「自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り、『2時間後に電話が使えなくなる。詳しくは1番を押してください』という電話がかかってきたが、不審に思い電話を切った。」との情報提供がありました。
「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れた後、ボタン操作を誘導するアナウンスが流れ、誘導されるまま1番を押すと、オペレーターとつながり、個人情報を聞き出すケースが確認されています。
行政機関や電話会社から電話を停止することについて、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう。個人情報を聞かれても絶対に教えないでください。
不安に思ったときは、お住まいの消費生活センターや最寄りの警察署などにご相談ください。
「自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り、『2時間後に電話が使えなくなる。詳しくは1番を押してください』という電話がかかってきたが、不審に思い電話を切った。」との情報提供がありました。
「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れた後、ボタン操作を誘導するアナウンスが流れ、誘導されるまま1番を押すと、オペレーターとつながり、個人情報を聞き出すケースが確認されています。
行政機関や電話会社から電話を停止することについて、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう。個人情報を聞かれても絶対に教えないでください。
不安に思ったときは、お住まいの消費生活センターや最寄りの警察署などにご相談ください。
<お知らせ>
徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しています!
詳しくはこちら
LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を行っています!
詳しくはこちら
「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちら