文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全186件 2.168秒
テーマ(ようこそ知事室へ)
過去の記者会見(全124件)
知事の所信表明(全16件)
庁議(全7件)
活動記録(全9件)
絞込み解除
2017年7月10日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨について(説明) (幹事社:司会) それでは、発表事項からよろしくお願いします。(知事) おはようございます。 私の方からは、発表事項に先立ちまして、1点コメントをまず差し上げたいと思います。 今も続いております、平成29年九州北部豪雨についてということであります。 まずはこの度の豪雨災害により
2017年7月10日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨について(説明) (幹事社:司会) それでは、発表事項からよろしくお願いします。(知事) おはようございます。 私の方からは、発表事項に先立ちまして、1点コメントをまず差し上げたいと思います。 今も続いております、平成29年九州北部豪雨についてということであります。 まずはこの度の豪雨災害により
2015年11月25日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨」を教訓とした、災害予防対策の強化、また国からの交付金、こちらを受けて造成をする「地域医療介護総合確保基金」、こちらを財源といたしました地域医療提供体制、こうしたものの充実・強化、また、「とくしま回帰」を加速させる若者の地元の定着、また、県内就業、こちらを促進するとともに、県内企業の皆さん方が求
2015年5月12日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨に襲われた。この時は鳥取と徳島の部隊が山口の方にも行くとか、島根の方にも行くとか、こうした支援も日ごろから行う。顔の見える対応というね、こうした点についても、しっかりとモデルを作り上げているところでありますので、そうした点についても、具体的な対応といったものをもっと進めていくことができるんではな
2015年4月22日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨を受けた、そして新しく国から特別の緊急事業が認められた、那賀川に。那賀川と言ってもこれは阿南と鷲敷ということですね。約130億の事業になってまいりますので、そうした体制の強化をしたい。また、「とくしまゼロ作戦」これは施策の事業名であったわけでありますが、こちらを冠した課をより進化を、防災減災対策
2015年2月4日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨災害を踏まえました土砂災害警戒区域などからの移転経費、これらを資金として創設をさせていただいております。 また、「徳島の強みを発揮した成長産業の育成と企業誘致」につきましても、特に「日本再興戦略」の中でも重要課題と位置づけられている健康産業の活性化についても、産学官で取り組んで参りました「徳島健
2015年1月19日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨災害、スタートは徳島から、台風12号、11号。そして、かつては丹波の国と言われた、今では2つの府県にまたがっている京都府の福知山市、そして兵庫県丹波市、そして最後の所が広島のあの土砂災害と。多くの人命が失われたということで、実はこれは平成11年、同じ広島市の所で起こった土砂災害。これを契機として
2015年1月19日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨災害、スタートは徳島から、台風12号、11号。そして、かつては丹波の国と言われた、今では2つの府県にまたがっている京都府の福知山市、そして兵庫県丹波市、そして最後の所が広島のあの土砂災害と。多くの人命が失われたということで、実はこれは平成11年、同じ広島市の所で起こった土砂災害。これを契機として
2014年12月26日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨災害と言われた、その皮切りは徳島からでありました。 台風12号がまず襲い、そして次に台風11号ということで、特に県南地域に大きな爪痕を残す。そして、その後、これが兵庫県、京都府へ、更には広島(県)まで。広島では多くの命が失われたところであり、我々もこの複合災害という概念を激甚の指定に、普通は台風
2014年11月25日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨災害、これを9月の補正予算と連動させる形で、しっかりとこの爪痕を少しでも癒し、そして業の再建に繋げていく、あるいは生活の再建にしっかりと繋げていくと。こうしたものがまず大きく一つあります。 それともう一つは、待ったなしというこの少子化対策。せっかく9月(補正予算)で県単独の基金10億(円)作った