文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

No.759「格安スマホ」の契約トラブルに注意!!(R2.7.21)

比較的安価な料金体系でサービスを提供している、いわゆる「格安スマホ」の契約数は増加傾向にあります。そのような状況の中「通話時に専用のアプリを使う必要があると知らず、通話をしていたら高額な請求を受けた」「使い方を教えてほしいが、実店舗がなく電話やインターネットでの対応なので分かりにくい」など、利用方法やサポートが消費者の認識と異なりトラブルになっている相談が増えています。
格安スマホ会社のサービスは利用料金が安価である一方、従来の携帯電話会社と同じサービスが利用できるとは限りません。従来の携帯電話会社では無料で提供されているフィルタリングサービスや、修理時の代替機貸し出しサービスなどがなく、有料オプションの場合もあります。サポート内容や問い合わせ方法など契約内容をよく確認し、今までの携帯電話との違いを理解した上で契約しましょう。

<お知らせ>
新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら

<困ったときは、188番へお電話!!>
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。