文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成24年2月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 2/20

○色弱者に配慮した歩行者用信号の押しボタン表示について
○交通事故による脳脊髄液減少症に関する教習について
○警察施設のトイレの一般開放について
○県警本部庁舎の防災機能強化事業について
○警察署庁舎の耐震化について
○県警察官の年齢構成について
○若手警察職員の育成について
○捜査費について
・捜査費の推移について
・捜査費の適正使用について
○TPP(徳島プリフェクチュラル・ポリス)バッヂについて
○警察官の定員条例の改正について
○テロ対策について
・県内在住の外国人の状況について
・各種団体等の実態把握の状況について
○自然エネルギーの導入・促進について
・企業誘致促進のための新たな支援制度について
・過疎地域への企業誘致の促進について
・自然エネルギー立県とくしま推進戦略における災害に強いまちづくりプロジェクトの事業概要について
・一般住宅への太陽光発電の普及について
○鳥獣被害対策について
・狩猟の規制緩和について
○過疎対策について
・過疎対策を一元的につかさどる部署の設置について
・とくしま集落再生プロジェクトの推進体制について
○徳島県大規模災害被災者等支援基金条例について
・東日本大震災の被災者受け入れ支援のための義援金の使い方について
・新たな大規模災害等発生時の県による当基金への積み立てについて
・大規模災害被災者等受入支援事業の概要について
○石綿健康被害救済制度の申請、認定等の状況について
○市町村振興資金貸付金の貸し付け実績及び貸し付け方針について
○環境放射能調査の実施状況及び測定結果について
○汚水処理構想について
・浄化槽維持管理一括契約方式制度の導入計画について
・市町村設置型合併処理浄化槽の導入計画について
・汚水処理構想に係るパブリックコメントの公表時期について
○震災瓦れきの受け入れに係る国の状況等について
○男女共同参画基本計画(第2次)について
・平成24年度当初予算の男女共同参画推進費の概要について
・計画案の進捗状況について
○県債残高の状況について
○出先機関改革のメリット、デメリットについて
○徳島県立中央高校の備品等の有効活用について
○平成24年度の県の組織再編について
○関西広域連合と四国広域連合(仮称)のスタンスの違いについて

付託 3/6・3/7

○自殺の現状及び自殺防止の取り組みについて
○シートベルトの着用率向上のための取り組み等について
○新運転免許センターについて
・移転整備の進捗状況及び今後の予定について
・免許更新手続における任意選択制の拡大について
・当センター内へのバス停の設置について
・防災拠点としての活用方法について
○バス専用レーン等の交通規制の見直しについて
○東日本大震災における被災地への支援状況及び今後の支援方針について
○県警察職員の懲戒処分の状況等について
○県警察職員が使用しているパソコンの管理状況について
○不法投棄事案の検挙状況及び防止対策について
○スマートドライバーセーフティラリーの効果及び今後の実施方法等について
○サイバー犯罪について
・サイバー犯罪の定義及び被害状況について
・サイバー犯罪を捜査するための組織体制について
・コンピューター等の専門知識を有する職員の採用・養成について
・サイバー犯罪の未然防止対策について
○捜査費の推移及び適正使用について
○徳島県立中央高校の備品等の有効活用について
○団体等への県有施設の無償提供の現状について
○県の福利厚生施設の利用状況等について
○災害時の避難所としての職員会館の活用について
○県有施設内に設置する自動販売機設置業者選定の入札方法について
○にし阿波防災力全県展開プロジェクト事業の概要について
○広域行政の取り組みについて
・関西広域連合及び四国広域連合の設立目的等について
・国の出先機関の受け入れ方針等について
○平成24年度の県税収入の内訳について
○県職員の不適切事案への対応について
○米軍機とみられる航空機の低空飛行への対応について
○たばこ税について
・たばこ税の推移について
・たばこ税増収のための取り組みについて
・たばこ税が県税収入に占める割合について
○県庁等における喫煙所について
・県庁舎における喫煙所のわかりやすい案内表示の設置について
・県立病院における分煙室の設置について
○男女共同参画基本計画(第2次)について
・ジェンダーフリーに関する見解について
・審議会等における女性委員の登用について
・男女共同参画会議委員への主婦の代表者の登用について
○自然エネルギーの導入促進について
・一般住宅への太陽光発電の普及について
・県有施設への太陽光発電の導入計画について
・自然エネルギー立県とくしまの施策展開について
・再生可能エネルギーの固定価格買取制度の概要について
・メガソーラーの誘致に係る本県へのメリット及び雇用の効果等について
○社会保障と税に関わる番号制度について
○美馬市拝原最終処分場の移設計画について
○鳥獣被害対策について
・第10次鳥獣保護事業計画の達成状況について
・狩猟期間中における報奨金の拠出について
・調査範囲の拡大について
○とくしま集落再生プロジェクトについて
・本プロジェクトに関連する事業数及び予算額について
・本プロジェクトの推進体制について
・薬草の活用策について
・シカ肉等の活用策について
○汚水処理構想について
・鳴門市と神山町における浄化槽維持管理一括契約方式制度の実施時期について
・浄化槽維持管理一括契約方式制度の未実施市町村の導入計画について
・市町村設置型合併処理浄化槽の導入目標について
・浄化槽推進のための専門的な課(室)の設置について
・総合県民局における協議会の設置について
・浄化槽の法定検査率向上に向けた予納制度の期間の延長について
○県内市町村における被災者支援システムの導入状況等について
○期日前投票の宣誓書の事前記載の実施状況等について
○県内沿岸部8市町の代替庁舎について

