文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成24年6月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 6/13

○警察職員による不祥事について

・警察手帳の偽造事件について
・規制速度を誤認した交通取り締まりについて
○通学路における児童の安全対策について
○コミュニティーゾーン対策について
○繁華街における交通規制の緩和について
○交通事故の専決処分について
○脱法ハーブについて
○新過疎対策戦略会議について
○政策立案段階での女性職員の登用について
○大飯原子力発電所の再稼働について
○徳島県版サマータイム「あわ・なつ時間について」
○平成23年度包括外部監査の結果について
・情報通信関連事業及び情報通信システムについて
○再生可能エネルギー等導入推進基金事業の事業概要について
○緊急低炭素型自家発電設備等設置モデル事業の事業概要について
○震災瓦れきの受け入れに係る徳島県の現状及び全国の状況について
○グリーンニューディール基金事業における市町村との連携状況について

付託 6/26・6/27

○一定の病気を有する免許取得者への対応について
・免許取得者数、取り消し処分者数について
・交通事故の実態について
・自己申告を促すための対策について
○自転車の法令違反について
○計画停電について
・交番、駐在所への影響について
・信号機への影響について
・運転免許センター業務への影響について
○振り込め類似詐欺について
・振り込め類似詐欺の発生状況について
・振り込め類似詐欺の概要について
・被害の未然防止対策について
○フィッシング110番について
○交通規制の事前周知について
○渋滞緩和対策について
○震災発生時における交通情勢のシミュレーションについて
○児童虐待の実態について
○徳島県暴力団排除条例について
・相談受理時の対応について
・各自治体における条例の制定状況について
○監察課の業務について
○県西部におけるコミュニティーゾーンの設置について
○駐在所の機能強化について
○LED信号灯器について
・LED信号灯器の設置率について
・今後の取り組み方針について
○青少年担当の表示の取り扱いについて
○鳥獣被害対策について
・捕獲状況について
・被害状況について
・今後の取り組みについて
・報奨金について
○計画停電及び節電について
・現在の状況と今後の取り組みについて
・家庭や企業における電力の見える化の促進について
○国民文化祭について
○トレイルランニングレースを実施する際の環境への配慮について
○国民体育大会での目標について
○風力発電の現状について
○総合型地域スポーツクラブの現状について
○「家族でおでかけ・節電キャンペーン」の節電効果について
○県立中央病院建てかえに伴うCO2削減効果等について
○経営戦略部の役割について
○オスプレイの低空飛行訓練について
○職員数の適正管理について
○計画停電が実施された場合の県の対応について
○職員の超過勤務の縮減、及び健康管理について
○節電への取り組みについて
・県としての取り組みについて
・「あわ・なつ時間」の取り組みについて
○監察局の業務について
・不当要求に対する取り組みについて
・今後の取り組みについて
○関西広域連合について
○政策創造部を設置した意義、目的について

