文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成24年9月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 9/12

○通学路の安全対策について

・通学路の安全確保に向けた合同点検について

・学校等からの要望内容と対策について

○県下の交通事故の実態と特徴について

○交通事故死者数減少に向けた今後の取り組みについて

○取り調べの録音・録画について

・録音・録画装置の導入状況と録音・録画の対象事件について

・取り調べの録音・録画の実施件数について

・取り調べの録音・録画に対する警察の見解について

○誤認取り締まりについて

・速度違反で誤認検挙された方への対応状況について

・シートベルト誤認取り締まり事案の概要について

・再発防止に向けた取り組みについて

○いじめ問題について

・県警察におけるいじめの認知状況等について

・いじめ問題に対する学校、教育委員会との連携について

○県の交付金等が充当されている佐那河内村が実施する事業について

○四国電力からの節電要請を受けての、県庁舎の節電状況について

○オスプレイに関する6月定例会以降の県の取り組みについて

○節電期間中の県庁舎での冷房の運用基準について

○電力会社からの節電要請を受けての県の取り組みについて

○今後の温暖化対策について

○グリーンニューディール基金の配分について

○狩猟者の確保について

・猟友会の会員数の推移と若手会員の育成について

・狩猟免許の更新について

○県が保有する放射能測定機器の現状と放射性物質の測定結果について

○国民文化祭の取り組みについて

付託 9/28・10/1

○警察官の公務中の交通事故について

・専決処分件数の推移について

・再発防止対策について

・事故を起こした職員の処分について

○通学路の安全対策について

・通学路の点検結果とその対策について

・自転車への交通指導について

○警察安全相談について

・受理件数の増加原因について

・相談受理時の対応について

・相談の受理体制について

○インターネットによる薬物犯罪の現状と対策について

○自動車教習所に対する行政処分について

・事案の概要について

・今後の対策について

○「中央構造線活断層図」及び「南海トラフ巨大地震の被害想定」に基づく被害が予想される警察施設について

○スマートドライバーセーフティラリーについて

・参加申し込みの状況について

・募集期間の延長理由について

・応募者増加の要因について

○不審者情報について

・不審者情報の増加原因について

・安心メールの登録状況について

・不審者情報受理時の対応等について

○CO2の削減量について

・最近のCO2削減量の推移について

・今後の県のCO2削減目標について

○浄化槽の設置状況について

○再生可能エネルギーの導入状況について

○吉野川河口干潟のラムサール条約への登録について

○シカによる食害対策について

○河川の水質保存に関する県の取り組みについて

○稀少野生生物の保全に関する取り組みについて

○「いけるよ!徳島・行動計画」の評価結果について

○実質公債費比率の状況と今後の対応について

○冬の節電対策について

○オスプレイの低空飛行訓練に対する県の対応について

○職員の不祥事について

○県政運営評価戦略会議で採択された「県民からの優れた意見・提言」について

・大鳴門橋への自転車道、遊歩道の設置について

○LNG(液化天然ガス)の火力発電への転換について

経済委員会

事前 9/12

○追加申し立てのあった不当労働行為事件について

○不当労働行為事件の被申立人である会社の規模について

○土地改良事業の現状と今後の見通しについて

○関係部局が連携した野菜摂取量アップに向けた取り組みについて

○農業人材育成戦略の策定について

○鳥獣被害対策について

・被害額の推移とシカの被害対策について

・猿による被害の状況と防止対策について

・被害額の把握の方法について

○農林水産施策策定の場における女性職員の登用について

○地産地消協力店の登録要件について

○新規就農総合支援事業の概要について

○受益市町村負担金における負担割合の決定方法について

○老朽ため池の整備の現状と対策について

○とくしま・中国グローバル戦略の今後の方針について

○LED応用製品普及加速化事業におけるお試し発注の概要について

○継続的な雇用に結びつく緊急雇用創出事業について

○労使紛争を防ぐ雇用者側に対する支援等について

○障がい者雇用促進条例におけるとくしま障がい者雇用促進県民会議の位置づけと行動計画について

付託 9/28・10/1

○日中関係の悪化による本県経済への影響について

・県内企業への影響と対応策について

・上海事務所の役割について

・観光面における影響について

○国内観光の推進について

・国内観光の本県の現状と取り組みについて

・DMV(デュアル・モード・ビークル)の実用化と推進について

