文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成26年2月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 2/12

○2月10日発生のミニパトカーによる交通事故について
・当事者の警察官の勤務状況について
・再発防止対策について
○徳島県警察関係手数料条例の改正について
○鳴門わかめ産地偽装事件に対する県警察の捜査について
○県内の交通死亡事故に占める高齢者の割合が高い要因について
○交通管制システムの高度化について
○「駐車監視員活動ガイドライン」における重点取締り路線の指定の見直しについて
○交通規制の見直しについて
○SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信について
○損害賠償請求に係る訴えの提起について
○新運転免許センターの運用状況について
○特殊詐欺の被害防止対策等について
○被疑者の逃走防止対策について
○Wi-Fi(ワイワイ)王国!とくしま整備事業について
・事業概要等について
・今後の事業展開と維持費について
・費用対効果について
○ICT人材の育成に向けた取組について
○市町村振興資金貸付金の貸付実績等について
○ふるさと納税による徳島ヴォルティスへの支援について
○県から発信する情報の一元化について
○財政構造改革基本方針について
・新しい改革目標を達成するための取組について
・本県財政の特徴について
○公務員の再任用制度について
○スポーツ王国とくしま推進基金事業の事業概要について
○再生可能エネルギー等導入推進基金事業の事業概要について
○電気自動車(EV)災害対応モデル事業の事業概要について
○自然エネルギー立県とくしま推進事業補助金の事業概要について

付託 2/27・2/28

○刑法犯検挙率の向上方策について
○交通マナーの向上方策について
○警察職員のメンタルヘルス対策について
○検視の実施状況と検視体制の充実強化について
○災害発生時における旧運転免許センターの利活用について
○シートベルト着用の徹底方策について
○県境における事件発生時の対応要領について
○術科特別訓練要員に対する賞揚等の実施について
○J1開催時におけるスタジアム及びその周辺の交通・雑踏対策について
○認知症患者の取扱状況と今後の対応方針について
○PM2.5による大気汚染の状況及び今後の対策等について
○マイバッグの持参によるレジ袋削減への取組について
○改訂版「徳島県版レッドデータブック」について
○「スマートコミュニティとくしま」構築推進事業の事業概要について
○ニホンジカとイノシシの捕獲頭数の推移と適正管理計画について
○野生鳥獣管理対策モデル事業の事業概要について
○電気自動車の県内への普及について
○「徳島県豊かな森林を守る条例」施行に向けた県民環境部としての取組について
○ニホンザルの生息調査と適正管理について
○青少年センター整備運営事業の事業概要と青少年施策について
○国体順位を県の目標とすることについて
○徳島県臨時的任用職員の任用方法等について
○国等の人事評価システムの県への導入について
○県有施設内に設置する自動販売機設置業者の選定方法について
○財政構造改革基本方針における財政健全化に向けた取組の推進状況について
○市場公募債の発行状況等について
○本県予算に係る広報の在り方について
○国の成長戦略における法人税減税が地方に与える影響を考慮した国への政策提言について
○クラウドの活用などによる情報システム関連経費の削減状況と今後の取組について
○来年度開催予定の「四国新幹線シンポジウム」の検討状況について
○e-とくしま推進プランの成果と今後の取組について
○ICT人材の育成について
○番号制度導入を契機とした市町村システムのクラウド化について
○にし阿波圏域の物産振興について
○廃校を活用したサテライトオフィスの取組について
○人口減少社会を見据えた県の政策について
○室戸阿南海岸国定公園指定50周年記念事業の概要と今後の取組について
○剣山国定公園指定50周年記念事業の概要と今後の取組について
○四国八十八箇所霊場と遍路道におけるトイレの整備状況について
○四国電力伊方原子力発電所の再稼働について

経済委員会

事前 2/12

○鳥獣被害対策について
・猿の生息数基礎調査の取組について
・被害対策に係る予算確保について
○広域漁港整備事業について
○広域的な漁業版BCPの策定について
○徳島ヴォルティスのJ1昇格に伴う取組について
・スタジアムへの交通対策について
・観光、物産等のPRについて
・宿泊対策について
・サポーター同士のトラブル発生を想定した警備体制について
・スタジアム内におけるWi-Fiの整備について
○平成26年度の新規事業「地域経済振興事業(商工会連合会が行う商品券発行事業の支援)」について
○通年での「阿波おどり」を活用した観光誘客について
○とくしまマラソン2014における運営改善の取組について
○鳴門わかめの産地偽装問題への対応について

