文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成28年6月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 6/6

○交通安全施設整備事業費について
・静止型非常用電源装置の整備について
○少年女性安全対策課及び刑事企画課の新設について
○自動車運転免許試験に係る試験手数料の還付について
○熊本地震被災地等への警察官の派遣状況について
○児童虐待事案の対応要領について
○ふるさと徳島地方創生応援事業について
○消費者庁等の徳島移転に向けた取組状況について
○県職員の超過勤務について
○女性県職員の産前産後休暇、育児休業の取得状況について
○法人県民税に係る法人税割の税率引下げについて
・税率引下げに伴う影響額について
・地方交付税の確保について
○環境活動連携拠点整備事業について
○保育所の待機児童について
○児童虐待への対応について
○性暴力被害者支援センターの周知について

付託 6/17・6/20

○とくしまマラソンに係る交通規制について
○女性警察官の採用・登用拡大について
○徳島東警察署の庁舎整備事業について
○機動隊でのパワハラ事案について
○高齢運転者の事故防止対策について
○阿波吉野川警察署庁舎の建替え計画について
○男女共同参画基本計画(第3次)について
・テレワークの位置付けについて
・男性の育児休暇(時間休暇)取得の促進について
○マイボトル活動の取組について
○子ども食堂について
○原発汚染土を公共事業に利用することについて
○産業廃棄物最終処分場について
○保育所の待機児童について
○放課後児童クラブの待機児童について
○保育士の確保及び処遇改善について
○子供の貧困について
○気候変動適応戦略(仮称)素案について
○各種リサイクル法について
○冷房の設定温度28度について
○気候変動対策推進条例(仮称)素案について
○太陽光発電パネルの廃棄処理について
○「川口ダム 自然エネルギー ミュージアム」に係る企業局との連携について
○消費税率引上げ延期等に伴う本県財政への影響、及び県の対応について
○地方財政について
○県職員の働き方改革について
○県職員のテレワークについて
○徳島県奨学金返還支援制度について
○本県への移住者に対するフォローアップについて
○とくしま新未来創造オフィスの取組について
○新未来「創造」とくしま行動計画の今後の取組について
○空き家の利活用について
○ふるさと納税制度について
○マイナンバー制度について
○消費者庁等の徳島移転に向けた取組状況について

経済委員会

事前 6/6

○次世代園芸モデル整備事業について
・事業の詳細な内容について
・施設整備の支援の基準や金額について
・低コスト耐候性ハウスの整備費用について
・Tファームいしい株式会社について
・アグリサイエンスゾーンにおいて蓄積されたノウハウの権利について
○熊本地震救援対策費について
○畜産クラスター事業におけるライブストックエナジーの具体的な事業計画について
○熊本地震における畜産関係の被害について
○とくしま新未来雇用創造プロジェクトについて
・新素材、健康・医療、地域資源関連分野において支援対象となる企業について
・正規・非正規雇用の割合について
○中小企業の振興に関する条例の改正について
○とくしまマラソンについて
・とくしまマラソン2016の総括と経済効果について
・とくしまマラソン2017の実施体制について
・警備業の民間委託について
○景気動向について
○有効求人倍率の県内における地域間格差について
○高齢者や女性の雇用の状況について
○海外の経済情勢による県内への影響について
○県内の中小企業の高齢化や後継者問題について