○中心市街地の活性化について

・個人事業所減少の要因について

・都市部におけるサテライトオフィスの誘致について

○津波被害が想定される工場の内陸部移転に対する支援について

○障がい者雇用促進条例に基づく行動計画の策定と優先発注の取り組みについて

○LED応用製品普及加速化事業における具体的な取り組みについて

○旧経済センターに係る今後の対応について

○県産材利用促進条例(仮称)について

・条例制定後の県産材の生産・供給対策について

・森林所有者の役割に対する県の認識について

・県産材利用促進月間の位置づけについて

・取り組み方針を具体化する施策について

・県及び市町村の施設等における県産材利用推進及び促進に向けた取り組みについて

○伐採後の所得確保を目指すモデル事業の概要について

○すだちの生産・販売状況と消費拡大対策について

○県立農林水産総合技術支援センター整備後の対応について

○宮城県への復興支援や新たな国の被害想定を反映した農業版BCPの策定について

○未利用地活用再生可能エネルギー実証実験事業の概要について

○国営総合農地防災事業(那賀川地区)に関連する県営事業の状況と計画の見直しによる影響等について

○6次産業化の推進について

文教厚生委員会

事前 9/12

○いじめ問題について

・いじめの件数、推移を含めての現状について

・県下の学校におけるアンケート調査の実施、実績について

・教育委員会の点検・評価における具体的ないじめ問題対策について

・いじめ問題対策における外部機関等の活用について

・いじめ問題等の諸課題を解決するための基本条例の制定について

・規範意識の教育指導について

・過去10年間における身体に影響を及ぼすいじめの件数について

・私立学校におけるいじめの状況把握について

・教育委員会や学校等の関係機関の間における情報伝達について

・市町村教育委員会から県教育委員会への報告体制について

・教員の対応能力の向上について

・子供たちの心を教育できるような教員の採用について

・いじめをなくす心と命の絆育成事業について

・現状のいじめ問題対策における県教育委員会の考え方について

・いじめ問題に対する過配教員について

・中長期的な道徳教育について

・児童、生徒の出席停止措置について

・ワンストップの電話相談窓口の設置について

○学校の安全対策について

・津波浸水予測等における県の今後の考え方について

・活断層に対する対策について

・避難場所としての対策について

・鳴門渦潮高等学校における避難可能人数及び耐震補強について

・各学校に対する想定津波浸水高データの提示について

○高校生留学促進事業について

○活断層の防災教育への活用について

○命の授業の実施について

○本県における違法ドラッグの現状について

○違法ドラッグを規制する条例の制定について

○海部病院について

・回復期における機能強化について

・海部郡内3病院の連携強化について

・長期停電時に備えた太陽光発電等設備の整備について

○社会福祉施設、医療機関における津波浸水や活断層への対応について

○一時避難所としての社会福祉施設等の対応について

○遠隔画像診断システムについて

○認定こども園、保育所の整備と入所定員超過人員及び待機児童について

付託 10/2・10/3

○精神障がい者への支援対策について

・精神障がい者アウトリーチ推進事業について

・障がい者を地域で支える体制づくりモデル事業について

・精神科救急について

○生活保護制度における受給者の実態把握について

○災害拠点病院、災害医療支援病院の指定について

○性同一性障がいについて

・相談窓口の拡大、総合的な相談窓口の設置について

・相談後における医療機関との連携について

○徳島県保健医療計画の改定について

・2次医療圏の見直しに伴う保健所のあり方について

・2次医療圏の見直しに伴う海部郡内の医療体制について

○いじめ問題について

・いじめのアンケート調査について

・第三者による相談機関の設置について

・無償の教育支援について

・大型量販店及びコンビニ店舗との連携による児童生徒の見守り活動について

・教育委員会全体としての取り組み姿勢について

・少人数学級について

・地域社会における教職員の役割について

・過配教員の配置、学校問題解決支援チームの派遣について

○県立学校における空調整備について

○学校におけるPCBの現状について

○防災教育について

・今後の取り組みの方向性について

・公立学校におけるガラスの飛散防止フィルムの普及について

・地震等の歴史教育について

・運動会における防災に関する競技の取り入れ状況について

○教職員の服務管理について

○最近の差別事象について

○徳島県教育振興計画の点検・評価について

・点検・評価項目の達成状況について

・計画の進行管理について

・今期の計画に対する総括について

・次期計画で新たに加える内容について

・次期計画に対する教育長の考えについて

・学力向上、体力向上の取り組みについて

○グローバルな人材の育成について