付託 3/21

○本四高速道路の出資金に伴う国との合意内容について
○車種別通行料金の割引状況について
○公共交通機関への影響及び今後の対策について
○各県の出資金の負担割合について
○プール制移行に伴う今後の取り組みについて
○これまでの出資の状況について
○出資金の取り扱いについて

経済委員会

事前 2/20

○委員報酬について
・平成24年度当初予算額の概要について 
・日額制移行後における業務への影響について 
○個別的労使紛争解決サービスにおけるあっせん不応諾の対応策について 
○手入れ砂の価格について 
○農林水産総合技術支援センター整備運営事業について 
・予算額の概要について 
・維持管理の運用方法について 
・不要資産の売却見込額について 
・県内各地域における農業振興策について 
○鳥獣害対策における庁内連携策について 
○東日本大震災の農業被災者に対する支援策について 
○LEDバレイ徳島「東京展示場」の今後の展開について 
○県内企業におけるBCP策定に係る推進策について 
○中国・湖南省との定期チャーター便の就航について 
・助成金の概要について 
・経済効果について 
○雇用対策事業に係る平成24年度当初予算の概要について

付託 3/6・3/7

○「通訳人材」育成・派遣システム整備事業の概要について 
○通訳案内士について 
・徳島県商工労働関係手数料条例の一部改正の内容について 
・本県での登録状況及び今後の育成対策について 
○とくしまマラソンの国際化に向けた取り組みについて 
○とくしま物産全国発信実証事業について 
・基山パーキングエリアに出店するアンテナショップの概要について 
・関西広域連合と連携したアンテナショップ出店の推進について 
○鳴門の渦潮の世界遺産登録に向けた取り組みについて 
○地方外交について 
・県内企業によるベトナムへの進出について 
・ベトナム市場を初めとしたASEAN市場への参入に向けた今後の課題及び取り組みについて 
・中国湖南省へのアウトバウンドツアーに向けた取り組みについて 
・スポーツ交流の促進について 
○第9次徳島県職業能力開発計画の計画期間について 
○雇用対策について 
・非正規労働者対策について 
・緊急雇用創出事業に係る補正予算の概要及び予算の活用策について 
・企業立地促進事業補助金及び情報通信関連事業立地促進補助金の概要について 
・雇用促進費の概要について 
・中高年齢者層に対する雇用支援策について 
・緊急雇用創出事業及びふるさと雇用再生特別基金事業による取り組み状況について 
○中小企業近代化資金貸付金に係る収入未済額の状況について 
○小売・卸売商業安定化事業費補助金の概要について 
○シカ肉処理加工施設の増設について 
○林業就業者の状況及び育成対策について 
○鳥獣被害対策に係る今後の取り組みについて 
○農林水産分野における再生可能エネルギーへの取り組みについて 
○国営吉野川下流総合農地防災事業の進捗状況及び今後の取り組みについて 
○レンコンの被害対策について 
○とくしま特選ブランドの登録状況等について 
○土壌診断業務事業の実施状況について 
○卸売市場について 
・本県における中央卸売市場及び地方卸売市場の設置数並びに売上高について 
・地方卸売市場の活性化対策について 
○県営貯木場の活用策について 
○食育推進に係る取り組みについて 
○先駆的木造公共施設整備事業の概要について 
○土地改良区について 
・統合・再編計画について 
・那賀川南岸土地改良区に対する指摘事項の改善状況等について 
・賦課金の状況について 
○畜産バイオマス利活用整備事業の概要について

文教厚生委員会

事前 2/20

○鳴門渦潮高校校舎改築の概要について
○高校再編計画について
・高校再編の目的について
・地震、津波対策を踏まえた再編計画の策定について
○旧鳥居記念博物館の移管について
○武道の必修化に伴う柔道の外部指導者の配置について 
○学校施設における液状化対策について 
○センター試験平均点の全国順位を踏まえた本県の高校生の学力について 
○とくしま高齢者いきいきプラン(案)における施設整備の概要について 
○県立病院における不祥事再発防止に向けた取り組みについて 
○移転改築後の海部病院のあり方について 
○保健所が被災した場合に備えた対策について

付託 3/8・3/9

○県立海部病院の移転改築に向けた今後の対応について
○徳島大学医学部地域枠学生の今後の状況について
○生活保護について
・受給者及び世帯の現状と推移について
・受給者の医療費の現状とチェック体制について
・生活保護申請に対する審査体制について
○医療提供体制確保総合対策事業費及び医療施設耐震化整備事業費の減額補正の概要について
○健康保険鳴門病院について
・地方独立行政法人への運営形態の移行について
・地域医療支援病院の承認と経営状況について
○児童福祉総務費及び母子寡婦福祉資金貸付金特別会計の減額補正の概要について
○多様化する児童虐待に対する取り組みについて
○禁煙・分煙対策の現状について
○災害医療体制整備について
・広域医療搬送拠点の複数化について
・災害時コーディネーターの役割について
・災害拠点病院及び災害医療支援病院の概要について
・災害医療コーディネーターの概要について
○オストメイト対応トイレマップの周知について
○障がい者の就労対策について
○子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種状況について
○放課後児童クラブの現状について
○違法ドラッグの取り締まり体制について
○災害時要援護者対策について
○子ども手当未申請の要因について
○新型インフルエンザワクチンに対するアレルギー対策について
○保健福祉分野における共通番号制度の活用について
○新県立中央病院について