付託 6/17・6/20

○障がい者の就労支援について
・特別支援学校の生徒等の就労支援協定について
・徳島県立みなと高等学園の卒業生の進路について
○県南部の観光振興について
○とくしま新未来雇用創造プロジェクトについて
○中小企業の振興に関する条例の改正について
・改正の趣旨について
・小規模企業者や検討委員会の意見について
○商品券事業について
○障がい者のイベント誘致に伴う民間宿泊施設等の対応について
○夜間定時制・通信制高校の生徒の就職機会について
○企業誘致に伴う住居の確保について
○徳島県版の政労使会議について
○農山漁村未来創造事業において公募を行う事業内容と選定方法について
○TPPの影響試算について
・影響試算の計算方法について
・米への影響額について
・徳島県独自の影響試算について
○畜産クラスター事業の今後の計画について
○農作物への野生鳥獣被害について
・鳥獣による農作物の被害額と現状について
・狩猟者数の現状と今後の育成・確保について
・狩猟者の育成・確保に向けた啓発イベントの開催について
・有害鳥獣捕獲のための市町村の枠を超えた連携について
・食肉処理施設設置の状況について
・シカ被害緊急対策事業の内容について
・被害対策としての広葉樹の植栽や餌場の設置について
・鳥獣の個体数管理の状況と被害軽減に向けた取組について
・鳥獣被害に対する四国四県の連携した取組について
○放置竹林について
・竹林による農地等への被害について
・竹のバイオマス発電への利用について
○吉野川河口部の堆積土砂によるスジアオノリの養殖への影響について
○地籍調査の進捗状況と予算確保について
○平成28年度の農林水産部関係予算について
○とくしまブランドギャラリーについて
・準備の進捗状況について
・地域商社阿波ふうどの役割について
・集出荷システムの構築について
○林業プロジェクトの取組について
・これまでの実績について
・林業の就業者数と女性の割合について
・短編映画「林こずえの業」を活用した広報について
○農業用ため池の防災・減災対策について
○アグリサイエンスゾーンにおけるロボット等のICT技術の活用について
○たけのこなどの地域資源の活用による農業の維持・発展について
○農業大学校を中心とした農業人材の育成について

文教厚生委員会

事前 6/6

○板東ふ慮収容所関係資料のユネスコ記憶遺産への登録について
・スケジュール及び登録のための必要条件について
・今後のPRについて
○タブレットを導入したアクティブ・ラーニングについて
○県立学校避難施設強化・充実事業の補正予算について
○熊本地震派遣者から見た被災状況について
・広安西小学校の被災状況について
・心のケアの状況について
○徳島県病院事業経営計画(案)について
・病院事業全体の決算状況について
・医療収益減少に伴う経費節減策について
・後発医薬品の採用、目標について
・総合メディカルゾーンとの連携について
・公立病院との連携について
○徳島型CCRCの現状と今後の取組について
○ドクターヘリの待ち時間について
○熊本地震への救援態勢について
・被災地への職員派遣について
・ドクターヘリに係る燃料について
○市町村立病院と県立病院等との連携について

付託 6/21・6/23

○平成27年度徳島県病院事業会計決算の概要について
・今後の経営見通しについて
○新型インフルエンザ対策における抗インフルエンザ薬について
・備蓄の状況について
・抗インフルエンザ薬の更新について
○高齢者施設で発生した虐待事案における県の対応について
○若年性認知症患者の社会参加への取組について
○障がい者差別解消法施行に伴う対応状況について
○県立病院の紹介率及び逆紹介率について
○青少年の自殺予防対策について
○徳島県病院事業経営計画(案)について
・経営目標と収支計画の関連について
・医業外費用の見通しについて
・後発医薬品購入額割合について
・医療情報システムにかかる経費について
○地方独立行政法人徳島県鳴門病院について
・後発医薬品の使用状況について
・平成27年度の決算概要及び目標について
・次期中期計画の進め方について
・今後の在り方について
○ユニバーサルカフェについて
○徳島型CCRCについて
・本県の人口構造について
・介護施設の状況と待機者数について
・移住高齢者受入れに伴う介護保険料の値上げ及び地域財政負担について
・若者の県外流出防止策について
・県内介護事業所の県外進出の状況について
・CCRCに代わる名称について
・民間高齢者施設における前払金の保全措置について
○公立高等学校入学者選抜について
・地域的な不平等について
・県立高等学校通学区域の見直しについて
○地元高校への進学に対する認識について
○特色ある学校づくりについて
○グローバル人材の育成について
・県教育委員会の方針について
・国語及び自国文化・歴史教育の必要性について
○専門高校における教育方針について
○高校生への交通安全指導について
○子供の「食べる力」の育成について
・教育の立場からの取組について
・スーパー食育スクールの概要について
○障がい者差別解消法施行後の教育現場での対応について
○主権者教育について
・取組内容について
・参議院選挙での主権者教育を踏まえた調査分析について
○ 地域未来塾の取組について
○徳島県奨学金制度について
・概要及び進路について
・未収金対策について
○小学校英語教育について
・国の方針及び県の取組について
・現状と課題について

県土整備委員会

事前 6/6

○徳島県公営企業の設置等に関する条例の一部改正について
・売電等への影響について
○工業用水道事業会計の繰越し予算について
○熊本地震の教訓と課題について
・地域防災計画の見直しについて
・避難所の環境整備について
・避難所の衛生環境について
・福祉避難所の運営について
・屋外の長期避難者への対応について
○避難所緊急安全診断事業について
・診断スケジュールについて
・事業対象避難所数について
・小中学校の非構造部材の耐震点検について
○国民生活センターの研修の参加者について
・試験移転の評価対象について
・研修の全国への通知について
○とくしま住まいの強靱化支援事業について
・これまでの実績について
・耐震化の促進の取組について

付託 6/21・6/23

○徳島県ユニバーサルデザインによるまちづくりの推進に関する条例に基づく取組について
・県管理道路における視覚障がい者誘導用ブロックの整備状況について
・県管理道路の橋梁における歩道の設置状況について
・持井橋の歩道整備について
○木造住宅の耐震化について
・市町村補助との併用可否等の周知について
・申込み状況について
・補助金の増額や個別訪問等の事業推進の取組について
○路線バスの減便状況について
○路線バス、コミュニティバスへの県の支援の状況について
○緊急輸送道路における橋梁の耐震化の状況について
・県管理道路における橋梁の耐震化について
○治水・利水等流域水管理条例(仮称)素案について
・吉野川総合開発計画策定時の約束及び吉野川無堤地区の整備状況について
・条例の特徴について
・洪水時の他県への水の流し方について
○平成27年度決算概要について
・水力発電量の過去との比較について
・太陽光発電量の減少理由について
・資本的支出の内訳について
・工業用水道事業会計貸付金の内容について
・内部留保資金の状況について
・内部留保資金の活用について
○女性の目線に立った避難所運営について
・避難所へのパーティションの整備状況について
・様々なニーズに対応するための避難所運営訓練について
○避難所での食事、栄養の問題への対策について
○輸入食品に対する検査体制について
・検査後に異常が出た場合の対応について
・県の検査体制の強化について
○HACCP導入にともなう県の状況について
・HACCPへの県における管理体制について
○遺伝子組み換え食品への県の対応について
○国民生活センターが実施する研修への参加について
・参加者の県内外の内訳について
○県内で損害賠償請求が提起できる消費者団体の状況について
○県内の消費生活相談員の状況について
○徳島県自転車の安全で適正な利用に関する条例について
○熊本地震を踏まえた避難所対策について
・避難所運営の具体的な業務内容について
・避難所運営の支援から明らかになった課題について
・避難所の環境の向上への取組について
○消費者庁等との連携協力体制について
○消費者庁業務試験を迎えるにあたっての決意について
○南海トラフ以外を震源とする県内で過去に発生した地震について
○中央構造線活断層地震に係る被害想定の策定について
○とくしまゼロ作戦緊急対策事業について
・事業予算の推移について
・避難路・避難施設等機能強化事業で整備できる物資について
・備蓄倉庫、発電機の整備について
・今後の機能強化事業の方向性について