○日本の領土問題における歴史教育、平和教育について

○地学教員の採用状況について

○高等学校における地学の選択状況について

○通学路の点検について

・点検後における対策状況について

・高等学校における通学路の点検状況について

○中高一貫教育について

・学力向上及び進学における成果について

・併設型における課題等について

○鳴門渦潮高等学校について

・県外からの入学状況について

・一家転住等の受け入れ条件の緩和について

○中国等との交流における小中学校、高等学校での修学旅行、交流事業等の中止状況について

県土整備委員会

事前 9/12

○マリンピア沖洲太陽光発電所の県内企業への建設発注について

○非常用電源として活用するための電気事業法における国との調整について

○和田島太陽光発電所建設場所の浸水の可能性について

○補正予算に計上している工業用水道事業の内容及び事業の完了見込みについて

○「施設・公物設置管理の基準」に係る条例の制定の概要について

・1.5車線的道路整備のための道路区分の明確化について

・子育て世帯に係る公営住宅の入居収入基準の緩和について

○9月補正の維持管理関係予算の概要及び中山間地への予算配分の方針について

○徳島小松島港沖洲(外)地区における津波対策及び赤石地区における耐震強化岸壁の整備状況について

○通学路における緊急合同点検の概要及び今後の取り組みについて

○一般県道大利辻線沿いの老朽住宅の取り組み状況について

○ブロック塀の地震対策について

○県内における耐震改修の状況について

○県版の津波浸水予測の概要及び公表時期について

○特定活断層近傍に建設予定の阿波市庁舎建設における県の責任について

○特定活断層調査区域の影響範囲及び公表時期について

○国が公表した津波被害想定の概要について

・想定死者数の減少に向けた対策について

・市町村別等の被害想定の有無について

○新耐震基準の対応震度について

○防災センター整備事業の概要及び啓発DVDの制作時期について

○徳島県防災会議の委員等における女性比率について

付託 10/2・10/3

○津波災害特別警戒区域の指定の際の意見聴取について

○活断層上の建築に対する規制について

○橋長15メートル未満の橋梁の点検について

○ガソリンスタンドの地下タンクからの漏えい防止対策について

○ガソリンスタンドの給油施設の電力確保策について

○9月補正予算の津波避難対策の概要及び事業効果について

○消防広域化推進計画の早期実現について

○消防関係施設の耐震化状況について

○防災ヘリ等のヘリポート整備状況について

○市町村の避難計画策定に対する県の支援について

○マリンピア沖洲太陽光発電所建設工事の契約状況について

○和田島太陽光発電所建設工事の県内企業への優先発注について

○西長峰工業団地の契約状況及び今後の取り組みについて

○和田島太陽光発電所における非常用電源の供給方法について

○河川堤防における官民協働による草刈りの刈草処分について

○県内港湾・河川区域における放置艇対策について

○橋長15メートル未満の橋梁の長寿命化計画について

○県管理道路のアンダーパスの冠水対策について

○鉄道高架事業の分割施工について

○県営野球場の整備について

○国土強靱化計画について

○9月補正予算の事業実施予定箇所について

○県南の高速道路等の整備の進め方について

○橘港の湾口防波堤等の整備について 

特別委員会

広域連合特別委員会

事前 9/13

○四国広域連合について

・国出先機関の地方移管の現状について

・特例法案の現状について

○関西「文化の道」事業について

・大阪市長の文楽への補助金凍結報道に対する県の意見について

・補助金凍結報道の関西「文化の道」事業への影響について

○ドクターヘリにおける格納庫の整備について

付託 10/4

○四国新幹線について

・関西広域連合における四国新幹線の取り組みについて

・関西広域連合の広域インフラ計画における四国新幹線の明示について

・九州新幹線の整備にかかった期間について

・国土交通省から調査指示を得るための取り組みについて

○関西広域連合観光プロモーションについて

・尖閣・竹島問題の観光への影響と観光プロモーションの見直しについて

・中国情勢の注視と県内観光業者への対応について

過疎・人権対策特別委員会

事前 9/13

○いじめ問題に関する対策について

・いじめをなくす心と命の絆育成事業について

・教育委員の構成について

・いじめを発生させない教育行政について

・担任教師の資質の向上について

・いじめ問題の事例研究に基づいた対策について

・いじめの解消状況について

・子供同士の話し合いの場等の確保について

・学校評価、教員評価等の見直しについて

・いじめ問題を担当する専任教員の配置について

・学校における競争教育について

・大人の姿勢について

○保育所の整備について

・保育所整備事業及び認定こども園整備事業の実施地域について

・県内の待機児童数について

・待機児童が発生している地域について