・新築工事の概要について

・新病院の体制と収支予測について

・医師の健康保持対策について

○県立病院の給食における県産品の使用促進について

○乳幼児等医療費助成制度の今後の取り組みについて

○認知症及び高齢者虐待に関する対策について

○救急医療におけるコンビニ受診等への対応について

○三連動地震発生時における災害医療体制について

○徳島県病院事業の設置等に関する条例の一部改正に係る分娩介助料の改正について

○学校の地域の防災に関する取り組みについて

○発達障がい児に対する支援について

・みなと高等学園を核とした教員の育成について

・学校における発達障がいに対する理解について

・みなと高等学園における就労に関する取り組みについて

○道徳教育の充実について

○学校施設の浸水予測について

○教育委員会における防災に特化した組織づくりについて

○自転車通学に係る賠償責任保険への加入状況とヘルメットの着用について

○災害用ヘルメットの設置について

○学校におけるJ-ALERTの設置について

○武道の必修化に向けた取り組みについて

○いじめ及び不登校の現状と対策について

○盲学校・聾学校の生徒に対する就労支援について

○子供を守る防災等教育のあり方について

○防災教育について

・地震、津波に関する読本の設置について

・徳島県まなぼうさい活動賞の概要について

○放射線等に関する副読本の概要について

○放課後子ども教室の現状と今後の取り組みについて

○地域の絆で進める防災生涯学習プロジェクトの概要について

○ゼロ予算事業のうちまなびのICT活用促進事業及び人権アイテム活用事業の実績について

○学校の発展や周辺の環境等へ配慮した統合について

○学校防災管理マニュアルの整備について

○学校再編について

・今後の高校教育のあり方について

・小中学校の統廃合の現状と今後のあり方について

○不登校児童、生徒に対する追跡調査について

○教育委員会の今後のあり方について

○家庭教育や地域教育の推進について

○高等学校総合寄宿舎の現状と整備について

○専門高校の役割について

・卒業生の進路状況について

・産業人材の育成に向けた取り組みについて

県土整備委員会

事前 2/20

○県営電気事業の売電料金について

・全量買い取り制度との価格の関係について

・退職給与金について

○メガソーラーに対する取り組みについて

○徳島県防災・危機管理センター(仮称)設置事業の概要について

○地域医療・孤立化対策緊急ヘリポート整備モデル事業の概要について

○孤立化集落対策・衛星通信支援モデル事業の概要について

○安心とくしまネットワーク2.0(仮称)構築事業及び総合情報通信ネットワークシステム再整備事業の効果及びコスト縮減について

○徳島県震災対策推進条例について

・今後の予定について

・土地利用規制に対する財源措置について

・避難路周辺等に対する耐震診断の義務づけの検討について

・津波に対する土地利用規制の内容及び方針について

・素案に対する意見聴取の機会について

○災害時要援護者に関する情報の共有化について

○津波避難ビルの指定状況及び支援策について

○地震防災・減災対策行動計画における耐震化の方針について

○第1波と最大波の津波到達時間の区分について

○対象となる千年に一度の大規模災害について

○千年に一度の大規模災害に備えた防災・減災対策について

○防災・減災対策の進め方について

○南海地震防災課における来年度予算の増減について

○防災教育に対する責任部局及び予算について

○整備人口及び汚水処理人口普及率の現状について

○耐震化に対する市町村が実施する支援の現状について

○あさてつ再始動プロジェクトの概要について

○DMV導入への今後の取り組みについて

○阿佐東線の旅客数の推移について

○阿佐東線の活性化に向けた取り組みについて

○自転車専用道の整備に向けた取り組みについて

○中国湖南省定期チャーター便に対する就航助成の意義について

付託 3/8・3/9

○中国湖南省との定期チャーター便について

・これまでの就航実績について

・今年度の就航助成額及びバスに対する助成額について

・経済効果について

・他県における中国との定期チャーター便の就航状況について

・静岡県の就航助成額及びバスに対する助成額について

○耐震リフォーム支援制度の促進に対する今後の取り組みについて

○耐震化の協調補助を実施する市町村の来年度見込みについて

○耐震化に対する低所得者への貸付金利用等の支援要請について

○市町村が運行するバス路線の確保について

・新たな補助制度の内容について

・予算額及び対象路線について

・市町村の負担について

・国の補助制度とのすみ分けについて

・市町村に対する支援について

○汚水処理構想の見直しについて

・現構想と比較した目標年次について

・現構想における流域下水道事業の完成目標年次について

○鍋川と今切川の合流点における水門整備について

○徳島北環状道路の市道及び町道区間の県道移管について

○本四高速道路の出資に対する本県の対応状況について

○柴川生活貯水池建設事業に係る今後の予定及びこれまでに投資した補助金の取り扱いについて