付託 2/27・2/28

○臨時補助員の不祥事について
・風通しの良い職場づくりについて
・臨時補助員制度の見直しについて
○商工団体が実施するプレミアム付き地域商品券発行事業への支援について
・県民に対する広報及び周知の徹底について
・より多くの県民が利用しやす仕組みづくりについて
・商品券を金融機関で換金する時の手数料について
○企業誘致の推進について
・レンゴー株式会社の誘致について
・全県的な企業誘致への取組について
○年間を通じた阿波おどりの活用について
○県東部地域における体験型観光の推進体制について
○阿波弁を活用した観光振興について
○県内の経済・雇用対策への取組について
○農林水産総合技術支援センターにおける職員数について
○新規就農総合支援事業について
・本事業受給者の経営状況について
・今後の営農支援対策について
○飼料米の普及拡大への取組について
○「藍研究プロジェクトチーム」における検討状況について
○繰越明許費について
・繰り越された事業費の早期執行について
○平成26年度の地籍調査に係る予算について
○6次産業人材を育成するための県内大学への農工商連携学部の設置について
○間伐材の利用促進への取組について
○ナイスグループ新設工場の整備状況及び県内での雇用について
○PM2.5の付着した農産物による健康被害について

文教厚生委員会

事前 2/12

○高等学校等就学支援金制度の概要について
・本県における支給対象者数について
・受給手続について
・個人情報の管理について
・授業料無償化に係る国への働きかけについて
・定時制,通信制高校における授業料徴収について
○奨学のための給付金事業の概要について
○公立高校の寄宿舎の整備について
・総合寄宿舎と単独寮との仕様の違いについて
・単独寮の入居及び退去率について
・民間施設の利活用について
○土曜授業の実施について
・本県の基本的な方針について
・中高一貫校における土曜授業の実施方法について
○理科教育等設備整備事業に関する予算の配当について
○いじめに係る重大事態発生時の対処について
○はばたき学習支援モデル事業の概要について
○がん検診受診率向上に向けた取組について
・がん検診受診率について
・がん診療における連携体制について
・がん検診・医療レベルアップ事業の減額理由について
○保育緊急確保事業の概要について
○児童虐待の現状について
○要保護児童対策協議会の設置状況について
○こども女性相談センターの職員配置について

付託 3/3・3/4

○「子ども・子育て支援新制度」の施行に向けた取組等について
・新制度の施行による県民のメリットについて
・待機児童数減少の理由について
・新制度施行後の県,市町村の役割について
・新制度の施行に向けた取組について
・過疎地への支援について
○保育士等の処遇改善について
○地域包括ケアシステムの構築に向けた取組状況について
・医師不足,医師偏在対策の現状について
・かかりつけ医,地域病院の活用について
・地域ケア会議,地域包括支援センターの状況について
・訪問看護師の確保について
○県立中央病院における紹介患者の割合について
○県内における介護施設の実情について
・施設及び職員数について
・職員の給与について
・介護報酬に占める人件費の割合について
・介護報酬の設定について
・不正行為に対する処分について
○在宅医療推進上の調剤薬局等との連携及び課題について
・薬剤師の不足状況について
・在宅医療の推進に関する薬局のスキルアップについて
・薬剤師会の構成メンバーについて
・在宅医療における地域の調剤薬局等の役割について
○県立病院における医療安全対策について
・医療事故の状況について
・医療安全対策の取組について
・県立中央病院の医療事故の推移及び分析について
○保健福祉部の平成26年度当初予算の規模,内容について
○高齢者等を対象とした相談体制の内容及び対応について
○県立病院における消費税増税の影響について
○県立病院における後発医薬品の採用目標について
○県立病院の給食における県産食材の採用拡大について
○民間の企業等におけるセクハラ,パワハラ等の相談体制について
○女性の政策決定過程への参加促進について
・女性の管理職等への県の登用状況について
・男女共同参画に関する積極的な取組について
○低所得者に対する保険料の軽減措置について
○道徳教育の充実について
・道徳の授業時数の確保及び他の教科へのしわ寄せについて
・教員のスキルアップ対策について
・地域や家庭との連携について
・道徳教育に関する相談窓口の設置について
・道徳教育における歴史認識について
○専門高校の資格取得向上に向けた取組について
○鳴門渦潮高校「スポーツ科学科」の拡充に向けた専攻実技種目の選定について
○リーディング・ハイスクール構想に伴う他の進学校の位置付け及び支援について
○土曜授業に関する取組について
○「ハナミズキ・西部サテライト」における植樹について
○キャリア教育の推進に向けた本県の取組について
○高等学校等就学支援金制度について
○大学生に対する給付型奨学金制度の創設について
○PM2.5に関する注意喚起発令時の対応について
○生活保護基準引下げに伴う就学援助への影響について
○教育委員会制度改革について
○本県における教員の免許外指導の状況について
○学校における災害備蓄品の配置について
○和食を生かした食育の取組について
○新聞を活用した教育活動の取組について
○「徳島県いじめの防止等のための基本的な方針」の策定に係る市町村との連携について