・待機児童数の今後の予測について

・保育所の定員の拡大について

○有害鳥獣捕獲の報奨金制度について

○過疎対策としての再生可能エネルギー導入の促進について

○ヤマビル被害の対策について

○映画「人生、いろどり」を見た感想について

○障がい者虐待の件数について

○過疎地に指定されている市町村における過疎対策事業債のソフト事業の活用状況について

○性同一性障がいに関する相談について

・県の相談窓口について

・精神保健福祉センターにおいて相談を受け付けていることのPRについて

付託 10/4

○就学援助について

・本県市町村での実施状況について

・支給対象者数の推移について

・制度の適正な運用について

・制度の周知について

・市町村における準要保護の対象費目の状況について

・制度の拡充について

○特別支援教育について

・特別支援学校の児童生徒数の推移について

・児童生徒数の増加への対応について

・教室をふやした特別支援学校について

・新たな盲学校・聾学校の寄宿舎の定員及び利用者について

・発達障がい児に対する普通学校の教員の対応について

・教員の増員について

○子供の健康確保について

・出生数の推移について

・乳児の死亡数及びその対策について

・子どもはぐくみ医療費助成事業の対象年齢の拡大について

・乳児の死亡数が増加した原因の分析について

・妊婦に対する喫煙、飲酒等に関する指導について

○子ども・子育て新システムについて

・子ども・子育て関連3法の概要について

・認定こども園の契約方法及び保育料の設定について

・子ども子育て支援条例の特色等について

・幼保連携型認定こども園の職員の資格要件について

○集落再生について

・とくしま集落再生プロジェクトと徳島県過疎地域自立促進計画の関係について

・地域おこし協力隊の活動経費について

・地域おこし協力隊の国の支援対象期間について

・地域おこし協力隊の活動経費への過疎対策事業債の活用について

・集落支援員の委嘱期間について

・集落再生に実績を有する師匠について

・地域の伝統技術を担う人材の育成について

○ドクターヘリについて

・ランデブーポイントの指定について

・ヘリポートの設置に対する補助について

・夜間の救急患者への対応について

・夜間の搬送に関する自衛隊ヘリとの連携について

・ドクターヘリの需要予測について

・県立中央病院でドクターヘリの業務に従事する職員数について

・人材の育成について

・高度な医療の整備による人員体制への影響について

・県民への広報について

○結婚の支援について

・6月定例会以降の取り組みについて

・きらめき縁結び応援団への働きかけについて

○社会福祉法施行条例及び介護保険法施行条例の概要について

○社会福祉法人における記録の保存年限の改正について

○授産施設等の職員の処遇改善について

○色覚異常者への支援について

・色覚異常者の人数について

・カラーユニバーサルデザインの取り組みについて

・カラーユニバーサルデザインを考慮したイベント企画・運営マニュアルの作成時期について

○障がい別の障がい者向け災害対応ハンドブックの作成について

○聴覚障がい者制度改革推進徳島本部からの要望について

○虐待防止に関する条例の制定について

防災対策特別委員会

事前 9/14

○徳島県版津波浸水予測図について

○鳴門総合運動公園の避難所機能について

・利用計画(人数・期間等)について

・津波浸水高について

○学校の避難所としての利用計画について

○徳島県震災対策推進条例(仮称)の策定スケジュールについて

○活断層地震対策について

○浸水予測エリア内にある学校、福祉施設等の把握について

○防災意識の啓発について

・河川沿いの施設における避難訓練の実施について

・地域住民による防災に関する取り組み状況の把握について

・防災を地域の文化・風習とするための取り組みに対する県の指導について

○被災後の農地の復旧について

○深層崩壊の対応について

・国の対応(監視システムの整備や検討モデル地域の選定)に対する県の状況について

・避難施設等に係る危険な地域と安全な地域の調査について

○ドクターヘリと米軍機の飛行訓練における事故発生の懸念について

○県立海部病院おける太陽光発電装置の整備について

○大阪府のメール一斉送信によるメール受信訓練について

・本県での同様の訓練実施について

・県から県下に一斉送信することの可否について

・大阪府の一斉送信におけるタイムラグの有無について

・全県民に一斉送信可能なシステムの構築について

○停電時の災害対応について

・停電時のエレベーター停止について

・県下の予備電源装置を備えたエレベーターの把握について

・各部局における関係施設、関係機器の停電時状況把握について

・非常用電源装置の耐震性(阪神淡路大震災、東日本大震災の状況)について

○徳島県震災を考える日の日程について

付託 10/5

○南海トラフの巨大地震に関する津波浸水予測図について

・県版浸水予測図の作成状況について

・市町村による避難計画の作成に係る県の支援について