○阿南道路(津乃峰町~橘町)の今後の見通しについて

○三加茂東祖谷山線の整備状況及び今後の見通しについて

○吉野川河川整備計画に基づく吉野川上流の築堤の整備状況及び今後の見通しについて

○津波浸水想定区域における木造住宅の耐震リフォームの取り扱いについて

○善入寺島の現状と平成16年以降に実施された対策について

○直轄管理河川の砂利の用途規制について

○県管理河川の砂利の用途規制について

○河川砂利の用途規制の緩和について

○河川内の立木の対応策について

○海部川の堆積土砂対策について

○海部道路について

・早期事業化に向けた国への提言活動時の状況について

・本県による今後の取り組みについて

・国からのルート提示時期について

・本県が提示したルート案について

○四国横断自動車道新直轄区間と桑野道路及び福井道路の同時事業促進について

○四国横断自動車道新直轄区間の予算について

○桑野道路及び福井道路の予算確保について

○那賀川大橋の4車線化について

○設計委託業務に係る最低制限価格制度の適用について

○県営住宅集約化PFI事業実施方針について

・集約化対象団地と事業箇所について

・事業を実施した団地の賃料について

・改正PFI法の適用について

・維持管理運営業務に係る予算について

○今切川河口のしゅんせつ工事の目的及びしゅんせつ土砂の用途について

○工事で発生する砂の手入れ砂への利用について

○養浜工事等に係る近隣河川の堆積土砂の利用について

○鮎喰川の堆積土砂の除去について

○補正予算に係る人件費の減額理由について

○退職給与引当金の引当状況及び充足率について

○工業用水道の広域応援体制の強化について

○工業用水道の液状化対策について

○自然エネルギーへの取り組みについて

○企業局経営計画における行動計画に係る進捗状況見込みの表記方法について

○メガソーラー発電施設の発電能力の周知について

○ヘリポートの整備状況及び浸水想定地域における対策について

○詳細な津波浸水予測図の作成及び津波到達時間について

○災害時情報共有システムの概要及び今後の取り組みについて

○とくしま食品表示Gメン制度について

・検査方法及び検査体制について

・検査可能な食品及び検査結果の公表について

○安定ヨウ素剤の備蓄について

○被災地支援のための道路通行料金減免措置の継続について

○本県におけるガス放出防止装置の設置状況及び普及啓発について

○活断層に対する土地利用の適正化について

・位置情報の公表について

・その他規則で定める建築物について

・土地利用規制がかかる区域について

・不動産の譲渡等に伴う説明責任に対する罰則規定の検討について

○全国の震災対策に係る条例の制定状況について

○住宅の耐震化率の数値目標について

○避難路周辺等における耐震診断の義務づけの検討について

○耐震化に対する本県の支援制度の強化について

○防災・危機管理センター(仮称)の位置づけについて

○第二の災害対策本部の検討について

○県庁舎の浸水深及び対策について

○緊急消防援助隊の出動に関する手当について

○緊急消防援助隊の派遣に対する県からの支援について

○消費者行政推進費の減額理由について

○「地域版」消費者情報センター機能の構築について

○防災士の資格の概要及び取得者数について

○地震・津波対策に係る個人情報保護法の適正な運用について

付託 3/21

○本四高速道路に係る出資金について

・出資地方団体の合意事項及び減額割合について

・出資金の取り扱いについて

・2年後の料金水準について

・競合する公共交通機関への影響及び対応について

・出資金の目的について

・支出年度の繰り延べについて

・債務返済機構の償還計画について

・出資金の返還について

・債務返済機構と出資地方団体との協議の場について

・将来の維持補修費について

・計画交通量と現況交通量について

・平日割引の充実について

特別委員会

関西広域連合特別委員会

事前 2/21

○四国広域連合(仮称)について
・四国4県知事会で発足の合意に至った経緯と現状について
・関西広域連合との兼ね合いについて
・四国広域連合の加入に係る県議会の議決について
・関西と四国の広域連合に係る本県の立ち位置について
・四国広域連合と道州制との関係について
○鳥取県が加入する中国地方での広域連合の状況について
○国出先機関の移管について
・四国経済産業局の移管に伴う職員の身分と給与について
・国出先機関の広域連合への移管に伴う財源について
○関西広域連合への政令指定都市の加入について
・規約改正に係る滋賀県の状況について
・構成府県市議会における議決について
○広域連合の分賦金について
・関西広域連合の平成24年度本県分賦金と今後の見通しについて
・関西と四国の広域連合への分賦金支出による県事業への影響について
○震災瓦れき受け入れについて
・大阪府が定めた受け入れの基準について
・大阪府基準に対する本県担当部局のとらえ方について
○原子力発電所に関する安全協定について
・関西広域連合と関西電力との安全協定に向けた進捗状況について
・四国電力との安全協定の締結について
○関西広域連合におけるエネルギー対策の取り組みについて

付託 3/12

○原子力発電所の安全協定について

○規約改正議案に対する滋賀県議会の状況について

○震災瓦れきの受け入れに係る県の姿勢について

○アスベストを含む震災瓦れきの受け入れについて

○震災瓦れきの焼却処理について

○関西広域連合議会における震災瓦れき受け入れの議論について

○被災地からの技術系職員の派遣要請について

○四国広域連合による徳島自動車道の4車線化に向けた今後の取り組みについて

○関西広域連合の平成24年度主要施策について

・ドクターヘリの運航に係る市町村等との連携について

・広域観光や広域産業と本県施策との連携について

○政令指定都市の加入によるメリットと加入時期について

○関西広域連合による農林水産物の輸出について

○関西ブランドの商標登録について

○鳴門渦潮の世界遺産登録の取り組みについて

○関西広域連合圏内における節電の状況について

○国出先機関の移管について

・地方整備局移管に対する市町村長からの慎重意見について

・災害等への迅速な対応と財源の確保について

・国出先機関の移管に係る具体的な議論の状況について

○カジノ構想の状況について

○太陽光発電などのエネルギー政策の状況について

○四国広域連合に対する市町村等の反応について

○四国経済局の移管に伴う本県への影響について

○関西広域連合へのドクターヘリの移管について

・構成府県におけるドクターヘリの配置状況について

・和歌山県のドクターヘリ移管に対する意向について

人権・少子・高齢化対策特別委員会

事前 2/21

○徳島県介護保険財政安定化基金条例の一部を改正する条例について

・一部改正の内容、基金残高及び基金の取り崩しについて

・基金取り崩しの使途について

・基金取り崩しのうち国拠出分の国への返還について

・各市町村の第5期介護保険料額について

・基金取り崩しによる介護保険料率の増加抑制効果について

・基金取り崩しの各市町村への配分について

・介護保険法で規定する基金設置の目的について

・基金からの資金の交付及び貸し付けについて

・介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案の提出者について

○不妊治療助成事業の助成を受けた不妊治療による出生数の調査結果について

○高齢者の介護に関する施策の方向について

○持続可能な介護保険制度確立のための国の負担のあり方について

○高齢者向け住宅の確保について

・高齢者向け優良賃貸住宅供給促進事業の対象となる住宅について

・介護保険適用外の高齢者向け住宅の需給状況について

○精神科救急情報センターの設置場所及び機能について

○精神障がい者アウトリーチ推進モデル事業の目的について

○パーソナル・サポート・モデル事業の評価及び今後の考えについて

○生活保護受給世帯の子供への教育支援について

○災害時要援護者に係る情報共有に関する指針について

○地方における医療の現状について

○過剰病床への対応について

○徳島県男女共同参画基本計画(第2次)について

・現行計画の課題等を踏まえた計画の検討について

・徳島県男女共同参画推進条例施行以降の教育における男女共同参画の推進について

・計画推進に当たっての教育委員会との連携について

○子供の体力向上の方針について

付託 3/12

○乳幼児等医療費助成制度について

・助成対象年齢の拡大範囲及び実施時期について

・入院時の自己負担について

・助成対象年齢を小学校修了まで拡大した場合の全国での本県の順位、県の費用及び対象人数について

・助成対象年齢の中学校修了までの拡大について

○介護保険料について

・各市町村の第5期介護保険料額について

・現時点で県が把握している各市町村の第5期介護保険料額の県平均について

・第5期介護保険料額県平均の前期からの増加額について

・第5期介護保険料額県平均への介護保険財政安定化基金取り崩し分の反映について

○後期高齢者医療保険料の前回からの増加額について

○高齢者の負担軽減に資する介護・医療制度の運営について