経済委員会

事前 6/13

○新規申し立てのあった不当労働行為事件の概要について

○個別的労使紛争解決サービスについて

・相談・あっせんの状況について

・全国と比較した運用状況について

・打ち切り後の状況の把握について

○農業委員への女性の登用促進について

・農業協同組合及び農業委員における女性の登用状況について

・女性の参画目標達成に対する働きかけについて

・女性の登用に向けた今後の取り組みについて

○鳥獣被害対策における今後の取り組みについて

○中国・湖南省との定期チャーター便について

・就航から運航休止までの経緯について

・再開等に向けた取り組みについて

・中国以外に目を向けた外国人観光誘客について

○徳島県障がい者雇用促進条例策定に向けた取り組みについて

○「中小企業エコナビゲーター」派遣相談事業の概要について

○緊急雇用創出事業の概要及び課題と評価について

○商工労働部における「徳島県自殺者ゼロ作戦」推進事業での取り組みについて

付託 6/26・6/27

○労働委員会による相談・あっせんの状況について

○上海事務所の概要について

○企業支援について

・企業金融・立地支援ワーキンググループの概要について

・円高対策への取り組みについて

・中小企業金融円滑化法の期限切れに向けた対策について

○新成長戦略について

・企業立地に向けた戦略的な取り組みについて

・県立工業技術センターの役割について
○自然エネルギーの普及に係る県内中小企業者への支援について

○はぐくみ支援企業の認証・表彰の状況について

○体験型観光の現状と今後の取り組みについて

○国内向け観光誘客の取り組みについて

○四国八十八カ所の世界遺産登録に向けた取り組みについて

○商業施設における大規模店舗の出店について

・県内における大規模店舗出店の状況について

・人口減少社会を見据えたまちづくりについて

○徳島県障がい者雇用促進条例策定に向けた取り組みついて

○農山漁村分野における男女共同参画について

・家族経営協定の概要と現状について

・農業委員会における女性委員の登用について

○国営総合農地防災事業の進捗状況及び今後の取り組みについて

○川俣土地改良区の指摘事項に対する改善状況等について

○農業版BCP(事業継続計画)について

・国営総合防災事業(吉野川下流域)に係る災害時のパイプの復旧等と工業用水への転用について

・BCP策定の概要について

○農業に係る研究費の状況について

○新ブランド豚の開発について

○鳴門市大津地区におけるミドリガメによるレンコンの食害対策について

○野菜の生産拡大について

・生産力強化に向けた取り組みについて

・平成22年度及び23年度における本県野菜の出荷高の状況について

・京浜市場への出荷に向けた取り組みについて

・主な市場における農家の手取り価格について

○人・農地プランの作成状況について

○野菜の摂取に係る国民健康・栄養調査結果の概要と今後の普及啓発等について

○繰越明許費に係る事業の進捗状況について

○米粉の消費拡大対策について

○漁業協同組合等について

・徳島県漁業協同組合連合会の会長選をめぐる事件に係る県の対応について

・漁業協同組合の合併状況について

○福島第一原子力発電所事故により上勝バイオが受けた被害のその後の状況について

○シイタケ原木の供給量に係る県の公表数値について

文教厚生委員会

事前 6/13

○高校再編について

○学校給食モニタリング事業について

○栄養教諭の配置について

○教育長の所信表明について

○県立鳴門渦潮高等学校の防災機能を含めた校舎建てかえについて

○学校における防災教育について

○県立高校生等による殺人未遂事件について

○生活保護世帯等に対する進学支援について

○通学路の安全確保について

○新たな鳴門病院の今後のあり方に関する取り組みについて

○人権推進課における男女共同参画の推進について

○男女の区別問題について

○社会福祉施設等との災害時相互応援協定について

○医療機関、社会福祉施設等における節電要請に対する対応について

○子どもはぐくみ医療費助成事業について

○障がい者を地域で支える体制づくりモデル事業について

○精神科救急体制の強化について

○精神障がい者等の理解を図るための啓発や情報提供について

○精神障がい者対応に係る保健所、病院、警察等関係機関の連携体制について

○保育所給食モニタリング事業について

○自殺者ゼロ作戦推進事業について

○不妊症、不育症対策について

付託 6/28・6/29

○県立盲学校・聾学校について

・新校舎供用開始に向けたスケジュールについて

・校名の検討状況について

○学校における男女共同参画の推進について

・人権教育の現状について

・学校教育における男女共同参画を目指した取り組みについて

○交通安全対策としてのヘルメット等の着用状況について

