「スマホにSMSで、利用している携帯電話会社から、『利用料金の確認が取れていません。至急連絡ください。』とのメールが届いた。」との相談が寄せられています。
この事例は、携帯電話番号を宛先にして、メッセージを送受信できるSMS(ショートメッセージサービス)を悪用し、大手通販サイトや携帯電話会社などの実在する企業を騙り、未納料金の名目で金銭を払わせようとする架空請求の手口です。
不安にかられ、記載されている電話番号に連絡すると、心当たりのないアプリや有料サイト等の未納料金を請求されたり、個人情報を聞き出されたりする場合があります。記載された番号には決して連絡をしないでください。
また、電話番号以外にURLが記載されているケースもあります。絶対にアクセスしないでください。
不安な場合は、お近くの消費生活センターにご相談ください。
<困ったときは、188番へお電話!!>
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
<お知らせ>
徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら
LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら
新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら