について
・体制及び稼動状況について
・開発事業工期との絡みについて
・市町村との役割分担について
・出土遺物の取扱いについて
○子供の貧困問題に対する取組について
・貧困状態にある児童生徒の把握について
・放課後子供教室及び地域未来塾について
○平成29年度公立高等学校(全日制)の募集定員の設定について
○公立高等学校入学者選抜の在り方について
○学校の敷地内禁煙について
○ホスピタルカーについて
○災害時の医療体制(DMAT、DPAT)について
○措置入院時の支援について
○災害時の避難行動要支援者名簿における個別計画について
○アレルギー疾患対策について
○介護職員の処遇改善について
○県立中央病院における敷地内禁煙について
○阿南医療センターの整備状況について
○県立中央病院外構整備時の駐輪場について
○県立中央病院へのバスの乗り入れについて
○献血への取組について

県土整備委員会

事前 11/21

○徳島県住環境未来創造基金について
・今後の積み増しについて
○第3次徳島県住生活基本計画への基金の活用について
・木造住宅の耐震化への活用について
・県営住宅へのエレベーターの設置について
・竜王団地の水道管の老朽化対策について
○徳島県治水及び利水等流域における水管理条例について
・流域水管理計画の策定時期について
・ダムの貯留機能の維持向上について
・長安口ダムの堆砂対策について
・河川監視カメラの設置について
○徳島県住環境未来創造基金について
・空き家対策について
・空き家の利活用への支援について
・支援に向けた予算額について
・移住者への支援について

付託 12/8・12/9

○企業局経営計画(素案)について
・自然エネルギー導入の加速について
○小水力発電について
・これまでの導入検討状況や今後の流況調査等について
・昨年度実施した導入可能性調査結果について
・2030年の発電量の目標値について
○鳥獣被害について
・ニホンジカ適正管理計画について
・生息数の推計について
・管理目標頭数について
・造林木の食害被害防止について
・狩猟者の育成について
・「ここいた!ケモノ調査隊」について
・得られた情報の活用について
・イノシシ、シカの徳島県での適正な頭数について
○国民生活センターの研修受講者について
・受講者の内訳について
○高齢者サポーター研修について
○食品表示について
・原料原産地表示制度の改正について
・パブリックコメントの手法について
・例外表示について
・制度改正に伴う徳島県産食品のアピールの可能性について
・遺伝子組換え食品、アレルギー食品の表示基準について
○道路交通法改正に伴う高齢者への対応について
・高齢運転者交通事故防止対策ワーキングチームについて
・交通安全に関するマナー啓発について
○消費者行政新未来創造オフィスでの実施事業について
・テレビ会議システムやテレワークの取組状況について
○入札制度の見直しについて
・進捗状況について
・聞き取り調査の結果について
・一抜け方式の拡大と手持ち工事数による評価の導入について
・他県での取組について
・建築工事以外の入札結果について
・建築工事以外の入札制度の見直しについて
○徳島県治水・利水等流域における水管理条例について
・条例制定を機に開催するシンポジウムの内容について
・条例の意義を踏まえた早明浦ダム再編事業の議論の状況について
○県営住宅について
・入居資格について
・優先入居について
・空き室について
・高齢化対応仕様の住宅について
・子育て世帯への対応について
・若年単身者の入居について
・若者の貧困問題への対応について
○ユニバーサルな道路空間の創出について

特別委員会

地方創生対策特別委員会

事前 11/22

○にし阿波・サテライトオフィス誘致促進事業について
・事業の概要及び進め方について
・誘致戦略の特色及び策定時期について
・総務省の企業ニーズ調査の時期について
・予算の内訳について
・目標数値について
○本県への移住者について
・過去3年の移住者数の推移について
・平成28年度上半期の移住者数に対する県の認識について
・関西圏へのアプローチについて
・移住者の年代別傾向について
・移住者が10人以下の自治体に対する対応について
○消費者庁等の移転に係る最近の動きについて
○関西広域連合の政府機関等対策プロジェクトチームについて
○本県で実施された国民生活センターの研修実績について
○県内の公共交通機関の現状について
○県内の公共交通空白地面積及び空白地の人口について
○サテライトオフィスについて
・予算の状況について
・サテライトオフィスプロジェクトの成果について
・新たな目標について
○藍の生産振興について
○「LED×藍」海外展開推進事業について
○徳島県林業の成長産業化及び関連産業の振興に関する協定について
・木の文化を支える人材育成について
・研究開発について
○ニーダーザクセン州友好交流提携10周年記念準備事業の内容について
○秋の阿波おどりのコンテストへの申込状況及び昨年度からの改善点について

付託 12/12

○地域公共交通の維持充実について
・地域公共交通網形成計画の他県での策定状況について
・地域公共交通網形成計画の県内市町村での策定状況について
・地域公共交通網形成計画の本県の検討状況について
・徳島県生活交通協議会ワーキング部会の開催状況及び構成市町村について
・社会的交通弱者への対策について
○vs東京「とくしま回帰」総合戦略について
・地域公共交通の数値目標について
・雇用創出の数値目標の業種別内訳について
○香港・台湾等からの観光誘客について
○観光プロモーションについて
・現在の取組状況について
・四国デスティネーションキャンペーンの概要について
・旅行会社への営業訪問について
○タクシー運転手の接客マナー向上に向けた取組について
○地方創生推進交付金交付対象事業の内容について
○「LED×藍」海外展開推進事業について
○にし阿波サテライトオフィス誘致促進事業の内容について
○都市部の中小企業との交流による地域振興について
○経営革新計画の承認の状況について
○徳島障がい者雇用促進行動計画について
・機運の醸成に向けた取組について
・実習先の拡充について
・市町村における障がい者雇用について
・雇用率の目標達成に向けた取組について
○とくしまブランドギャラリーの運営について
○シームレス民泊の取組状況と課題について
○イベント民泊の検討会の状況について
○VRの活用に向けた取組について
○県と日本郵便との連携について
○県南の地域防災公園計画への県の支援について
○県内宿泊施設の宿泊料金について
○県南部の地域振興について