○学校における節電対策について

・節電への取り組み状況と環境教育への反映について

・太陽光発電装置の導入状況について

○県立高校生等による殺人未遂事件について

・事件の検証と再発防止策について

・高校生に向けた相談体制や県警等との連携について

・PTA及び生徒への対応について

○学校における防災対策について

・県立学校の耐震化の状況について

・津波による浸水対策について

○部活動の顧問の配置状況及び教育現場の実情への配慮について

○子供に悪影響を及ぼすインターネットサイトへの対応について

・学校内における携帯電話の規制について

・インターネットの閲覧に関する指導について

○県立高等学校総合寄宿舎について

・総合寄宿舎の現状について

・耐震化等、防災対策の状況について

・自然や生活環境等の変化に対応した改善について

○過疎地の教育環境について

・本県における少人数学級の実施状況について

・集団生活の中で教育効果を上げるための学級規模について

・市町村立学校の統合に向けた県教育委員会としての今後の取り組みについて

○地方独立行政法人徳島県鳴門病院について

・評価委員会条例における評価委員の構成について

・運営・経営形態の移行に係る職員に対する説明について

・病院のあり方検討における基本姿勢について

・職員の労働条件の検討状況について

・職員の人事評価制度について

・職員の承継及び雇用形態について

○発達障がい児早期支援のための乳幼児検診におけるスクリーニング手法について

○発達障がい児に対する社会の理解を高めるための対応策について

○計画停電について

・計画停電に対する基本的な考え方について

・計画停電の対象施設となる病院等の施設に対する県の対応について

・自家発電未整備の病院に対する県の対応について

・在宅人工呼吸器の電源確保策について

○総合子ども園構想の見送りに伴う認定子ども園制度の拡充について

○精神障がい者への支援対策について

・障がい者を地域で支える体制づくりモデル事業について

・精神科救急について

○生活保護制度について

・制度をめぐる昨今の社会情勢に対する県の基本的な考え方について

・受給者の世帯数、人数及び世帯類型について

・受給者に対する就労支援の実績について

・不正受給の件数と金額について

○災害時における災害拠点病院等の電力確保対策について

・東日本大震災で電力供給が停止した被災病院の状況について

・県立中央病院及び県立海部病院における太陽光発電の設置について

○介護保険制度について

・保険料の推移について

・財政安定化基金の保険料軽減への充当について

・今後の高齢者人口の推移について

・介護給付の財源内訳及び県負担総額について

○とくしま高齢者いきいきプラン(2012~2014)について

・新たな計画の基本理念及び重点的な取り組み等について

・特別養護老人ホームの新たな整備枠について

・計画の進行管理について

・介護保険制度の適正な運営について

○海部病院の医師不足について

・医師の確保対策について

・徳島大学及び県立中央病院からの医師派遣の現状について

・国が行う医師をふやす取り組みの現状について

○県立海部病院の移転先の決定について

○療養病床設置における今後の進め方について

○市町村の実施する子どもはぐくみ医療費助成事業について

・助成制度の対象年齢、自己負担の有無、所得制限の有無の現状について

・年齢的な制度拡充に対する県の基本姿勢について

・市町村格差の現状に対する県の考え方について

県土整備委員会

事前 6/13

○マリンピア沖洲の太陽光発電所について

・採算性について

・津波等の災害に対する対処について

○固定価格買取制度と企業局運用の水力発電所の売電単価の価格差について

○企業局関係の施設構造物の耐震化対策について

○撫養港岡崎海岸において不法占用している物件への対応について

○早明浦ダムの取水制限の状況及び今後の取り組みについて

○阿波しらさぎ大橋の事業効果及び今後の供用スケジュールについて

○木造住宅の耐震診断、耐震改修の状況及び今後の見通しについて

○県立防災センターにおける啓発の取り組み状況について

○津波避難困難地域の表現変更について

○ドクターヘリコプター導入後の消防防災ヘリコプターとの役割分担について

○自主防災組織の結成促進と啓発に対する取り組みについて

○津波被害に対する市町村の危険度、優先順位の設定について

付託 6/28・6/29

○「徳島県震災対策推進条例(仮称)」の制定について

・条例の概要について

・条例制定に向けた今後の取り組みについて

・対象活断層の選定について

・市町村の要望の概要について

・中央構造線上に新築予定の阿波市庁舎に関する規制について

・活断層上の土地利用規制の概要について

・条例の制定時期について

・津波災害警戒区域の中での土地利用規制の概要について