県土整備委員会

事前 2/12

○売電料金の設定方法について
○森づくり支援事業について
・森づくりの基本方針について
・今後の事業展開について
・今後の森林の管理について
○鳴門ワカメ産地偽装問題について
・本県における取組について
・公表指針について
○南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域の指定について
○とくしま情報伝達訓練の実施に係る「緊急速報メール」及び「すだちくんメール」の到達比率等について
○「南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法」と「東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法」における支援措置の違いについて
○総合情報通信ネットワークシステムについて
○備蓄物資整備事業について
○とくしま食品表示Gメン活動強化事業における事業概要及びその効果について
○科学的産地判別分析方法について
○乳肉衛生管理指導費について
○徳島県動物愛護管理推進計画の改定について
・致死処分頭数の削減のための取組について
・狂犬病対策について
○消防防災ヘリコプターについて
・運航及び管理等に要する経費について
・運航状況について
○消防団応援事業について
○建築物耐震化推進事業について
○すまいの安全・安心なリフォーム事業について
○徳島県耐震改修促進計画(案)について
○各課別の事業予算の大幅な増減の理由について
○耐震対策に係る補助制度について
○交通安全対策事業の実施状況について
○ジャズトレインなど鉄道の利用促進について
○外国クルーズ客船誘致戦略推進事業の概要について
○阿佐東線へのDMV導入について
○耐震対策に関する事業実績及び来年度予算について

付託 3/3・3/4

○四国横断自動車道における津波避難場所の設置について
○道路橋の点検及び修繕状況について
○那賀川・桑野川における堤防の地震・津波対策の状況について
○降雪対策について
・降雪による交通渋滞等への備えについて
・渋滞解消のための抜本対策について
○公用地公共用地取得事業特別会計の減額補正について
○フェリーの運航状況等について
○海部道路の進捗状況について
○河川に堆積する土砂の対策について
○本県における長寿命化計画の策定について
○鉄道高架事業について
○安全・安心都市計画区域マスタープラン策定調査費について
○とくしまスカイゲートウェイ活用拡大推進事業について
・新規路線開拓のための積極的なセールスについて
・徳島阿波おどり空港の利用者数及び搭乗率の推移について
・チャーター便の助成について
・札幌便の概要について
○徳島阿波おどり空港施設整備調査費について
○「みどりの愛護」のつどいについて
○海岸保全基本計画について
○住宅耐震改修事業について
○汚水処理の現状と今後の取組について
○旧吉野川流域下水道事業の進捗と見直しの考え方について
○用地取得時の単価設定について
○道路維持費の内訳について
○除草作業の状況について
○支障木の処理について
○県営太陽光発電所における今年度及び来年度の収入について
○工業用水道耐震化事業の取組について
○小水力発電実証実験事業の概要について
○企業局森づくり支援事業の今後の取組について
○県営西長峰工業団地の土地造成事業の効果について
○震災対策基金について
○将来の地域防災を担う人材の育成について
○南海トラフ地震等に対応した備蓄方針(案)について
○震災後に火災が発生した場合の対応について
○海岸保全基本計画に基づく避難時間の考え方について
○即避難に向けた取組について
○雪による渋滞時の対策について
○衛生管理体制高度化による食鳥肉ブランド化支援事業の事業内容及び今後の展開等について
○地震対策大綱の一本化に係る影響等について
○津波災害警戒区域(イエローゾーン)の指定について
○南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域の指定について
○備蓄物資保管場所の情報共有について
○一時避難所の整備状況について
○「とくしま-0(ゼロ)作戦」緊急対策事業の実績及び今後の取組について
○家族継続計画の安全点検チェックシートについて
○地域における防災啓発について

