文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成28年2月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 2/15

○徳島東警察署施設整備PFIアドバイザリー事業の内容について
○警察官による酒気帯び運転事案について
○パーキングメーター等の廃止及び廃止後の方針について
○警察施設における合併浄化槽の整備について
○旧運転免許センター跡地利用に向けた進捗状況について
○特殊詐欺抑止コールセンター事業について
○駐在所整備のPFI導入可能性調査事業について
○消費者庁,国民生活センター及び消費者委員会の徳島移転について
・移転に伴う県内の経済効果について
・今後のスケジュールについて
・神山町での消費者庁職員の業務試験について
・部局間連携を図るための県の体制について
・予算の内訳及び国と県との役割分担について
・国民生活センターの業務試験について
○委員会における理事者の待機状況について
○過疎地域自立促進計画(案)について
○自治体情報セキュリティクラウド構築事業について
○休憩時間消灯に伴う電気料金の節減額等について
○県有車両による交通事故について
○平成28年度当初予算における各特別会計の概要について
○徳島県男女共同参画基本計画(第3次)について
○県職員の子育て環境について
○一般公害対策事業における石綿健康被害対策について
○子どもの貧困に関する実態調査について

付託 3/1・3/2

○大綱方針(案)について
・第2期宿舎整備計画の概要について
・運転免許サブセンターの設置等について
・警察署再編計画について
○空き家を利用した宿舎整備について
○伊勢志摩サミットに向けた県警察の対応について
○観光バスの交通事故防止対策について
○県警察若手職員の離職要因について
○女性警察官へのハラスメントの防止対策の促進状況について
○運転免許証の自主返納促進に向けた県警察のメリット制度の取組状況について
○警察署の再編計画について
○徳島東警察署PFI導入可能性調査結果の概要について
○本県におけるオリンピック出場を目指す選手の状況について
○県外に進学した選手の国体出場について
○待機児童の解消に向けた取組について
○保育士の確保に向けた取組について
○子どもの貧困対策について
○本県におけるPM2.5対策について
○児童養護施設に入所している児童に対する支援について
○自然公園案内板の多言語化について
○人形浄瑠璃の人形師育成に向けた今後の取組について
○徳島県気候変動適応戦略について
○酸性雨への対応について
○消費税率引上げに伴う県税への影響について
○平成27年度県税収入見込額及び県内経済の活性化について
○マイナス金利が県財政へ及ぼす影響について
○障がい者に配慮した県のホームページ再構築について
○津波による浸水被害を想定した県の公文書の管理について
○選挙の広報・啓発について
○離島振興対策について
○地方創生関連予算の活用について
○県西部における外国人観光客の増加に伴う県の対応について
○消費者庁等の徳島移転について
○消費税率引上げについて
○県内市町村における地方版総合戦略の策定状況及び県の今後の支援について

経済委員会

事前 2/15

○vs東京「とくしま回帰」総合戦略について
・農林水産業の新規就業者の拡大について
・もうかる農林水産業の推進について
○とくしま畜産成長戦略(案)の概要について
○徳島版農地集積モデルについて
○TPPについて
・本県農林水産業に及ぼす影響額の試算について
・TPP対策予算の効果について
・県単事業の予算推移について
○畜産バイオマス利活用整備事業について
○食鳥副産物有効利用促進事業について
○国営総合農地防災事業吉野川下流域地区における受益面積及び受益戸数について
○鳴門わかめ産地偽装問題について
○訪日外国人に向けた取組について
・海外メディア等を活用した情報発信について
・ワールドワイド インバウンド推進事業について
・通訳ボランティアについて
○とくしま小規模企業振興憲章(案)について
○小売・卸売商業安定化事業費補助金について
○「マチ★アソビ」について
・予算の内容について
・地元商店等への周知について

付託 3/1・3/2

○阿波とくしま・商品券の経済効果について
○ We Love 徳島新春大抽選会について
○正規雇用への取組について
・有効求人倍率について
・地域プランの内容について
・本県と徳島労働局との雇用対策協定の締結について
○小規模企業の振興について
・小規模企業数の推移について
・小規模企業憲章を踏まえた中小企業振興条例の改正について
・支援策について
・PFI拡大の影響について
○小売・卸売商業安定化事業費補助金について
○地域改善高度化資金の未収金について
○中小企業指導費の補正予算について
○外国人誘客について
・訪日外国人観光客の状況について
・外国語ボランティアガイドについて
・銀れんカードの導入状況について
○宿泊者数の増加に向けた取組について
○イベント民泊の検討状況について
○「渦の道」の有効活用について
○地方版政労使会議について
○日本語学校設立の検討状況について
○第10次徳島県職業能力開発計画案について
・第9次計画を踏まえた取組について
・第10次計画の数値目標について
○シルバー人材センターにおける就労時間等の要件緩和について
○鳴門わかめのアンテナショップでの取扱いについて
○せとうち観光推進機構と金融機関との連携について
○札幌、福岡便を活用した取組について
○外国人観光客への災害時の外国語表記について
○交通拠点と観光地を結ぶ二次交通について
○あすたむらんど徳島の活用計画について
○女性活躍推進法における男女格差解消について
○広域観光における取組について
○ビックデータの活用について
○県南の観光振興について
○補正予算の減額理由について
・就業機会創出支援費について
・中山間振興事業費について
・農地保有合理化促進費について
○コウノトリについて
・定着に向けた今後の取組について
・コウノトリを活用した農産物のブランド化について
・見守りに係る地元への理解及び協力について
○TPP対策について
・本県農林水産業に及ぼす影響について
・TPP対策関連予算について
・農林水産業未来創造基金の概要について
○畜産バイオマス利活用整備事業について
○食鳥副産物有効利用促進事業について
○野菜摂取量アップに向けた取組について
○徳島県気候変動適応戦略における農林水産業分野の取組について
○鳴門わかめの産地偽装対策について
○「とくしまブランドギャラリー」の進捗状況について
○大阪市場に向けた生産体制の強化について
○農地相続時の手続きについて
○備蓄米に対する課題について
○とくしま畜産成長戦略における阿波とん豚の増産対策について
○農業人材キャリアアップ推進事業について
○米づくりについて
・県内各地域における栽培品種の構成割合について
・南部地域におけるコシヒカリの代替品種の検討状況について

文教厚生委員会

事前 2/15

○阿波西高校野球部練習中の事故における裁判について
○平成28年度当初予算における特別支援教育振興費について
○奨学金における未収金削減強化事業について
○人口減少社会に対応した小中一貫教育事業における今後の展開について
○家庭教育推進・強化事業について
・家庭教育推進リーダー養成における対象者について
・わくわく家庭教育づくりプログラム事業における高校生と乳幼児の交流について
○6次産業化実践教育による地域プロフェッショナル人材育成事業について
○那賀高校におけるバス通学生徒への対応について
○那賀高校と三好高校を実践校とした林業教育の取組について
○三好地域における高校再編統合を踏まえた教育振興について
○地域ぐるみの学校支援事業の内容及び今後の取組について
○当初予算における各事業費の減額の理由について
○診療報酬改定に伴う当初予算への影響について
○ジカ熱における現状と対策について
○生涯を通じた女性の健康支援事業費におけるこうのとり応援事業について
・事業内容について
・不妊治療における経済的負担額について
・若年女性に向けたライフプラン教育の推進について
○生活困窮者自立支援事業について

付託 3/3・3/4

○認知症患者の徘徊中に起きた列車事故について
・最高裁判所の判決における県の所感について
・認知症施策の推進について
・個人での損害保険の加入等による自己防衛対策について
○インフルエンザ治療薬(タミフル、リレンザ等)の備蓄状況について
○高齢者入所施設等の介護現場における職場定着について
○農業分野における障がい者就労の推進について
○骨髄バンク事業の現状と課題及び普及啓発に向けた取組について
○保健所長の兼務解消について
○地域医療構想策定に向けた検討状況について
○24時間体制の地域包括ケアシステム構築の進捗状況について
○「とくしま」から拡げよう!「難病の支援の輪」推進事業の内容について
○CCRC実現に向けた取組について
○糖尿病について
・現状と対策について
・薬局における簡易検査の実施状況について
○認知症対策について
・初期集中支援チームの現状及び今後の展開について
・薬の活用及び薬剤師との連携について
・認知症サポーターの現状と今後の見通しについて
○災害医療機能の強化に向けた取組について
○発達障がいについての医療従事者の理解促進に向けた取組について
○就学援助制度について
○奨学金における未収金削減強化事業について
○家庭教育推進・強化事業について
○学校の部活動で使用するバスの安全管理について
○教職員におけるストレスチェックと自宅療養者について
○モンスターペアレンツの現状について
○県内学校における組体操の実施状況について
○学校給食における食物アレルギー対応について
○学校飼育動物の現状及び動物愛護教育の重要性について
○奨学金制度の充実について
○リーディングハイスクール事業の推進について
○主権者教育の推進に向けた教職員への対応について
○学力向上「徹底」プロジェクトについて
○情報教育に関する教員研修について
○グローバル人材の育成について
○ジュニア観光ガイドの養成について