○計画停電の概要及び実施時における県民局等の対応について

○計画停電実施による三好市池田町における影響について

○計画停電実施時の医療機関との連携について

○消防救急無線のデジタル化の課題について

○自主防災組織の結成促進と活動の活性化に向けた支援に対する取り組みについて

○県立防災センターにおける啓発の取り組み状況について

○津波避難困難地域の表現変更について

○住民等へのライフジャケットの配付について

○地震による構造物の倒壊危険箇所の対策について

○赤石地区のメガソーラー建設計画の概要及び今後の取り組みについて

○東部県土整備局鳴門庁舎発注業務の落札決定取り消しの概要について

・経緯と原因について

・業者に与えた影響に対する県の認識について

・再発防止に向けた取り組みについて

○土砂災害対策の「ハード整備とソフト対策の一体的な推進」の概要について

○「総合的な砂防事業」の概要について

○県単独急傾斜地崩壊対策事業について

○河川砂利の用途規制緩和の概要について

○新町川及び園瀬川の護岸の耐震化の状況について

○徳島市内の河川護岸の耐震化の状況について

○県管理橋梁の耐震化の状況及び今後の取り組みについて

○維持管理予算の確保について

○阿波おどり空港臨空用地の取り組み状況について

・セールス活動の状況について

・流通施設用地の用途規制緩和について

○新設される阿波市庁舎の建設予定地について

○県内における空き家の状況及び対策に向けての今後の取り組みについて

○橘港の湾口防波堤の整備について

○木造住宅の耐震化事業の実績及び今後の取り組みについて

○大利辻線の整備状況及び今後の見通しについて

○小松島金磯線の旧道管理の現状及び今後の対応方針について

○県内における通学路整備に関する取り組みについて

・通学路における危険箇所の把握状況について

・歩道、自転車道の整備状況について

○石井引田線の通学路の整備状況及び今後の対応について

○開発審査会への付議基準の改正によるパブリックコメントの状況及び今後の対応方針について

○台風四号により被災した桧瀬橋の今後の対応方針について

○県内の港湾、河川における放置艇の現状及び対応方針について

○三連動地震対策の加速化に向けた公共事業予算の確保について

○JR矢三駅(仮称)の設置要望に関する現状及び今後の取り組みについて 

特別委員会

広域連合特別委員会

事前 6/14

○複数の広域連合に加入する都道府県の状況について

○関西と四国の2つの広域連合に対する関与の仕方について

○四国広域連合(仮称)設立のスケジュールについて

○四国広域連合(仮称)における四国新幹線整備の検討について

○四国広域連合(仮称)への四国経済産業局の移管について

・四国経済産業局の職員数と移管後の指揮命令について

・職員の移管について

○国出先機関移管に係る市町村等からの意見について

付託 7/2

○関西広域連合委員会の資料作成について

○ドクターヘリの運航について

・本県での運航開始時期について

・関西広域連合への移管時期について

・運航範囲について

・他県からの要請に伴う費用負担について

・重複要請の対応について

・格納庫の整備について

・関西広域連合への移管のメリットについて

・本県における出動見込みについて

・離発着場の確保について

○今夏の節電対策について

・四国電力管内における節電対策について

・四国電力による節電の周知について

過疎・人権対策特別委員会

所管事項説明・事前 6/14

○過疎地域自立促進特別措置法の改正等について

・過疎地域の現状について

・過疎地域自立促進特別措置法の概要について

・新過疎対策戦略会議での議論について

・過疎地域自立促進特別措置法の前回改正時の県及び県議会の対応及び成果について

・過疎地域自立促進特別措置法の改正に向けた国の動き、県の対応及び県議会の位置づけについて

・新過疎対策戦略会議と集落再生プロジェクトの関係について

・過疎対策に関する関係機関による議論について

・新過疎対策戦略会議での検討のあり方について

・過疎地域に指定されている市町村数について

・一部過疎地域への対策について

○障がい者雇用率の現状及び目標について

○生活保護制度について

・受給者数の状況について

・本県で昭和26年に受給者が過去最高である理由について

・受給者の人口に占める割合の全国順位について

・受給の実態に関する都市部と過疎地域との違いについて

・受給世帯の類型別の内訳について

・不正受給の件数及び不正が発覚する理由について

・不正受給の対策について

・受給者の自立支援について

・貧困の連鎖を防ぐ取り組みについて

○乳幼児等はぐくみ医療費助成制度について

・都道府県における乳幼児等への医療費助成制度について

・助成対象年齢を中学校修了までとする場合に必要な費用について

○第5期介護保険事業支援計画について

