令和4年4月1日からの成年年齢引下げに伴う若年者の消費者被害防止を図るため,さまざまなツールを活用した啓発・情報発信を行う「若者の消費者被害防止一斉キャンペーン」を実施しています。
令和5年8月1日より、YouTubeバンパー広告(6秒動画)を配信中。
若者が巻き込まれやすい消費者トラブルへの注意喚起を図るとともに、
消費者トラブルで困った際の相談窓口
「消費者ホットライン『188(いやや)』(局番なしの188)」
を周知・啓発を行っています。
成年年齢引下げ4コマ漫画を連載中。
ストーリーは、漫画家AMAOさんのイラストを活用して徳島県が作成しています。
「徳島県『成年年齢引下げ』特設webサイト」より全話まとめてダウンロードができます。
令和4年10月15日(土)・16日(日)開催のマチ★アソビで、消費者庁新未来創造戦略本部と連携し、成年年齢引下げプロモーションを実施。
阿波銀行本店営業部会場:啓発物の配布や動画の放映、ポスター展示などで成年年齢引下げを呼びかけました。中でもカプセルトイの機械を使った啓発物配布は、約700人が参加する盛況ぶりでした。
しんまちボードウォーク会場:知事メッセージや成年年齢引下げ東京リベンジャーズ動画の放映、パネル展示をしました。
令和4年6月13日(金)~令和4年6月24日(金)
県庁1階ふれあいセンター(愛称:すだちくんテラス)で、成年年齢引下げに関する展示を実施。
ポスターやのぼりのほか、自由にお持ち帰りいただける、好評の「しおり」(県出身マンガ家作成のイラストを使用)も設置し、消費者被害防止を呼びかけています。
令和4年5月1日より、「LINE」「Twitter」「Instagram」を活用し、徳島県の若者へ成年年齢引き下げのターゲティング広告を配信中。
広告をクリックすると、徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトに移動。
サイトには、漫画家AMAOさんのイラストを活用して徳島県が作成した4コマ漫画を配置している他、啓発資料等のダウンロードや動画の視聴で、成年年齢引下げについて詳しく知ることができます。
令和4年4月1日に成年年齢が引き下げられました。
4月は入学・進学・就職等により、若者の生活環境が大きく変わり、契約トラブルに巻き込まれるリスクが高まる時期。
この時期に合わせ、令和4年4月19日(火)、JR徳島駅コンコースおよび駅舎前歩道で、成年年齢引下げ周知啓発キャンペーンを実施しました。
徳島県の「成年年齢引下げイメージキャラクター」をはじめとする四国大学女子ラグビー部の学生3名が、啓発物を配布し、消費者被害防止を呼びかけました。
また、徳島県男女参画・人権課や、徳島県消費者情報センター、徳島市消費生活センター、徳島市市民生活相談課とも連携し、啓発を行いました。
成年年齢引下げを目前に控えた令和4年3月31日、イオンモール・スタイル徳島において「成年年齢引下げ周知啓発キャンペーン」を実施。
インディゴソックスの選手3名に参加いただき、啓発物を配布して消費者被害の防止を呼びかけました。
また、徳島県知事からのメッセージを大型ビジョンで放映しました。
県消費者情報センター「啓発・情報コーナー」において「大型4Kモニター」による動画の上映や若年者に多いトラブル事例の注意喚起など「企画展示」を実施。
「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設し、啓発資料や動画、リンク等を掲載。
18歳からの「権利」と「責任」を自覚して、消費者トラブルにあわない、安全・安心な消費生活を送ることができるよう、お役立てください。
若年者のコミュニケーションツールとして浸透している「LINE」を活用した消費生活相談を開設。
消費者トラブル、LINEで相談しませんか?
○相談方法
(1)LINE上で「友だち登録」
(2)相談ボタンを押して相談開始
「若年者の消費者被害防止」をテーマとした動画コンテンツを全国から公募。
最優秀作品を県内映画館において幕間で上映するなど、広く啓発を図ります。
応募総数32作品から最優秀作品が決定いたしました。
選定された最優秀作品は、キャンペーンの啓発動画として各所で活用します。
◆作品名:しっかり確かめよう!
◆作者:アワテラス(専門学校 徳島穴吹カレッジ グラフィックデザイン学科 1年)
◆県内映画館の幕間(本シネアド・全作品)で上映
(冬休み)令和3年12月24日(金)~令和4年1月6日(木)
(春休み)令和4年3月18日(金)~令和4年3月31日(木)
このほか、今後の啓発において活用します。
県庁10階 消費者くらし安全局にて表彰式を行いました。
「同世代の徳島県で活躍する若者」をイメージキャラクターに起用。
〈イメージキャラクター〉
・西野 太陽(徳島ヴォルティス)左
・北岡 奈央(四国大学女子ラグビー部)中央
・内海 拓哉(徳島インディゴソックス)右
県内高等学校・専門学校・大学・公共施設等に配布しています。
◆あわわ10月号(9/20発行)
◆OURとくしま10月号
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/koho/kohoshi/5008062/5051166/