・被害想定の公表時期について

○危険物製造工場の火災事故について

・県内の危険物取り扱い事業所の安全確保対策について

○福山市ホテル火災事故を受けた県内の調査状況及び防火安全対策について

○内閣府の広域医療搬送訓練について

○県の大規模防災訓練の成果について

○防災危機管理センターの整備について

○空港施設の津波対策について

○Jアラート訓練について

・県内不具合発生状況と今後の訓練予定について

・県内の設置状況について

○津波避難タワーの整備について

○学校における非構造部材の耐震対策について

○避難所について

・一時避難所数及びその環境改善について

・避難所の見直し予定について

・二次避難所の整備について

○木造住宅の耐震化事業について

・各事業に係る今年度の予算執行状況について

・利用が進まない理由と対策について

・事例見学会等の実施について

・補助制度の見直しについて

○水門、樋門、陸こうに係る点検について

・点検結果と対策について

・点検結果のハザードマップへの掲載について

・電動化、統廃合の予定について

○消防団員の手当について

○住宅用火災警報器の設置状況について

○北島団地の津波避難ビル指定について

・津波避難ビルとしての屋上等利用について

・敷地の津波浸水に対する安全性について

○高速道路における管理用階段の避難所としての使用について

・高速道路のり面への管理用階段設置の計画について

・県からNEXCOへの非常用階段を避難所とした使用の依頼について

○県庁舎の津波浸水対策について

○河川堤防の耐震化について

・国土交通省における旧吉野川、今切川の地震・津波対策について

・今切川堤防の管理用道路におけるクラックについて

・県管理河川における管理、点検について

○県職員の危機管理について

・災害時個人行動表の携帯について

・携帯電話での緊急地震速報の受信可否及び音色の種類について

○停電時の災害対応について

・停電時のエレベーターの状態について

・旧タイプのエレベーターの県内台数について

・停電時のJアラートの受信及び周知について

・庁内の非常用電源コンセントの把握について

・停電時の家庭用酸素ボンベの対策について

環境対策特別委員会

事前 9/14

○坂出の火力発電所を廃止することに対する県の認識について

○洋上風力発電を県の戦略に位置づけることについて

○太陽光パネルの普及について

・住まいの安全・安心なリフォーム支援事業を利用した太陽光パネル設置の実績について

・住宅用太陽光パネルの設置のみを対象とした県独自の補助制度の創設について

・県内の太陽光パネルの設置状況について

○未利用地活用再生可能エネルギー実証実験事業について

・事業概要について

・夏子ダムの状況について

・未利用地の定義について

・農業委員会の承諾について

・実証実験の計画場所について

・未利用地に中山間地域が多いことについて

・農業の再生と太陽光パネル設置のバランスについて

・農業振興と土地の活用について

・太陽光パネルを設置した場合の固定資産税、水利費について

○流域下水道全体計画の見直しについて

○長谷川牧場について

・現場への立ち入り回数について

・崩落が起きた時期について

・現在の復旧状況について

・図面の提出について

・民間で行われる災害復旧工事について

・周辺環境の調査について

・住民への説明会の実施について

○鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行条例について

・条例制定の理由について

・標識の寸法について

○環境・エネルギー教育支援事業の概要について

○北岸用水を活用した水力発電について

付託 10/5

○四国電力のLNG発電の導入について

・計画概要について

・LNG発電を早期導入することに対する県としての意見について

・原発廃止を求める国民の世論について

○住宅用太陽光パネルの普及促進について

・平成24年度の国補助の状況について

・県内市町村における補助制度の有無とその効果について

・個人住宅向け太陽光発電に対する全国の支援制度について

・県の支援措置の創設について

・学校施設への太陽光発電の導入状況について

○生ごみの分別処理について

・県内における一般廃棄物の排出量と処理状況について

・生ごみの減量化について

○長谷川牧場について

・復旧計画の提出について

・住民への説明について

○災害廃棄物の処理について

・市町村における仮置き場の選定状況について

・災害廃棄物の処理に係る取り組みについて

・災害廃棄物の分別収集について

○低炭素社会に向けた地球温暖化対策について

・県内の温室効果ガスの排出量について

・各企業ごとの温室効果ガス排出量の公表について

・J-POWERが発電する際に排出する温室効果ガスの算定について

・四国電力が排出する温室効果ガスの算定について

○本県における自然エネルギー導入の進め方について

○現行制度のもとにおける電気料金の県民の負担について