当センターでは、県民の皆様のくらしを守るため、消費生活に関する相談・苦情の処理、知識の普及・情報提供、消費者リーダーの育成などの施策に取り組んでいます。なお、業務の一部は特定非営利活動法人徳島県消費者協会に業務委託し、民間との協働により、さらに、消費者施策の推進を図って参ります。
センターから講師を派遣して、地域での消費生活のお手伝いをします。
消費生活に関する情報を提供するため、展示スペースではパネルを展示するとともに、図書などの消費者問題関連資料を備えています。また、消費者啓発資料の配付や、ビデオの貸し出しもおこなっています。
生活相談の解決に必要な場合、関係機関の紹介をしています。
生活相談の解決に必要な場合、関係機関の紹介をしています。
当センターに寄せられた相談について、その件数等を取りまとめています。
詳しくはこちら → 《相談状況》 をご覧下さい。
全国共通の消費者相談電話「消費者ホットライン」も御利用いただけます。
188にダイヤルいただき、音声ガイダンスに沿って操作いただくと、お近くの消費生活センターや国民生活センターにつながります。
「イヤヤ(188)、泣き寝入り!」と覚えてください。なお、従来の番号(0570-064-370)からの案内も続けています。
詳しくは消費者庁ホームページをご覧ください。