「プリンターの不具合を解決しようとメーカー名、製品名でネット検索した際、
『500円で解決』と書いていたので個人情報を入力した。後日クレジットカードに5000円の請求があり、事業者に問い合わせたら、自動的に有料会員になっていた」という相談がありました。
これは、メーカーの公式サイトと思っていたのが実は質問回答サイトであり、さらに1回限りの契約と思っていたサービスは、お試し期間内に解約しなければ自動的に定額制の契約に移行するというトラブル事例です。こうしたサービスは「サブスク(サブスクリプション)と呼ばれ、一般的に、一度契約すると、解約しない限り自動的に支払いが継続されます。
トラブルを防ぐには、申し込む前に、契約先の事業者名、サービス内容、利用金額、解約方法をよく確認し、解約時に必要になる申し込み時のID、パスワード等の登録情報は保存しておきましょう。また、利用していないサブスクの請求にすぐ気付けるように、クレジットカードやキャリア決済の明細は毎月確認することが大切です。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しています!
詳しくはこちら
LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を行っています!
詳しくはこちら
「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちら