文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
徳島県議会高校生フォトコンテスト応募作品

平成22年9月定例会

常任委員会

総務委員会

事前 9/14

○行方不明となっている高齢者への対応について
○運転免許センターの移転について
・移転整備に要する全体の予算規模について
・既存施設の活用によるコストの節減額について
・土地・建物の取得の時期について
・その他警察関係施設の移転について
・現運転免許センターの跡地利用について
・新運転免許センターへの路線バスの停留所設置について
○徳島県暴力団排除条例について
・条例の施行日について
・暴力団対策法と本条例の違いについて
・各都道府県で同様の条例を制定する理由について
○風俗営業法の施行条例の条文の表記方法について
○新たに開通した楠根トンネルの交通安全対策について
○市民団体による徳島県教職員組合事務所への抗議活動について
○独居高齢者の検死件数について
○剣山山系におけるニホンジカの食害対策について
・ニホンジカ食害対策に係る予算額及び取り組み内容について
・高知県との連携について
○地上デジタルテレビジョン放送の対策について
○阿南市福井町における産業廃棄物最終処分場計画への廃止勧告について
○財政構造改革の今後の見通しについて
○職員の不祥事について

付託 10/4・10/5

○子ども見守りカメラシステムの運用状況について
○緊急発報装置付き防犯カメラ設置事業の概要について
○新運転免許センターにおける運転免許試験場コース等の有効活用について
○警察捜査の独立性に対する公安委員会委員長及び県警本部長の見解について
○取り調べの可視化について
○県職員の窃盗未遂事件について
○県警幹部職員の再就職状況に関する総務委員会への報告について
○徳島県暴力団排除条例施行後の運用について
○公安委員会委員の活動状況及び報酬のあり方について
○外国人犯罪の検挙状況について
○起訴便宜主義(刑事訴訟法248条)の主旨について
○児童虐待事案の状況及び対策について
○自転車事故の状況及びTSマーク付帯保険制度について
○県職員の不祥事について
○9月補正予算の概要について
○今後の国の補正予算への対応について
○県職員の健康対策について
○財政運営について
・公債費負担適正化計画の見通しについて
・実質公債費比率の単年度の動向について
・来年度予算の編成方針について
・県職員の給与復元の見通しについて
・起債許可団体における財政運営に対する影響について
・本県の実質公債費比率が高い要因について
・本県の財政状況に関する積極的な広報について
○外来生物について
・国及び本県における外来生物の生息状況について
・本県における生息調査の実施状況について
・アルゼンチンアリの駆除状況について
○鳥獣被害対策について
・本県の鳥獣被害対策の全体予算について
・イノシシ、ニホンジカ、サルの生息数及び生息調査の実施状況について
・市町村と連携し狩猟者を雇用・養成する取り組みについて 
・剣山山系におけるニホンジカ対策事業の概要等について
・剣山地域ニホンジカ被害対策協議会の活動状況について
・四国4県の連携事業の概要及び各県のニホンジカ対策の予算について
・特定鳥獣保護管理計画による取り組み状況等ついて
・狩猟免許の交付状況等について
○吉野川河口域のラムサール条約湿地登録に向けた取り組みについて
○限界集落の状況及び対策について
○次期の地球温暖化対策推進計画の策定状況について
○運輸部門における温暖化対策について
・温室効果ガス(CO2)削減に向けた取り組みについて
・プラグインハイブリッド車の普及・啓発について
○県内4市町村の起債許可団体の今後の見通し等について

経済委員会

事前 9/14

○鳥獣捕獲緊急対策事業の概要について
○農地利用集積事業と戸別所得補償制度との関連性について
○高速バス上り線に係るとくとくターミナルへの乗り入れについて
○「徳島・香川トモニ市場~ふるさと物産館」開設に伴う本県の対応について

付託 10/4・10/5

○テクノスクールの訓練科及び定員の見直しについて
○アスティとくしまの利用に際した駐車場の拡充について
○カジノ法制化に向けた今後の本県の対応について
○日本製紙株式会社跡地における阿波製紙株式会社の操業に向けた現状及び企業誘致について
○中国湖南省との定期チャーター便の有効活用について
○ハーフマラソンの開催検討について
○食肉処理施設の概要及び運営について
○公益法人改革に伴う財団法人徳島県水産振興公害対策基金の今後について
○外国資本による森林買収の実態及び今後の対応について
○とくしま安2農産物認証制度の手続について
○徳島県漁業取締船の活動状況等について
○瀬戸内海機船船びき網漁業の海域に関する経営体数と今後の見直しについて
○製材JAS工場の認定に向けた取り組み及び支援等について
○鳥獣被害対策について
・シカの計画的な捕獲対策について
・捕獲後の流通対策について
○2010世界農林業センサス結果の概要について
○本県の農業経営からみた食料自給率について
○本県における地産地消のあり方について

文教厚生委員会

事前 9/14

○子宮頸がん予防ワクチンの公費助成について
・接種に対する周知、啓発について
・子宮頸がん予防ワクチンに対する相談窓口について
・公費助成対象年齢の引き上げについて
・接種方法及び接種率の向上について
・全国の公費助成実施状況について
・公費助成対象以外の年齢への配慮について
・副作用について
○新設される体育科の専攻実技の競技種目及び指導者について
○新設統合高等学校の校名決定方法について
○とくしまネットワーク図書館システムについて
○教育研究開発事業及び外国語指導助手の配置について
○学校における空調設備の状況について
○教育委員会の点検・評価の目標設定方法について
○スクールカウンセラー及びソーシャルワーカーの設置状況とその役割について
○公立高等学校入学者選抜について
○各学校におけるホームページでの情報発信について
○情報通信器機の普及に伴うコミュニケーション能力の低下について
○多剤耐性菌の院内感染について
○改正臓器移植法に対する県の対応について
○子供の医療費無料化について
○妊婦検診の公費助成について
○三好病院の高層棟改築について
○県西部における分娩の状況について
○病院近隣での患者等の滞在施設について
○ワクチン行政について

付託 10/6・10/7

○がん検診ついて
・現在の受診率の状況と目標受診率について
・受診率向上にむけた今後の周知について
○肝炎対策について
・無料肝炎ウイルス検査について
・肝炎治療受給者証について
・予防接種によるB型肝炎感染について
○国民健康保険の保険料減免について
○インフルエンザワクチンに対する補助について
○ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンの接種について
○介護保険の不正受給について
○医師不足について
・必要医師数調査結果について
・県西部におけるリハビリについて
・医師不足に対する国の対応について
・外国人医師の活用について
・医師の地域偏在について
○子宮頸がんワクチンについて
・啓発の状況について
・各市町村における接種時期について
○子育て支援策について
○がん対策について
・がん患者の県外流出について
・徳島がん対策センターの状況について
・がん治療体制について
○児童虐待について
・児童相談所への児童虐待相談件数について
・児童虐待相談体制について
○小児科医の負担軽減策とその成果について
○生活保護について
・生活保護の状況及び財源について
・不正受給の状況について
・不正受給に対する調査について
○児童自立支援施設徳島学院について
○鳴門市地域の新高校について
・体育科への他県からの入学について
・寮の設置について
・体育科の指導体制について
・なぎなた競技の普及について
・体育科専攻実技種目の選定理由について
○少人数学級について
・今後の対応について
・教員確保の財源について
・教室の確保について
・適正な学級規模について
・複式学級の現状について
○学校支援地域本部について
○正規職員の充足率について
○子供のうつ病について
○小学校における外国語教育について
○中高一貫校について
・中高一貫校の評価について
・中高一貫校の今後の設置計画について
○児童、生徒の携帯電話利用状況について
○文化の森総合公園開園20周年記念事業について
・記念事業の周知方法について
・記念事業の開催時期について
・鳥居龍蔵記念博物館について
○ノーベル賞受賞について
○幼小中連携について
○中国との交流について
○高校授業料無償化について
○高校卒業者に対する求人状況について
○学校給食における地産地消について
○渋野丸山古墳について
○学校における採用教科書について

県土整備委員会

事前 9/14

○水源の森事業の概要について
○ウエルカムパーク事業の今後の方針について
○西長峰工業団地の現状及び今後の取り組みについて
○津波避難困難地域の解消及び支援について
○板野町における下水道工事の状況及び損失補償について
○国際チャーター便の就航支援事業について
○地方路線バスの利用活性化策について
○徳島阿波おどり空港のダブルトラック化について
・今後の運航見通しについて
・徳島-東京線の航空運賃について
○徳島空港臨空用地の今後の取り組みについて
○国際航空便に係る格安航空会社の導入について
○徳島阿波おどり空港における「よしこの」の放送について
○高速バス上り便の徳島とくとくターミナルへの乗り入れについて
○津波避難困難地域の解消及び支援について