・介護保険料の全国状況について

・介護保険料の軽減策について

・介護報酬改定における訪問介護の生活援助時間区分の見直しに関する問題点について

・24時間対応の介護サービスの取り組み状況について

○後期高齢者医療制度について

・後期高齢者医療保険料の改定について

・保険料の軽減策について

・制度の問題点について

○男女共同参画について

・委員会の配席図への男女共同参画担当の表示について

・男女共同参画の担当部署が人権推進課となった理由について

・課の名称から男女共同参画の表記がなくなった都道府県について

・男女共同参画立県とくしまの推進について

○乳児及び新生児の死亡の状況について

○求職者支援制度について

付託 7/2

○福祉避難所について

・事前指定の市町村別の状況について

・事前指定の目標数について

・小中学校や県立学校の福祉避難所としての整備について

○障がい者総合支援法における利用者負担について

○障がい福祉サービスの給付費算定方法について

○集落再生について

・農業分野等への参入者数について

・集落再生の取り組みの推進方法について

・市町村における集落再生のための条例制定の状況について

○ハンセン病について

・ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給について

・人権問題としてのハンセン病に関する取り組みについて

○障がい者の人権擁護に関する条例について

○元気な高齢者の活動支援について

・介護保険サービスを利用していない元気な高齢者に対する報奨制度について

・京都府が実施している報奨制度について

・福祉施設でボランティアを行った高齢者に介護保険料の一部を返還する制度の市町村における実施状況について

○県立中央高校の運動場の整備について

○委員会における答弁の重さについて

○介護保険施設の待機者について

・特別養護老人ホームの待機者数の増加について

・特別養護老人ホームの待機者数の市町村別の状況について

・三好市における特別養護老人ホームの待機者の年金受給額について

・特別養護老人ホームの待機者を減らす取り組みについて

○ドクターヘリについて

・運航会社と運航に要する費用について

・運航に要する費用の財源について

・運航に要する費用の県の負担額について

・運航会社との契約内容について

・ドクターヘリを要請する仕組みについて

・過疎地域における円滑な運航及びそのための訓練について

・運航に係る業務が増加した場合の消防の救急体制について

・全国での出動実績と運営について

・患者を搬送する医療機関について

・鳴門病院へのヘリポートの設置について

・過疎地域のヘリポートの整備状況について

・県西部のヘリポートの整備状況及び所在地について

・ドクターヘリが出発する病院について

・飛行音の大きさについて

・運航に関する地域住民への説明について

○少子化対策としての結婚の推進について

・全国及び本県の婚姻数の推移について

・婚姻数をふやす取り組みについて

・県営住宅の入居要件について

・少子化対策の新たな展開について

・県営住宅の入居要件の改正について

・市町村営住宅の入居要件に関する指導について

・ひとり親家庭の世帯数と婚姻数について

○通学の安全確保について

・通学路の安全に関する点検について

・市町村における点検について

・点検後の取り組みについて

・高校生の自転車の無灯火運転について

・通学の安全確保の取り組みについて

○子供の歯への弗化物塗布について

○歯周疾患検診の受診率とその向上に向けた取り組みについて

○障がい者の文化の森施設入場料の無料化について

○高齢者や障がい者の県有施設入場料等のあり方について

○過疎地域におけるデイサービスの送迎に対する介護報酬の加算について

○子供の歩数の全国順位について

○県立池田支援学校のプールの整備について

○乳幼児等医療費無料化を中学校修了までとする市町村について

防災対策特別委員会

事前 6/15

○土砂災害対策について

・土砂災害発生の危険箇所について

・危険箇所の周知について

・避難場所等がある危険箇所の点検について

○豪雨・暴風時等における防災情報の伝達方法について

○津波浸水想定地域外の地域における浸水地域への支援体制について

○地域防災計画における男女共同参画の明記について

○消防職員及び消防団員における女性の状況について

○台風時期に備えた河川のしゅんせつについて

○山間部における砂防えん堤の維持・管理について

○消防団員における安全確保対策について

○地域における自主防災組織に対する県の関与について 

・訓練、マニュアル等に対する県の指導について 

・自主防災組織の優良事例に関する県広報について

○保育所整備事業費補助金の補正について 

・当初予算としなかった理由について 