次世代人材育成・少子高齢化対策特別委員会

事前 11/22

○中央こども女性相談センターの防犯対策について
○児童養護施設等防犯対策強化事業について
・対象施設について
・事業に係る費用の国及び県の補助率及び施設設置者負担率について
○保育士修学資金等貸付事業について
・保育士資格を有する者の就業環境について
・保育士の賃金の底上げへの県の対策について
・保育士の離職防止への県の対策について
○ひとり親家庭等実態調査における父子世帯の収入に対する県の分析について
○県立中央病院の初診料上乗せ徴収について
・かかりつけ医の紹介状のない18歳未満の全ての患者から初診料を上乗せ徴収することを決定した経緯について
・対象除外者について
・小児の夜間・休日診療の現状に対しての検討内容について
○ 地域子供の未来応援交付金について
・県内の自治体の現状について
・今後の県の対応について

付託 12/12

○子供の貧困対策について
・県内の現状について
・地域子供の未来応援交付金の活用について
・貧困世帯の実態調査について
・子どもはぐくみ医療費助成制度について
・学校給食の保護者負担の無償化について
○介護助手制度の概要について
○とくしま青少年プラン2017について
・青少年に対する労働環境や条件に係る教育について
○地域医療構想について
・県内における推計必要病床数について
○徳島県における産業人材育成について
・徳島県若年者技能競技大会の概要と成果について
・技能五輪の開催趣旨について
・テクノスクールにおける国家資格取得状況について
・情報通信関連産業等の人材育成について
・ドイツとの産業人材交流について
○子供の貧困、児童虐待について
・県内における児童虐待の現状及び対策について
・ネウボラに関する県の認識について
・児童虐待に係る広報活動の取組内容について
○介護保険制度について
・平成26年度の介護保険法の主な改正内容について
・法改正に係る要介護2以下の特別養護老人ホーム入所対象者に対する運用について
・軽度者への介護ベッドの貸与について
・介護度が改善した場合のインセンティブについて
・特別養護老人ホームの入所待機者への対応について
・市町村や地域との連携について
・若年性認知症への県の取組について

防災対策特別委員会

事前 11/24

○とくしま-0作戦地震対策行動計画について
・県内の自主防災組織の組織率と全国順位について
・自主防災組織率100パーセントに向けた課題と今後の取組について
・木造住宅等の耐震化についての設定目標の見直しについて
・応急仮設住宅の確保に関する項目の追加について
・被災した動物救済策の取組について
・譲渡交流拠点施設の災害時の活用策と施設の整備目的について
・熊本地震、鳥取県中部地震を踏まえた見直し内容について
○市町村長に対する防災・危機管理研修について
○学校や病院における薬品の管理状況について
○津波避難ビルの分かりやすい表示と誘導方法について
○緊急時の警察犬の初動体制について
・全国における嘱託警察犬の運用状況について
・直轄警察犬の導入について
・災害時における他県との相互応援について
○国土強靱化地域計画について
・進捗状況の評価主体について
・推進委員会での検討状況について
・評価体制の在り方について

付託 12/13

○「徳島県航空運用調整班活動計画(案)」について
・特徴的な取組について
・ヘリベース被災時の代替地について
・フォワードベースの候補地と燃料補給について
・ヘリ等の運用、要請事案の割振調整に係る優先すべき事案について
・ヘリ等の運用における「重視する運用」の策定理由について
・SCUの概要と訓練の状況について
・災害時のドローンの運用方法と物資輸送について
・ヘリ救助における課題について
○災害時快適トイレ計画について
・計画策定の方向性について
・障がい者、高齢者、女性、子供、性的マイノリティの方への配慮について
・県民への啓発について
○避難所の水の確保について
○仮埋葬の体制整備について
○水源地・貯水池の耐震化と津波対策について
○電柱の耐震化と無電柱化の県内の状況と今後の見通しについて
○県立防災センターでの防災用品等の販売について
○昭和南海地震70年の集いの動員目標と広報について
○総合防災訓練への地域住民の参加について

環境対策特別委員会

付託 12/13

○自然エネルギーの導入推進について
・本県自然エネルギーの電力自給率について
・2015年度の電力自給率の実績が2020年度の目標を上回った要因について
・バイオマス発電の状況について
・電源別の自給率目標数値設定について
・2030年度の電力自給率目標設定について
・小水力発電の電力自給率について
・原発停止による電源不足について
・燃料電池自動車の導入について
・県庁舎における自然エネルギーの導入について
・再生可能エネルギーによる雇用創出について
・小水力発電の賦存量について
・小水力発電導入を進める上での課題について
・小水力発電の推進に対する県の考え方について 
・小水力発電による電力の買取価格について
○鳥獣管理について
・これまでの県の取組の成果と今後の予定について
・捕獲や調査等に係る技術の研究開発概要について
・徳島県野鳥の森の活用について
・愛鳥モデル校の指定について
・鹿個体数の推計方法の変更について
○河川における流木対策について
・洪水により発生した流木の除去について
・吉野川での流木対策の国への要望について
○食品ロスの対策について
・食育に関する家庭との連携について
・学校での運動による食品ロス対策について
・県における取組について
・学校における味覚の指導について
・学校給食における県産農産物の供給について
○環境活動連携拠点について
・環境活動連携拠点に係る運営協議会の目的及び構成人員について
・環境学習及び普及啓発活動以外の機能について
・利便性を高めるためのハード整備について
・施設の目指す方向性について