○パーキングパーミット制度の高速道路サービスエリア等の駐車場への導入について

○耐震リフォームに係る費用に対する生活福祉資金の借り入れについて

○災害時要援護者に係る情報共有に関する県の対応について

○少人数学級の小学校4年生までの導入拡大による教員の配置について

・導入拡大により新たに必要となる教員数について

・導入拡大による加配定数等への影響について

・特別支援、いじめ対策等に支障のない教員配置について

○教員の不適切な指導及び言動について

・学校からの教育委員会への報告及び教育委員会の対応について

・教員に対する指導について

○県営住宅の集約化について

・集約化の対象となる県営住宅の入居者に対するアンケート結果について

・県営住宅への入居申し込みの平均、最低及び最高倍率について

・新しい県営住宅への転居を希望する家賃滞納者への対応について

○ひとり親家庭への支援について

・ひとり親家庭と母子家庭の違いについて

・母子という表現を使う意味について

・父子家庭も支給対象に含めようとする遺族基礎年金の制度見直しの方向について

・父子家庭への県の施策について

・父子家庭への支援の充実について

○少子化対策について

・合計特殊出生率の推計値について

・合計特殊出生率の全国順位について

・人口規模の維持に必要な合計特殊出生率の水準について

・少子化対策の充実について

・少子化対策企画員室の会議開催回数及び時間について

○児童虐待及びいじめについて

・本県の児童虐待及びいじめの状況について

・児童虐待の内容について

・児童虐待件数の地域的な伸びについて

・児童虐待に対応する県職員の人員体制について

・児童養護施設における虐待について

○新型インフルエンザ等対策特別措置法案について

・法案の内容について

・埋葬及び火葬の特例について

○県営住宅における高齢者の孤立死対策について

○障害年金について

・障害年金の無年金者の状況について

・障害年金のあり方について

○長期入院について

○県立みなと高等学園の出願資格者について

○県立池田支援学校美馬分校について

・生徒数及び来年度入学予定者数について

・特別支援学校及び定員に見合った施設整備について

・エレベーターの設置について

・通学者への支援について

防災対策特別委員会

事前 2/22

○防災・減災対策に対する県の姿勢について
○徳島県地震防災・減災対策行動計画(素案)について
・他県警から派遣される応援部隊の拠点となる自動車運転免許センターの機能について
・警察署の耐震化計画について
・水道施設の耐震化計画等について
・小中学校の耐震化計画について
○消防救急デジタル無線整備事業について
・事業概要について
・整備に係る財源措置について
○災害廃棄物の広域処理計画の見直しについて 
○木造住宅の耐震化促進について
・今年度の耐震化の目標数及び実績について
・予算の減額理由について
・耐震化が進んでいる市町村及びその取り組みの特徴について
・高齢者世帯に対する普及啓発について
・町内会単位でのPRについて
・安全・安心なリフォーム支援事業の募集期間について
○暫定津波浸水予測の公表について
・新たに浸水のおそれが生じた避難所の数について
・新たに浸水のおそれが生じた学校の数について
○学校における物資の備蓄状況及び備蓄倉庫の設置場所について
○備蓄物資の購入に係る県の補助について
○県営住宅津波避難ビル整備モデル事業について
・事業概要について
・他の県営住宅における津波避難ビルの整備について
○徳島県震災対策推進条例(仮称)について
・津波警戒区域等の指定の公表時期について
・土地利用の制限を受ける者に対する移転費等の助成について
・土地利用規制の実効性の確保について
・土地利用規制を規定する他の自治体の条例について
○津波避難タワーについて
・全国での設置状況について
・津波避難タワーの対漂流物構造について
・津波避難タワーの有効性について
・津波避難タワーの増築について
○避難所の耐震化における液状化の考慮について