・補正対象外における耐震化の未整備保育所について

○オスプレイに関する飛行ルートの情報開示について

○県立中央病院について 

・竣工及び開院時期について 

・ドクターヘリの運航開始時期について

○自主防災組織の優良事例紹介について

付託 7/3

○南海トラフの巨大地震に関する津波浸水予測の早期公表について

○海陽町における津波対策としての迂回ルートについて

・自衛隊による開削工事の計画及び進捗状況について

・用地取得の見通しについて

○徳島県防災対策推進条例(仮称)の制定に向けた状況について

○中学、高校等の学校における消火ホースを使用した消火訓練等防災教育の取り組みについて

○地震津波警報の伝達について

・計画停電時のJアラート等の伝達状況について

・6月28日実施のJアラート訓練状況について

○庁内自主防災組織の設置計画・今後の見込みについて

○防災リーダーの育成方針及び今年度の予定について

○標高表示等の道路標示について

・本県内の標高表示状況について

・避難路の誘導表示について

・携帯端末等で即時確認可能な避難路表示について

○県警の災害救援・救護体制について

・東日本大震災における救援活動を行った実績について

・県内での大規模災害時における緊急支援体制について

○「ぼうさい甲子園」において2年連続グランプリを受賞した津田中学校の取り組みの周知について

○土砂災害対策について

・危険箇所に関するハード整備の状況について

・危険箇所における重要施設の状況について

・土砂災害防止月間の危険箇所点検について

・県の今後の取り組みについて

○起震車について

・現有車両の利用状況について

・起震車の追加導入について

・起震車以外の体験教材について

○高速道路の避難場所としての活用について

○台風で被災した飯尾川に架かる橋梁の復旧について

○河川の堆積土砂への対応について

○計画停電の影響について

・Jアラート等緊急地震速報の伝達について

・市町村の防災無線の有効性について

○大規模災害時の海外からの応援態勢の確立について

○橘湾火力発電所における地震対策について

環境対策特別委員会

事前 6/15

○震災瓦れきの広域処理について

・受け入れに係る現在の県の見解について

・震災瓦れきの受け入れにかわる支援について

○四国電力の最大電力量の推移について

○揚水発電について

・仕組みについて

・四国における発電能力について

・今夏の電力供給見込み量について

○企業の持っている自家発電による供給力について

○節電の取り組み状況の把握について

○自然エネルギーの今後の見通しについて

○伊方原発の再稼働に対する見解について

○長谷川牧場の災害復旧工事について

・工事の現状とこれまでの県の対応について

・工事の終了時期について

・工事の点検について

・住民への説明について

○再生可能エネルギー等導入推進基金事業について

・徳島県への配分額について

・目的について

・基金を使った施設の整備について

・基金が使える公共施設の具体的イメージについて

○エネルギー需給のバランスについて

付託 7/3

○上勝、神山両町境界付近で建設予定の風力発電所について

・計画の概要について

・面積について

・設置のための法的な手続について

・環境影響評価について

・森林との関係について

・保安林の解除について

○本県の放射線量の測定値の推移について

○揚水発電の活用について

○自然エネルギーの導入の目標について

○県有施設への太陽光パネル設置の可能性について

○小中学校への太陽光パネルの設置について

・小中学校の太陽光パネル設置数、割合について

・経済的効率性について

・今後の方針について

○鳴門海峡の潮流発電について

○長谷川牧場の災害復旧工事に対する県としての対応について

○学校版環境ISOについて

・県内の現在の状況について

・ISO14001との関係について

・今後の課題について

○学校ゼロエネルギー化について

・概要について

・県としての今後の対応について

・学校へのLED照明の導入について

○震災瓦れきの受け入れについて

・世論調査結果に対する見解と目安箱の状況について

・関西広域連合での広域処理の状況について

・市町村等との連携について

・専門委員会の設置について

・三連動地震に備えた県内の瓦れき処理について

○放射能に関する教育について

・小中学校での対応について

・検査機器の導入・活用について

○県下のソーラー発電の状況について

・県有地での進捗状況について

・県有地での津波に対する安全性について

○再生可能エネルギーの固定価格買取制度について

・発電量が10キロワット未満の買取価格について

・電力料金値上げによる企業への影響について

○今後のエネルギーのあり方について

○自然エネルギー立県とくしま推進事業補助金制度の存続について