付託 10/6・10/7

○長安口ダム改造事業の現状と今後の予定について
○那賀川河川改修事業の整備状況について
○桑野道路の整備について
・政策コンテストの概要等について
・新規事業採択に向けた本県の取り組みについて
○橘港小勝・後戸地区公共用地売却に係る本県の対応について
○南部健康運動公園の整備計画について
○徳島阿波おどり空港の利用客数について
○徳島空港臨空用地の今後の取り組みについて
○マリンピア北緑地におけるトイレの設置について
○吉野川橋北詰めアンダーパスの冠水対策について
○助任川河岸緑地の冠水対策について
○徳島市営バス鈴江停留所周辺の安全対策について
○今切川(川内地区)の護岸整備について
○徳島東環状線(川内工区)の緑化計画について
○徳島バス鍛冶屋原線及び長原線への補助金の状況並びに利用促進策について
○県内路線バスの将来像について
○平成22年度一般会計補正予算(第4号)編成のポイントについて
○一般国道55号(阿南道路)の整備状況について
○用地取得促進策について
○国際チャーター便就航支援事業について
・国際チャーター便の就航促進に向けた取り組みについて
・徳島阿波おどり空港の利便性向上について
・航空会社への支援策について
・国際チャーター便の就航による経済効果について
・徳島阿波おどり空港及び関西国際空港の着陸料について
・平成22年度国際チャーター便就航促進事業費補助金の内訳について
○格安航空会社の誘致に向けた取り組みについて
○深層崩壊の概要及び国の取組状況について
○土砂災害警戒区域・土砂災害危険箇所の概要について
○防災マップの作成状況について
○民間賃貸住宅及び公営住宅に係る保証人の取り扱いについて
○県営住宅の家賃滞納者に対する対応について
○高速バス上り便の徳島とくとくターミナルへの乗り入れについて
○災害時における民間機関等との協力体制について
・現状及び今後の取り組みについて
・陸上自衛隊北徳島分屯地との連携について
・葬祭業者等との協定締結について
○食品の産地偽装防止の取り組みについて
・理研ビタミン株式会社による商品自主回収後の状況について
・鳴門わかめブランド対策部会の取り組みについて
・科学的手法による調査の状況について
・徳島県食の安全安心推進条例の検証について
・食品偽装に係る内部告発の促進策について
○徳島県地震防災対策行動計画の進捗状況について
○耐震シェルター・防災ベッドの展示について
○建物屋上の対空表示(ヘリサイン)の設置について
○救急車での搬送時における会話カードの導入について
○救命救急活動における携帯電話GPS機能の利用について

特別委員会

交通・交流対策特別委員会

事前 9/15

○日和佐道路の供用開始時期について
○臨空用地売却に向けた取り組みについて
○徳島羽田線ダブルトラック化による増便維持について
○徳島羽田線ダブルトラック化に伴う機材の変更予定について
○徳島阿波おどり空港の需要予測と利用実績について
○名古屋便、札幌便の運休決定後の県の対応について
○全日空の徳島羽田線参入の経緯について
○国際チャーター便就航促進費補助金の内容について
○チャーター便の支援実績について
○徳島空港線の整備状況について
○鳴門方面からの空港アクセス道路の案内標識について

付託 10/8

○徳島飛行場拡張に係る事業費について
○国際チャーター便就航促進費補助金について
・中国便、ハワイ便支援の具体的内容について
・中国便支援に際しての県内旅行会社の関わりについて
○関西国際空港へのLCC就航について
・出資比率の再協議について
・徳島阿波おどり空港に与える影響について
○徳島小松島港のコンテナ取扱量の推移について
○国際コンテナ戦略港湾と地方港湾の機能分担について
○徳島小松島港赤石地区コンテナターミナルの今後の見通しについて
○南海フェリーの社会実験終了後の利用状況について
○宿泊者数全国最下位の要因について
○全国の観光圏の状況について
○にし阿波観光圏について
・事業費の推移について
・外国人観光客の入り込み状況について
・外国人観光客の受入体制の整備について
○ラフティング運営業者と漁協関係者との調整について
○JR四国への支援状況について
○県南地域におけるJRダイヤの時間短縮について
○阿佐東線存続に向けての対応について
○阿佐東線へのDMV導入の検討状況について
○県南における国道、県道の維持管理について
○海部道路の早期整備について
○高速道路新料金制度への対応について
○徳島羽田線ダブルトラック化に伴う貨物輸送への影響に
ついて
○ダブルトラック化に伴う空港利用者の利便性向上に向けた施設の運営ついて
○徳島阿波おどり空港における物産品等を活用した話題性のある取り組みについて

人権・少子・高齢化対策特別委員会

事前 9/15

○提出予定議案について説明を受けました。
○障がい者手帳の等級認定の誤りについて報告を受けました。
○百歳以上の高齢者に対する所在確認の調査結果について報告を受けました。

付託 10/8

○地域包括支援センターについて
・県内における設置状況について
・運営委託方式のセンターに対する県の連携及び指導等について
○「徳島県見守りネットワーク支援協議会」の設置について・基本的な方向性について
・委員構成における協力事業者等の参加について
○「地域リーダー」養成の推進について
○少子化の将来見通しを踏まえた長期ビジョンの策定について
○特別養護老人ホームの待機状況と今後の対策について
○介護福祉士等の離職及び需給状況について
○外国人介護福祉士候補者受入施設日本語習得支援事業について
・事業の概要と本県における実施状況について
・事業実施における柔軟な運用について
○日本オストミー協会徳島県支部への加入状況と患者への周知について