特別委員会

広域交流対策特別委員会

事前 2/13

○徳島ヴォルティスのホームゲーム対策について
・駐車場対策及び進捗状況について
・シャトルバスについて
・臨時駐車場への誘導について
・駐車場の空き状況等の情報発信について
・悪天候時の待機場所について
・高速道路不通時の対応について
○総合政策課所管の予算・事業について
○J1アウエーチームサポーターに対するおもてなしについて
○とくしま魅力発信戦略事業について
○徳島の情報の常時発信について
○地産地消拡大プロジェクト事業について
○県の支援により開発された六次化産品の数について
○学校給食における地産地消の取組に関する県外からの視察について
○外国クルーズ客船誘致戦略推進事業について

付託 3/5

○J1アウエーチームサポーターの受入体制について
・アウエーチームサポーター向けウエブサイトの改善状況について
・渋滞対策について
・「おどる宝島!パスポート」の発行施設について
○J1リーグ戦開催日における荒天時の対応について
○J1アウエーチームサポーターの宿泊・観光対応等について
・アウエーチームサポーターの宿泊先の見込みについて
・農家民宿の施設数及び宿泊者数について
・試合会場での産直市等のPRの取組について
・県立防災センターを観光コースに取り入れることについて
○徳島にゆかりのある「人材の発掘」実証実験事業について
○剣山南面登山ルートの振興について
○企業誘致について
・西長峰工業団地の完売に要した年数について
・企業誘致に関する県の支援制度について
・今後の企業の進出動向について
○徳島阿波おどり空港関係事業について
・航空対策費に係る繰越明許費について
・とくしまスカイゲートウェイ活用拡大推進事業について
・徳島阿波おどり空港施設整備調査費について

過疎・人権対策特別委員会

事前 2/13

○高齢者虐待の状況と県市町村の対応について
○在宅医療について
・県内における在宅医療の現状と課題について
・モデル事業の実施方法と医師会との連携強化について
○こうのとり応援事業による不妊治療への助成について
○障がい者の職場訓練における障がい者手帳の所持について
○中高年齢者など職場適用訓練補助事業の対象について
○合併市町村に対する地方財政対策について
・合併算定替の終了に伴う合併団体への支援内容について
・合併団体に対する支援の実施時期について
○いじめ防止について
・県内における過去3年のいじめ認知件数の動向について
・平成24年度のいじめ認知件数の増加要因について
・ネット関係のいじめ認知件数について
・いじめ問題等対策連絡協議会の構成と開催頻度について
・いじめの防止に関する道徳教育について
○過疎対策に係る農林水産部の予算について

付託 3/5

○政策創造部の過疎対策に係る予算の状況について
○へき地対策事業における医療・介護の取組について
○障がい者雇用の状況について
・本県の障がい者雇用率について
・各地域における特別支援学校の生徒の就労支援策について
○シルバー人材センターについて
・市町村シルバー人材センターに対する予算額について
・県シルバー人材センター連合会による市町村への支援について
○小中一貫教育「徳島モデル」調査研究事業の進捗と成果
・課題について
○障がい児教育について
・特別支援学校を除く県内小中高校の障がい児数について
・障がい児教育に係る指導者の養成について
・発達障がい児の能力を発揮させる教育について
○消費税増税分による高齢者福祉の増進について
○介護保険の自己負担の明示について
○研修医の養成に係る予算について
○病院局における臨床研修について
○過疎地における保育機能の維持について
○過疎地域における若者の働く場の確保について
・農林水産部(農業、林業、水産業)における後継者対策について
・建設業における若者の雇用状況について
・地域振興総局における取組と今後の対策について
・商工労働部における雇用確保の取組について
○地域における介護や子育てに係る県民局の活用について

