文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全210件 7.505秒
テーマ(県政情報)
組織(全30件)
報道提供資料(全4件)
広報(全1件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全10件)
調査・資料 (全10件)
注意・お願い (全4件)
イベント・講座 (全2件)
河川・砂防 (全1件)
2018年7月30日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨の時には、愛媛、高知などいわゆる当初四国の窓口は徳島と。そして岡山、広島、この窓口は同じ中国地方の鳥取と。これはまず関西広域連合がそのように定めて、そして関西広域連合の総力をそこに入れると同時に、今度は全国知事会の窓口もそのようになり、今度は総務省の窓口もそのようになるという形になりましたんでね
2018年7月30日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨の時には、愛媛、高知などいわゆる当初四国の窓口は徳島と。そして岡山、広島、この窓口は同じ中国地方の鳥取と。これはまず関西広域連合がそのように定めて、そして関西広域連合の総力をそこに入れると同時に、今度は全国知事会の窓口もそのようになり、今度は総務省の窓口もそのようになるという形になりましたんでね
2018年2月8日 テーマ:庁議 カテゴリー:
豪雨、これはいつ何時、徳島で起こるかわからない。また、一昨年には、発生確率が低い低いと言われていた活断層型の直下型地震。こちらが、熊本、鳥取と相次いで起こり、中央構造線活断層地震、これにしっかりと対応していく必要があるということで、昨年の7月には、被害想定を出させていただいたところであり、南海トラフ
2018年2月8日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨ということで、41名の尊い命を失う、しかも一瞬にしてということでね。これはいつ何時徳島に起こっても不思議ではない。川がいきなりあふれてしまう。じゃあ、今の川の安全度、これでいいのか。こうした点を全て考えると、当然県民の皆さん方の不安を大きく実は、これは煽る形になるのですよね。 これはやはり、実感
2018年1月15日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨と。突然あるエリアだけ土砂降りの雨が降って、そして河川などが溢れて大きな被害、死者まで出るということになって、これは徳島でいつ起こっても不思議ではないということでありまして、そうなりますと、今河川の河床などがかなり上がっている。あるいは、木が生えちゃってるなんていうところも多々あるわけであります
2018年1月15日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨における風水害など、あらゆる災害発生時にいち早く活動を行うことによりまして、これまで以上に県民の皆さん方の安全・安心を守っていきたいと考えております。 私の方からは、以上「1点」です。どうぞよろしくお願いします。(幹事社) 発表事項について質問のある方は、いらっしゃいますか。 では、発表事項以外
2017年12月28日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨、線状降水帯という新しい言葉が出たわけでありまして、これは徳島でもいつ何時起こってもおかしくない。 確かに被害想定を出していったということもありまして、地震にしっかりと備えていくそうした意味での維持管理つまり県土強靭化をするためには公共事業の少し枠外になっている維持管理経費、こうしたものの充実を
2017年9月11日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
豪雨、これが起こる。これに対して、どうやって備えていくのか。これは大きな課題に今なっているところなんですね。ということで、我々としてはこの大きな地震への対策、これらはある程度今までは予知ができた。今、中央防災会議のほうからは、もう南海トラフも予知が難しいという話も言われたところですけどね。そうした意
2016年9月27日 テーマ:知事の所信表明 カテゴリー:
豪雨や干ばつ、生態系の変化などが発生し、将来に向け、食糧危機や健康被害が懸念されるなど、気候変動は、人類を含む自然界全体を大きく揺るがす重大な脅威となっております。 そこで、本県では「環境首都とくしま」としての進取の気概を持ち、・ 気候変動対策の羅針盤となる「新たな条例の制定」・ 国を上回る意欲的な
2015年7月27日 テーマ:過去の記者会見 カテゴリー:
雨量情報であるとか、あるいは国の方との連携という形で、特にはっきり那賀川筋と、それからあと吉野川筋とで、状況が違ったんですね。ちょうど台風の中心がこの中間を通っていくということで、吉野川の一番の水瓶である高知県の早明浦の所ですね、ここはほとんど雨が降らなかった。逆に、那賀川筋、また勝浦川筋ですね、こ