文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
ロゴ

TISネットワーク通信vol.38-REPORT(CLAIR)

オーストラリア先住民の文化と権利を尊重するブランド

一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR) オーストラリア事務所

 オーストラリアには、アボリジナルピープルやトレス海峡諸島民をはじめとする先住民の文化や権利を尊重し、社会的・経済的自立を支援するブランドが存在します。これらは単なる営利活動にとどまらず、不平等の是正や持続可能な生産・消費といったSDGsの実現にも資する取り組みです。

 近年では、VogueElle といったファッション誌 に加え、The AustralianThe Sydney Morning Heraldといった現地メディアでも取り上げられるなど、社会的な関心の高まりも伺えます。 

 代表的なブランドの一つに「Clothing The Gaps」が挙げられます。「Always Was, Always Will Be(この土地は、もともと常に先住民のものであり、これからもそうである)」、このフレーズには、先住民がオーストラリア大陸の正当な所有者である認識、そして、大陸外から多くの人々の入植を経た現在においてもその事実は揺るがない、という先住民の強い誇りが込められています。

 このブランドは、こうした力強いメッセージを掲げたTシャツなどのファッションアイテムを通じて、先住民の視点や声を社会に発信しています。さらに、売上の一部は、先住民コミュニティへの支援プロジェクトに充てられており、先住民への経済的還元と社会的貢献の両立を実現しています。

 「Ngali」は、先住民アーティストの作品をデザインに取り入れるファッションブランドです。作品の使用時と商品の購入ごとにアーティストへロイヤリティ支払、先住民の文化と知的財産権を尊重しています。 消費者による商品の購入で得られた収益は、先住民の子どもたちの読み書きやIT教育にも役立てられています。

 「Bush Medijina」は、先住民女性がスタッフ全体の8割を占めるナチュラルスキンケアブランドです。伝統的な薬草の知識を活かした製品づくりに取り組みながら、学齢期の少女を対象とした職場体験プログラムを通じて、先住民女性の雇用創出や経済力強化に寄与しています。さらに、売上は女性の地位向上や健康増進、リーダーシップ育成の活動に再投資され、先住民女性の自立を後押ししています。

 こうしたブランドの取り組みは、単なる経済の活性化にとどまらず、先住民との和解や多文化共生社会の構築につながるものとして、大きな社会的意義を有していると考えられます。とりわけ、先住民への敬意と尊重を国家的価値観として掲げるとともに、先住民によるビジネスの振興(先住民が持続可能なビジネスを通じて自らや家族、コミュニティを支え、雇用や経済成長に貢献すること)を国家戦略(Indigenous Business Sector Strategy)に位置付けているオーストラリアにおいて、これらのブランドは持続可能な価値観を社会全体に広げていく象徴的な存在として、重要な役割を担っていると言えるでしょう。

以下のリンクから、各ブランドに関するページをご覧いただけます。ぜひご覧ください!

Glothing The Gaps

Ngali

Bush Medijina