防災対策特別委員会

事前 2/14

○徳島県の海岸保全基本計画の改定について
・陸こう等の整備計画について
・計画の対象期間について
・自然公園法との整合について
○防災・減災対策に資する徳島市内の鉄道高架事業について
・平成26年度の都市計画決定に向けた徳島市との協議について
・2期区間の課題について
・新町川以南の区間を先行施行する計画案について
・防災・減災対策について
○住宅の耐震化について
・待ったなし!すまい・たてもの耐震化事業について
・現在の耐震基準を満たさない木造家屋数について
・耐震診断を実施した木造家屋数について
・耐震診断の早期実施について
・市町村による耐震診断の支援について
・耐震化を促進する予算の確保について
○県立学校の避難所施設の整備について
・県立学校の避難所指定及び耐震化の状況について
・非常用電源等の整備状況について
○災害時要援護者の支援について
・市町村による名簿の作成状況について
・個別避難支援プラン作成の支援について
○有床診療所の防火対策について
・火災通報装置の設置について
・医療施設スプリンクラー等整備事業費について
○降雪への対応について
○とくしま情報伝達訓練の実施結果等について

付託 3/6

○南海トラフ地震等に対応した備蓄方針(案)について
・発災後1日目の住民持参分の備蓄について
・備蓄に関するアンケート結果について
・公的備蓄の供給について
・整備期間について
・県の備蓄物資の保管場所について
・家庭における備蓄物資の分量について
・津波浸水想定区域外の地域での家庭における備蓄について
・医薬品の備蓄について
・家庭における備蓄の啓発について
・ローリングストックの推奨について
○防災・減災対策に資する徳島市内の鉄道高架事業について
・分割施行案に対するJR四国の意向について
・徳島市議会での県への負担金予算の議論について
○徳島県業務継続計画の改定(案)におけるアクション・カードについて
○消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律について
・法律の概要について
・法律に伴う消防団員の処遇等の変更点について
○災害時要援護者支援のための個別計画の策定について
・市町村における策定状況について
・災害時要援護者数の推計について
・個別計画策定の完了時期について
○学校施設の高台移転、高層化への対応について
○避難所に指定されている施設への太陽光発電設備等の設置状況について
○避難誘導標識の設置について
○夜間の避難訓練の実施について
○防災クラブの設置拡充について
○災害時協力井戸の登録について
○発災時に備えたアスベストの飛散防止対策及びPCBの処理について
○老朽危険空き家の除却支援について
○多々羅川の河川改修の進捗状況及び完成時期について
○フレアとくしまの災害時の対応について
○地震による沿岸部の地盤沈降について
・地盤沈降量の公表について
・津波浸水想定における地盤沈降量及び海面変動の考慮について
・地盤沈降による影響について
・地盤沈降に関する市町村への情報提供及び協議について
・地盤沈降量の周知について
○海岸保全基本計画の改定について
・パブリックコメント等の予定について
・地震による沿岸部の地盤沈降量の考慮について
・沿岸市町への意見照会における地盤沈下に関する情報提供について

環境対策特別委員会

事前 2/14

○PM2.5等について
・マスコミによる情報提供について
・情報提供以外の対策について
・PM0.5への対応について
○民間建築物におけるアスベスト対策について
○新学校版環境ISOについて
○アカメの生息状況等について
○農林水産部における再生可能エネルギー利活用の取組について
○今後のLED化の取組について
○廃蛍光灯の処理について

付託 3/6

○自然エネルギーの促進について
・自然エネルギー戦略プロジェクトチームについて
・鳴門海峡における潮流発電について
○PM2.5について
・PM2.5に係る情報提供について
・学校への情報提供方法について
○アカウミガメの保護について
○電気自動車等の普及について
○アスベスト対策について
○環境にやさしい長期優良住宅の推進について
○太陽光発電事業の地域貢献について
○市町村設置型浄化槽整備への取組状況と財政的支援について