令和3年3月時点による内容です。
看護職員の県内定着を図るため,県内で看護職員として働く意思のある看護学生に対して,無利子で月額授業料と同額を限度に徳島県が修学資金を貸与する制度です。
免許取得後,県内の医療機関等において一定期間就業すれば,返還が一部または全額免除されることになっています。
【第一看護学科】 22,000円
【第二看護学科】 14,000円
【准看護学科】 14,000円
※ただし,高等学校等就学支援金を受ける看護学生は,授業料月額から,1月当たりの就学支援金の額を減じた額となる。
貸付期間決定した年の4月から卒業する月まで
毎年8~9月頃
留年した場合など,貸与を終了することがある。
徳島県医師会員の運営する施設における看護職員の定着促進を図るため、免許取得後、徳島県医師会員の運営する施設で看護職員として従事する意思のある者に対して、無利子で徳島県医師会が修学資金を貸与する制度です。
免許取得後、徳島県医師会員の運営する施設で一定期間就業すれば、返還が一部または全額免除されることになっています。
【准看護学科】 25,000円
貸付期間決定した年の4月から卒業する月まで
毎年8~9月頃
留年した場合など,貸与を終了することがある。
日本学生支援機構が、経済的理由により修学が困難な優れた学生に、安心して学べるよう、経済・社会情勢等を踏まえ、【貸与】または【給付】する制度です。学力と家計などを基準に審査されます。
奨学金には、【貸与奨学金】3種類と【給付奨学金】があります。
【貸与奨学金】は、卒業・退学後に返還義務が生じます。返還金は、新たな奨学生の奨学金の財源となりますので、遅滞なく返還する必要があります。
特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者に貸与
高校を初めて卒業した日に属する年度の翌年度の末日から2年以内に本校に入学する(した)人が対象です。
給付奨学金を受ける方は、別途手続きを行うことで、授業料及び入学金減免も併せて対象となります。
春にある「定期採用」のほか緊急に奨学金が必要となった場合(家計急変等)に申込が可能な「緊急採用等」がありますので、事務室までご相談ください。
勉学に意欲を持ちながら,経済的理由により修学が困難な専修学校高等課程に在学する方に対し奨学金を貸与する制度です。
貸与月額は,それぞれの区分内にある3種類の中から選択できますが、貸与決定通知後の変更はできません。(区分変更の場合を除く)
貸与が決定した年の4月から正規の修業年限が終了する月まで
毎年4月~5月頃
卒業後又は貸与決定を取り消された月の翌月から起算して6か月を経過した後,20年以内に,一括返還,年賦,半年賦,月賦により返還する。