特別委員会

地方創生対策特別委員会

事前 6/7

○国民生活センターの教育研修業務の試験移転について
・研修実施に際して各都道府県知事宛て通知した文書について
・第1回目及び第2回目の研修への参加人数について
・研修受講者数に対する県の評価について
○国民生活センターの移転に係る相談員の確保について
○とくしま新未来雇用創造プロジェクトについて
・概要及び対象となる産業について
・雇用創出の数値目標について
○正規雇用への取組について
・本県と徳島労働局との雇用対策協定について
・徳島労働局の正社員転換・待遇改善実現プランについて
・有効求人倍率について
○移住者に対して行ったアンケートの質問項目及び内容について
○県からの転出者が増加したことに対する評価について
○徳島県版の規制改革会議について
・イベント民泊の推進について
・民泊活用の検討状況について
○地方創生の施策について
・縦割り行政問題への対応について
・市町村への支援について
・施策の効果の検証について
○「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」ブランド化促進事業について
○「おどる宝島!とくしま」DC推進事業について
○せとうち観光推進機構とインバウンドの関係について
○観光地の駐車場の整備について

付託 6/24

○地方創生に係る取組について
・県と市町村の人口ビジョンの違いについて
・市町村への支援策について
・地方創生推進交付金の活用に向けた課題について
○消費者庁の業務試験及び国民生活センターの教育研修業務の試験移転について
・鳴門市との連携について
・県の取組について
・徳島弁護士会の動きについて
・業務試験の内容ついて
・景品表示法の処分状況について
・特定商取引に関する法律に基づく処分状況について
・県内の消費生活相談員数および有資格者数について
・移転する意義について
・業務試験を迎えるに当たっての意気込みについて
○四国デスティネーションキャンペーンについて
・概要及び過去の開催実績について
・キャンペーンに向けた取組について
○県内の二次交通対策について
○旅行商品の売り出しのタイミングについて
○本県及び四国各県の延べ宿泊者数及び全国順位について
○本県及び四国各県の外国人延べ宿泊者数及び全国順位について
○徳島阿波おどり空港の機能強化について
・進捗状況及び完成時期等今後の見通しについて
・国際線誘致の見通しについて
・国内線新規路線の見通しについて
・高齢者・障がい者への対応について
○移住交流の取組について
・移住相談窓口の取組状況について
・移住交流イベント参加者への情報発信やフォローアップについて
○海外メディアの招致による情報発信について
○バーチャルリアリティを活用した海外への情報発信について
○藍製品の振興および販路拡大について
○とくしまブランドギャラリーの今後の取組について
○県産食材を使った機内食の状況と今後の取組について
○広域観光周遊ルートを活用した取組について
○観光振興へのビックデータの活用について

次世代人材育成・少子高齢化対策特別委員会

事前 6/7

○少子化対策・子育て支援について
・とくしま結婚支援プロジェクトを実施するに当たり、その意義・進捗状況・これまでの事業実施の成果について
・実施するに当たり参考とした調査の内容について
○待機児童解消への県の取組について
○地域密着型の特別養護老人ホームの整備進捗状況について
○市町村の介護予防・日常生活支援総合事業について
・県内市町村の移行状況について
・移行に当たっての県の支援について
・介護予防・日常生活支援総合事業への移行に係る問題点の調査について
○地域介護総合確保推進事業費の事業内容において、介護施設の人材育成・確保に向けた県の取組について

付託 6/24

○男女共同参画基本計画について
・長時間労働に対する具体的な改善策について
・女性の活躍促進に向けた税法上の問題について
○少子化対策について
・とくしまマリッジサポートセンターの設置による、希望出生率1.8の達成について
・低所得の若者の結婚・出産への県の支援について
・長時間労働の是正に対する県の取組と労働局との連携について
○待機児童について
・新聞報道での待機児童速報値と、県の待機児童速報値の数値のずれについて
・10月1日の待機児童の速報値が急増する原因について
・待機児童の解消対策について
○就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行条例の一部改正について
・一部改正における幼保連携型認定子ども園の取扱いについて
・一部改正における幼保連携型認定子ども園と保育所の設置基準について
・保育の資格を有しない者を保育所等に配置する際の認定基準について
・県内の幼保連携型認定子ども園の現状について
○青少年の健全育成について
・次期青少年プラン策定のための意識調査の概要について
・意識調査の取りまとめ時期及び次期青少年プラン策定時期について
○後期高齢者医療の保険料の軽減特例について
・県内の軽減特例対象者数について
・廃止される場合の県内での影響について
○地域少子化重点推進交付金の現状について
○ひとり親世帯の本県の現状と対策について
○とくしま新未来雇用創造プロジェクトの概要について
○県内学校の統廃合について
・平成25年度から進めている学校のモデル事業の現状について
・県内の休校・廃校の状況について

防災対策特別委員会

事前 6/8

○熊本地震における現地での課題について
○余震の考え方と対策について
○災害時のスペシャリストの養成について
○木造住宅耐震化の補正予算について
・耐震シェルターの概要について
・補助対象の拡大について
・耐震シェルターの設置実績について
・耐震化の普及・啓発・広報について
○津波避難ビルの表示について
○木造住宅耐震化の実績について
○木造住宅耐震化の取組について
○被災地への職員派遣について
○本県における発災時の支援要請体制について

付託 6/27

○熊本地震を受けた本県の車中泊対策について
○耐震シェルターの施工業者数について
・施工業者の意識醸成について
・耐震化工事を希望する方とのマッチング強化策について
○救急車の平成27年度の出動実績について
○こども救急電話相談(#8000)の概要と利用状況について
○耐震化に係る補助メニューの検討状況について
○政府備蓄米の保管場所と現在の備蓄状況について
・保管倉庫の立地状況について
・保管倉庫の津波対策について
○自力製作と再利用が可能な木造仮設住宅について
○メガソーラーから地域内の重要施設への送電について
○一次産業の災害時の体制について
○災害時における緊急交通路確保事業について
・信号機の全体数と今年度の更新予定数について
・信号機の老朽化の割合と更新時期について
・更新箇所の選定方法について
○福山市の堤防決壊を受けた県管理河川等の点検について
○市町村BCPの策定状況について
○県庁版BCPの効果的な見直しと職員向けハンドブックの作製について

環境対策特別委員会

事前 6/8

○新たな「環境活動連携拠点」整備事業について
・環境首都とくしま創造センター(エコみらいとくしま)との違いについて
・環境首都とくしま創造センター(エコみらいとくしま)の利用状況について
・学校教育との連携について
・関係団体との連携について
○鹿に係る鳥獣害対策について
・所管部局の連携について
・これまでの捕獲状況及び今後の目標について
・県内の生息数の推移について
・対策に取り組む人材育成について

付託 6/27

○学校給食における食物残(ざん)渣(さ)について
○脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条条例(仮称)素案について
・気候変動のプラス面及びマイナス面について
・農林水産物に係る産出額の減少とその対応について
・農林水産物の温暖化対策に係る研究費について
・海水温上昇による鳴門わかめの収量への影響について
・わかめの増産に向けた研究内容について
○脱炭素社会に向けた高炉セメントの利用促進について
・高炉セメントの利用状況について
・高炉セメントの強度について
・高炉セメント化によるCO2の削減割合について
・業者、大学等と連携した技術開発について
○新未来「創造」とくしま行動計画について
・環境への負荷の少ない「持続性の高い農業」の推進について
・IPM技術の普及に向けた取組について
・環境保全型農業を行う担い手の確保について
・自然エネルギーを利用した農業における取組事例について
○今年度の節電対策の取組について
○自然エネルギー立県とくしま推進戦略について
・再生可能エネルギーと雇用創出について
・本県の電力需要量に対する自然エネルギー自給率の実績と推計の表における化石燃料等の比率について
・原子力発電の比率について
○家庭向け小売電力の自由化について
○河川産出物の建設資材への活用について
・骨材の製造におけるCO2排出量について
・骨材への河川の砂利利用のための規制緩和について
○気象変動による局地的な豪雨災害の浸水対策について