付託 3/13

○災害廃棄物に対する対応について

○災害対策本部としての県庁舎の代替施設について

○池田ダムについて

・ダムの規模等について

・ダムの防災対策について

○予算の繰り越しについて

○木造住宅の耐震化について

・24年度における木造住宅耐震診断戸別訪問サポート事業の予算等について

・市町村独自の戸別訪問の実施予定について

・24年度における耐震改修事業及びリフォーム事業の予算について

・低所得世帯及び生活保護受給世帯における住宅耐震化について

○学校施設の耐震化について

・耐震化の見通しについて

・非構造部材の対策について

○物資の備蓄について

・県の備蓄計画について

・物資の購入に係る県の補助について

○避難所の充足とその把握について

○市町村との連携のあり方について

○阿波しらさぎ大橋の一時避難場所としての利用について

・徳島市との事前協議について

・避難場所として利用する際の交通の遮断について

・収容人数及び避難方法について

・警察に対する避難誘導の要請について

○各部局の連携について

○災害時要援護者対策について

・要援護者からの情報提供について

・聾唖者への対応について

○津波防災地域づくりに関する法律について

・法律の概要について

・津波災害警戒区域等の指定について

・市町村の役割について

・県におけるガイドラインの作成について

・土地利用規制に係る徳島県震災対策推進条例(仮称)と他の法令との整合性について

○徳島県震災対策推進条例(仮称)について

・土地利用規制に係る規定の明瞭化について

・活断層図面の公表について

○ 県庁消防応援隊(仮称)について

○自主防災組織に対する県の説明会について

・寄り合い防災講座の実施実績及び今後の計画について

・DVD等を利用した普及啓発について

○防災教育について

・継続反復的な避難訓練の実施について

 ・津波浸水予測にとらわれない避難について

○市街化調整区域における規制緩和について

・更地における工場移転に係る規制緩和について

・市街化調整区域における津波避難ビル等の建設について

・市街化調整区域に住宅を移転する場合の規制緩和について

○津波浸水予測について

・シミュレーション方法について

・県民への周知について

・津波高について

○離岸堤について

・離岸堤による津波減衰効果について

・離岸堤の設置について

○防災センターにおける防災教育専門家の養成について

○災害医療体制の整備について

・医療救護班の引き継ぎ体制について

・災害医療コーディネーターの役割について

・医療ニーズの把握について

○津波避難困難地域の解消に向けた県、市町村の連携について

○津波避難ビルの設置について

・設置に係る市町村の負担について

・小松島市からの補助申請について

○この1年間の総括について

○防災対策の変化について

○津波対策における歴史的資料の活用について

○津波浸水シミュレーションの位置づけについて

○津波高の想定における安全率の要素について

○消防団員等の水門操作について

・消防団員等の犠牲について

・発災時の水門操作について

○人が操作しなくてもいい樋門について

○災害発生時における法令遵守について

環境対策特別委員会

事前 2/22

○関西広域連合における震災瓦れき受け入れに係る統一基準について

・現在の検討状況について

・統一基準決定後の徳島県の対応について

○大阪府における震災瓦れきの受け入れについて

○新学校版環境ISOについて

○鳥獣対策関係事業の県民環境部と農林水産部におけるすみ分けについて

○県内における森林病害虫の現状について

付託 3/13

○関西広域連合特別委員会における環境総局長答弁について
○震災瓦れきの広域処理について
・受け入れに係る現在の県の見解について
・とくしま目安箱に寄せられた意見について
・新聞等による世論調査結果について
・受け入れに向けた県主導の取り組みについて
・市町村廃棄物連絡協議会について
・野田首相の受け入れ要請の具体的内容について
・県内最終処分場の現状について
・県内最終処分場への受け入れに係る手続きについて
○徳島県における農業産出額と農業経営体数について
○メガソーラーについて
・公募結果について
・全国の設置状況について
・県内企業支援について
○環境放射能水準調査に係る降下物の状況について
○放射性セシウムの新基準値への移行に伴う本県農畜水産物への影響について
○原発事故に伴う外国での日本食品輸入規制の状況と本県農産物への影響について
○自然エネルギー立県とくしま推進戦略について
・パブリックコメントの結果について
・今後の策定スケジュールについて
○環境首都とくしま創造センターの利用状況について
○美しい潤いある水環境の創造事業補助金について
○阿波しらさぎ大橋について
・環境モニタリング調査の結果について
・駐車場、トイレの整備について
○家庭等への太陽光発電導入促進に向けた取り組みについて
○鳥獣被害対策について
・シカ対策の現状について

・県内のクマの捕獲について
・シカ捕獲数の今年度実績と来年度計画について
・当初予算におけるシカ被害対策予算の内容について
・捕獲の担い手確保について
・猿捕獲に係る報奨金について