防災対策特別委員会

事前 9/16

○本県における深層崩壊の可能性について
○耐震リフォーム支援事業の実績と周知について
○ブロック塀等の実態調査について
○地震対策にかかる防災条例の制定について
○学校施設等における窓ガラスの飛散対策について
○住宅用火災警報器の普及状況について
○耐震診断、耐震改修の促進にかかる戸別訪問事業の状況について
○戸別訪問事業における火災警報器等のPRについて
○土砂災害対策の実績と今後の計画について
○南海・東南海・東海地震が3連動した場合とこれまでの南海地震との差違について
○国で示される3連動にかかる大綱のスケジュールについて

付託 10/12

○避難場所になっている学校施設の耐震化について
○建設業者数の減少による防災力の低下について
○防災力を維持するための建設業者への優遇措置について
○津波避難困難地域の防災対策について
○PFI事業による県営住宅の集約化について
○鳴門市撫養港の海岸保全施設整備事業について
○防災教育としての県立学校生徒によるヘリサイン等の設置について
○学校教育における防災リーダーの養成について
○建設・土木関係者等による防災出前講座について
○飯尾川の護岸整備について
○救急医療情報キット及び安心シートの普及について
○県職員における防災対応職員について
○ボーリング調査による地盤情報データの収集と利用について
○東海地震警戒宣言が発令された場合の本県の対応策について

環境対策特別委員会

事前 9/16

○開発審査会の付議基準について
○剣山の水源涵養に影響を与えるシカの食害対策について
○電気自動車(EV)の普及について
・電気自動車施策の展開について
・改造EVについて
・電気自動車の活用状況について
・県の所有する電気自動車の一般県民への貸し出しについて

付託 10/12

○シカの食害対策における広域連携について
○旧吉野川流域下水道事業について
・事業の進捗率について
・下水道の接続率について
・徳島県汚水処理構想策定マニュアルの費用関数について
○エコみらいとくしまについて
・これまでの取り組みについて
・運営体制について
・今後の事業展開について
○一般ゴミのポイ捨て等への対処について
○新池川の水質改善について
・BODの推移について
・類型指定について
・国営総合農地防災事業が水質に与える影響について
○新池川の排水ポンプ増設について
○人工林における46年生以上の樹齢の割合と間伐の状況について
○外国資本による森林売買に対する法の規制について
○林道の路網整備について
○汚水処理人口の普及率等について
○市町村の一般廃棄物の処理に関する県の責務について
○浄化槽の適正管理に向けた県・市町村・業界の連携について

関西広域連合(仮称)特別委員会

事前 9/17

○関西広域機構分権改革推進本部第6回本部会議の開催内容について
○関西広域連合に参加する各府県の議案の提出状況について
○関係府県議会における議案の議決と規約案の成立の関係について○関西広域連合についての県民の理解の醸成について
○関西広域連合設立における定量的なメリットについて
○近畿圏整備に関する関西広域機構での要望活動について
○e-モニターアンケート結果への認識と今後の対応について
○徳島県が参加する事務の規約での記載について
○地域限定通訳案内士の活用について
○広域連合議員の選出方法について
○関西広域連合と道州制の関係について
○関西広域連合規約案における各府県の記載順について
○関西広域連合における規約等の変更に係る全会一致制について
○e-モニターアンケートでの具体的な意見聴取の有無について

付託 10/13

○関西広域連合設立後の戦略的な取り組みについて
○広域連携と広域連合の違いについて
○四国の徳島としての立場について
○広域連合長の選出にあたっての知事のスタンスについて
○関西広域連合に入るメリットについて
○関西広域連合の設立当初の事務以外のメリットについて
○関西広域連合と道州制との関係について
○本県が関西にできる貢献について
○関西広域連合の設立に向けた理事者の姿勢について
○京都府議会における附帯決議について
○関西広域連合設立後の本州四国連絡道路の通行料金の是正への取り組みについて
○地方主権型同州制に向けた関西州のあり方について
○関西広域連合設立後の県の組織体制について
○本県が広域医療分野を担うことについて
○今後の関西広域連合への分賦金の見込みについて
○関西広域連合からの脱退について
○関西広域連合の住民からの直接請求について
○広域連合協議会の構成メンバーについて
○関西広域機構への負担金について
○関西広域連合内における本県への観光誘客の取り組みについて
○関西広域連合設立へのスケジュールについて
○ふるさと回帰への取り組みについて