県土整備委員会

事前 2/15

○藍場町地下駐車場の利用状況について
・利用状況の変化について
・料金設定の見直しの目的について
・料金設定見直しに伴う新たな利活用案の提案について
○次期売電料金について
・これまでの売電料金との比較について
・次期売電料金の増加要因と総括原価の考え方について
・次期売電への自然エネルギー導入経費の算入について
・電力システム改革の進捗が今後の売電料金に与える影響について
○自転車の交通安全対策について
・自転車の交通事故発生状況について
・高齢者の具体的な交通安全対策について
・高校生の通学における自転車の利用状況とヘルメット着用推進について
○第10次徳島県交通安全計画の目標設定について
○消費者庁の移転について
・消費者庁移転に向けたこれまでの取組と今後のスケジュールについて
・消費者庁の移転規模や徳島県の受入体制について
・消費者庁等移転実施計画策定事業の内容について
○那賀川の河川整備について
・和食・土佐地区の床上浸水対策特別緊急事業について
・地元説明会の状況について
・事業推進会議の状況について
・平成31年度の完成に向けた取組について
○徳島小松島港津田地区活性化計画について

付託 3/3・3/4

○空き家対策に係る国の平成28年度予算案を受けた県の今後の取組について
○治水・利水等流域水管理条例(仮称)について
・骨子案の内容について
・土地利用規制について
・渇水時の利水タイムラインについて
・利水サポート団体の活動内容について
・水教育の必要性について
・早明浦ダム再編事業に関連した無堤地区の解消と流量の確保について
・観光やスポーツとの関わり方について
・河川の適切な維持管理について
○市街化調整区域内の土地利用の規制緩和の内容について
○徳島小松島港津田地区活性化整備事業について
・今後の事業の進め方について
・津田インターチェンジ(仮称)の早期完成について
・周辺道路の渋滞対策について
○徳島小松島港コンテナ航路活性化事業について
○バスロケーションシステムについて
○河川安全安心協働モデル事業について
○空き家対策の進め方について
○地震・津波対策について
・放置艇対策について
・木造住宅の耐震化の取組について
○高速道路の事故件数について
○徳島自動車道の4車線化に向けた取組について
○海部道路の早期事業化に向けた取組について
○スマート回廊地域創造事業について
○小水力発電導入可能性調査の進捗状況について
○四国電力との売電契約について
○藍場町地下駐車場の経営状況について
○防災センターの浸水対策工事の進捗状況について
○徳島東警察署(新防災センター)の機能について
○消防防災ヘリコプターの活動実績について
○エシカル消費の推進について
○消費者庁等の徳島県移転について
・消費者団体への対応について
・神山町でのテレワークによる業務試験について
・鳴門合同庁舎での教育研修と国民生活センターによる商品テストの試験移転について
・消費者行政を実施するための人材確保や地理的な問題について
○鳴門わかめについて
・産地偽装への対応状況について
・認証制度の推進について
○県南部の津波対策について
・避難困難地域の解消状況について
・津波浸水想定により高さが不足する津波避難タワーの活用について
○市町村のBCP(業務継続計画)の策定状況について
○鳴門市におけるコウノトリの生息地の保護について
○生物多様性ホットスポットの設定について

