文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全43件 0.954秒
テーマ(県政情報 > 組織)
保健福祉部(全13件)
県土整備部(全24件)
知事戦略公室(全4件)
危機管理部(全1件)
生活環境部(全1件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全15件)
調査・資料 (全11件)
注意・お願い (全5件)
イベント・講座 (全4件)
河川・砂防 (全2件)
2023年6月9日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨、これについては以前の体制からも「ちゃんとしなきゃいけないな」という話はしていましたので、これについては新体制になって、そしてまさにこの危機管理会議に向けて、もちろんしっかり指示する、議論する中身の一つだと思っています。現下も、勝浦の沼江の地滑り、これについても1回、原因究明も含めて、今、応急措
2023年3月20日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨」、徳島県も全面的に応援させていただきましたが、これらにおきまして完了の遅れが顕在化しておりまして、本県におきましても、比較的大規模な災害発生時に地域の事業者の皆様方に業務が集中しないよう、市町村の区域を越えた広域的な支援体制を整える必要が、まさにあります。そこで、県内事業者団体の皆様方にもご協
2022年9月8日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨災害はもとよりのこと、切迫する「南海トラフ巨大地震」や、「中央構造線活断層地震」など、大規模災害への備えといたしまして、より実践的な防災訓練を通じまして、災害対応力の強化を図ることが極めて重要となっているところであります。そこで、9月1日、「防災の日」。 (パネル「令和4年度徳島県総合
2021年4月2日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨災害などの大規模自然災害に備え、部局間調整をさらに強力に推進し、迅速に対応していくため、危機管理環境部に「危機事象統括監」を新設いたします。 また、「動物由来感染症統括監」も設置いたします。「高病原性鳥インフルエンザ」はじめとする、動物由来感染症への対応など、令和2年度に起こった事象を
2018年2月5日 テーマ:健康,徳島県立保健製薬環境センター カテゴリー:調査・資料
降水量、水素イオン濃度(pH)、電気伝導率(EC)を測定する。加えて、イオン成分(Na+,NH4+,K+,Ca2+,Mg2+,NO-3,SO2-4,Cl-)についても測定を行う。得られたデータは、1年分をまとめて、全国環境研議会・酸性雨広域大気汚染調査研究部会に送付する。 手法 当センター屋上に、冷
2023年1月20日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨による災害が頻発化、激甚化しているところであり、まさに災害列島、その様相を呈しているところであります。今年度の本県の状況を振り返ってみますと、昨年9月、過去に例がない危険な台風と言われた台風第14号の接近。また、徳島市での12月の2桁積雪は106年ぶりとなる大雪警報の発表によりまして、2度にわた
2022年3月28日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨災害はもとよりのこと、切迫する南海トラフ巨大地震など、大規模災害への備えは喫緊の課題となっているところであります。こうした自然災害から、県民の皆様方の生命、財産をしっかりと守るためには、避難指示をはじめとする災害情報を迅速かつ的確に伝達することが不可欠となります。 そこで、これまでの、
2021年9月17日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨だ、こうしたものに対して例えば台風15号、19号に対して、直ちに東日本大震災発生以降制度化をし、一度も開いたことのなかった全国知事会緊急広域災害対策本部、私が本部長ですが、これを直ちに発動し9,600名の徳島、東京(都)をはじめとする都道府県職員、被災地へ振り向けました。 そして、翌年
2017年9月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課 カテゴリー:イベント・講座
雨量・水位情報の確認可能な避難看板の設置警報装置の設置啓発講座の実施 近年、局地的豪雨が頻発しており、中小河川において河川水難事故が頻発しております。 これをうけ、平成21年度より国と県で協力して7月1日から7月7日までの期間を「河川水難事故防止週間」として河川水難事故防止に関する啓発を進めていく事
2022年1月25日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課 カテゴリー:
豪雨による災害が頻発化、激甚化しているところであり、まさに災害列島の様相を呈しているところであります。 昨年も、7月の静岡県熱海市での土石流災害、8月の西日本を中心とした長雨による河川の氾濫や土砂災害など、豪雨災害が相次ぎ、多くの尊い命が失われたところであります。 本県におきまし
4 of 5