文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全203件 2.92秒
テーマ(県政情報)
組織(全29件)
報道提供資料(全4件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全10件)
調査・資料 (全10件)
注意・お願い (全3件)
イベント・講座 (全2件)
河川・砂防 (全1件)
2022年3月28日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨災害はもとよりのこと、切迫する南海トラフ巨大地震など、大規模災害への備えは喫緊の課題となっているところであります。こうした自然災害から、県民の皆様方の生命、財産をしっかりと守るためには、避難指示をはじめとする災害情報を迅速かつ的確に伝達することが不可欠となります。 そこで、これまでの、
2021年10月11日 テーマ:活動記録 カテゴリー:
豪雨災害等に関する支援要望 県庁3階特別会議室 16:02 庁内協議 17:05 新型コロナウイルス感染症への対応に関する庁内協議 17:27 庁内協議 10月12日(火) 時間 行事名 場所 14:30 庁内協議 15:02 徳島県立中央病院への自治体立優良病院総務大臣表彰伝達式 県庁3階第2応接
2021年8月30日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨。ここでは6,300名、都道府県職員を動かすことができまして、速やかな救援、救助、対応を行わさせていただきました。 また、2つ目として、47人の現場を預かる知事の集まりであるわけでありますから、様々な課題、あるいはその処方箋、これを持っているわけでありますので、これを1本にまとめると、
2021年8月30日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨、こうした災害で消防団の活動の機会、おそらくこれからどんどん増えてくるのではないか、消防団活動に支障をきたさない、そのためにはやはり対策を講じていく必要があります。 このため、「アスティとくしま」で県の方が主導して行なっております大規模集団接種の活用を指示させていただいたところでありま
2021年2月10日 テーマ:知事の所信表明 カテゴリー:
豪雨」や、令和元年「台風十五号及び十九号」、令和二年「七月豪雨」など、大規模災害が頻発する中、国の「三か年緊急対策」は、今年度で終了することとなっておりました。そこで、建設産業の皆様が中長期的な展望を持って事業を展開し、若者にとって「魅力ある産業」となるよう、全国知事会長として、全国知事会はじめ地方
2020年9月11日 テーマ:知事の所信表明 カテゴリー:
豪雨」では、特別養護老人ホームなど「要配慮者利用施設」における「避難体制の強化」や「避難のタイミング」が課題となりました。現在、県内の「要配慮者利用施設」における「避難確保計画」の策定状況は、・ 「洪水浸水想定区域」のうち「七十七.九%」が策定済みで「全国第四位」・ 「土砂災害警戒区域」のうち「六十
2020年9月9日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨の際に高松市から来られた方で感染者がいらしたということで、実際に行政の担当の方々はどうすればいいのか分からなかったと述べていることがあって、そういった場合県として今回は自主防災組織の方がやられるが、今後避難所運営に関するマニュアルを作っていくということはあり得るのかが1点、もう1点はとくしまアラ
2020年9月8日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨では熊本県球磨村におきまして、特別養護老人ホームが浸水の被害を受け、多くの方が犠牲となるなど、「要配慮者利用施設」の「避難体制の強化」や、「避難のタイミング」が課題となったところであります。 本県の要配慮者利用施設の避難確保計画の策定状況は、「洪水浸水想定区域」のうち77.9%が策定済
2020年8月12日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨では、熊本県をはじめ、全国7県で大雨特別警報が発表されまして、記録的な豪雨により甚大な被害が発生したところであります。 この度の災害で、まずはお亡くなりになられた皆様方のご冥福と被災された皆様方に心からお見舞いを申し上げたいと思います。 県におきましては、発災直後から、医師、
2020年8月4日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨災害など、大規模災害はいつ発生をしてもおかしくないところであり、本県におきましても、大規模災害と新型コロナウイルスという過去に例を見ない複合災害への備えが求められるところであります。 そこで、以下3つの取組みを実施して参りたいと存じます。 まず第1点目、「とくしまシェイクアウ