特別委員会

広域交流対策特別委員会

事前 2/16

○徳島阿波おどり空港の機能強化について
・進捗状況について
・事業費について
・免税店及び交流スペースの設置について
・費用対効果について
・LCCの誘致について
○もっと便利に!公共交通サービス向上事業について
○交通網整備利用促進基金の充当事業について
○国際チャーター便の着陸料及び連続チャーターに係る助成について
○本県の延べ宿泊者数について
○外国人観光客倍増推進事業の概要について
○インバウンドとくしま農山漁村魅力体験事業の概要について
○医療観光の現状と今後について
○鳴門わかめの産地偽装事案について
○鳴門わかめ認証制度について
・認証事業者数について
・罰則規定について
・推進協議会への県の参加について
○とくしまブランドギャラリーについて
・施設の概要について
・委託調査事業について
・予算の根拠及び採算の確保について
○にし阿波観光地域づくり強化事業の概要について
○日本版DMOの概要及び県の役割について
○スキーバスツアーの事故について
・県内のスキーバスツアーの現状について
・国の調査状況について
○貸切バスの安全確保について
○冬の阿波踊りの検討について
○徳島小松島港津田地区活性化計画について
・企業の誘致について
・津田インターチェンジの整備のめどについて

付託 3/7

○本県の延べ宿泊者数について
○徳島阿波おどり空港における東京便の利用状況について
○四国デスティネーションキャンペーンに向けた具体的取組について
○本県の外国人延べ宿泊者数について
○関西広域連合での観光振興の取組について
○交通網整備利用促進基金の充当事業について
○徳島阿波おどり空港の機能強化について
・事業費について
・具体的スケジュールについて
○チャーター便誘致に係る予算について
○関西国際空港のLCC専用ターミナル新設に伴う本県への影響について
○西部健康防災公園について
・完成後の運営主体及び管理方法について
・防災拠点施設の平時の活用について
・河川敷運動公園のトイレの整備について
・四国三郎の郷の防災的な位置付けについて
・浸水対策について
・高瀬谷の連絡道について
○徳島自動車道の四車線化について
○おどる宝島!とくしま旅行券の利用状況について
○関西広域連合の広域観光周遊ルートを活用した本県への誘客について
○松茂スマートICからの西進道路の整備について
○とくしまマラソン2016について
・進捗状況及び参加者数について
・コースの整備状況について
○県立スポーツ施設における多目的トイレの設置状況について
○宿泊施設における障がい者への対応状況について
○県有施設における障がい者の介助者への割引制度について
○阿波踊りの海外公演に対する支援について
○オレンジナンバーの導入について
○四国横断自動車道(小松島-徳島東間)について

過疎・少子高齢化対策特別委員会

事前 2/16

〇とくしま結婚支援プロジェクトについて
・事業概要について
・民間企業と行政との役割分担について
・ビッグデータを活用した調査・分析について
・財源と事業の継続性について
・個別検索システムの概要について
・結婚支援のための拠点の運営等について
・とくしま回帰結婚支援モデル事業の概要について
○消費者庁の徳島移転について
・若者にとっての移転の意義について
・若者の理解と協力を得るための取組について
○移住交流の促進について
・移住コーディネーターの育成について
・体験ツアー等による人の誘導について
・地方創生交付金について
・移住者に対する住宅支援について
○結婚新生活支援費補助金の概要について
○保育士確保の取組等について
・保育士修学資金等貸付事業の概要について
・県内の保育士有効求人倍率が高い理由について
○子供の貧困対策について
○地域子供の未来応援交付金の概要について

付託 3/7

○放課後子供教室推進事業の減額について
○東京圏から徳島への移住推進における若者に対する住宅等の支援について
○地方創生推進員の概要について
○結婚支援について
・結婚しない要因について
・結婚支援事業の概要及び課題について
○医療・介護・福祉分野におけるマンパワー不足について
・対策について
・県庁職員における保健福祉分野のマンパワー不足について
・看護師の人口10万人当たり人数が全国で12位であることについて
○農業生産の維持拡大に向けた担い手の育成・確保対策について
○認知症、特に若年性認知症の方の社会参加について
○マイナンバー制度の進捗状況について
○子育て支援員研修の実施状況及び来年度の予定について
○ドローンの利活用について
・利活用を推進する取組状況について
・徳島ドローン特区に対する評価について
・今後の事業展開について
○地域介護総合確保施設整備費の減額について
・減額補正の理由について
・徳島市における事業の予定について
・事業に係る国からの交付金について
○CCRCの進捗状況及び目標について

防災対策特別委員会

事前 2/17

○とくしま住まい・建物強靱化総合支援事業について
・これまでの成果と来年度に向けた取組について
・耐震シェルターの普及・啓発について
○河川安全・安心協働モデル事業について
○進化する「とくしまゼロ作戦」緊急対策事業について
・避難所、避難場所等の現状把握について
・市町村の避難所・避難場所整備への支援について
・避難場所の充実について
○県立学校施設の耐震化の現状について
・窓ガラスの飛散防止対策について
○海部川の堆積土砂の有効活用について
○災害に対する県の基本姿勢について
○大規模災害時における日本国内での外国人医師による医療行為について
・医療通訳について
・外国人医師の防災訓練への参加について
○徳島県漁業版事業継続計画(案)について
・漁場の復旧に向けた取組について
○漁村の安全確保対策について
○津波避難タワーの整備について
○西部健康防災公園について
・整備の目的・効果について
・今後のスケジュールについて
・将来の管理運営体制について
○災害時における非常用電源の確保について
・県立学校に整備予定の太陽光パネルからの電力供給について
○太陽光パネルを生かした高校生に対する防災教育について

付託 3/8

○予兆現象の取扱いについて
・他府県との情報共有について
○漁船、漁具の高台保管について
○離島におけるBCPについて
○ジェネリック医薬品について
○地震・津波県民意識調査結果について
・率先避難について
・避難意識の改善について
・学校教育における避難意識の徹底について
・耐震診断、耐震補強の今後の進め方について
・他府県の事例を参考にした取組について
・避難所の収容人数の確保状況について
・災害について家族で話し合うことの重要性について
○住宅課の減額補正予算について
○他府県の事例を参考にした取組について
○木造住宅耐震化の来年度の取組について
○中高生の防災士の育成について
○西部健康防災公園の今後の取組について
○住民の力を引き出す防災訓練について
○将来に向けての防災人材の育成について
○耐震化の普及・啓発・広報について
○防災意識を高める取組について
○ジェネリック医薬品について
・県内及び県立病院への導入状況について
・備蓄状況について
○地籍調査の進捗状況について
○災害時における個人の意思確認について

環境対策特別委員会

事前 2/17

○3Rの推進に向けた取組について
・平成28年度の具体的な取組について
・企業に対する働き掛けについて
○第四期徳島県廃棄物処理計画について
・市町村別のごみ分別状況の把握について
・ごみの有料化がごみ減量につながる理由について
・廃水銀の現状について
○鳥獣被害対策の技術的専門員について
○県内市町村における鳥獣被害防止計画の策定状況について
○畜産バイオマス利活用整備事業について
・事業の内容について
・事業費における国と県の負担比率について
・事業計画書の提出日について
○廃棄食品の不正流通に係る県の取組について
○公衆便所の環境改善に向けた取組について

付託 3/8

○こうのとり生息地付近をオスプレイが通過したことへの対応について
・県の対応状況について
・国への申入れについて
○”とくしま発”小水力発電モデル事業について
・費用対効果について
・今後の取組について
○畜産バイオマス利活用整備事業について
・事業に関連する業者について
・ライブストックエナジー活用協議会の代表者について
・事業計画書の提出日について
・鶏ふんの収集範囲について
・臭気対策について
・近隣住民への説明について
○旧吉野川流域下水道について
・完成時期について
・計画の見直しについて
・供用部分の接続率について
・接続の促進について
○アスベスト対策について
・予算について
・解体工事に伴う飛散防止対策と関係機関の連携について
○狩猟者育成確保対策事業について
・事業内容について
・若者の狩猟免許の取得に向けた取組について
・チューター制度の具体的内容について
○水素エネルギーの活用について
・関西圏での水素ステーションの整備状況について
・県内に整備予定の移動式水素ステーションの運用について
・水素ステーション周辺住民への説明状況について
・水素ステーション開所式での水素教室の内容について
・水素の安全性の啓発について
○道路の維持修繕について
○公衆便所の環境改善に向けた取組について
○吉野川の環境を守るための水量の確保について
○水資源をエネルギーに変える取組について
○イノシシ適正管理計画について
・いのししの生息頭数について
・いのししと遭遇した際の対処方法の周知について
○高齢者の狩猟免許の返納について
○環境に優しい発電を行っている事業者について