徳島県庁
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
この度,県内の優れた実践例(人権学習指導案)を追加掲載(令和4年度分)しましたので,人権学習の授業づくりの参考としてご活用いただき,指導方法等の工夫・改善を進めてください。
人権教育の指導方法については,
■人権感覚の育成
■児童生徒の自主性・主体性の尊重
■発達段階や実態への着目
■体験的な学習の活用
等の視点を踏まえ,さらには学校や地域の実態等に応じた人権学習の授業づくりを進めてください。
| 校種 | 学年 | 教育課程の位置付け | 普遍的な学習のテーマ※個別人権課題名 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 小学校 | 2年 | 学級活動 | なかまづくり |
| 2 | 小学校 | 3年 | 道徳科 | 仲間づくり |
| 3 | 小学校 | 5年 | 学級活動 | 生命尊重 |
| 4 | 小学校 | 4年 | 学級活動 | 仲間づくり※さわやかな気持ちの伝え方 |
| 5 | 小学校 | 全学年 | 集会活動 | 仲間づくり※本当に伝えたい気持ちを言葉にしよう |
| 6 | 中学校 | 2年 | 道徳科 | 識字※同和問題 |
| 7 | 中学校 | 3年 | 道徳科 | 結婚差別※同和問題 |
| 8 | 中学校 | 1年 | 総合的な学習の時間 | 災害時における人権問題 |
| 9 | 高等学校 | 1年 | ホームルーム | 災害時における人権問題 |
| 10 | 高等学校 | 2年 | ホームルーム | 個人の尊重※同和問題、アイヌの人々、外国人 |
| 11 | 高等学校 | 2年 | ホームルーム | 部落史※同和問題 |
1小2年(なかまづくり) (PDF:60 KB)
2小3年(仲間づくり) (PDF:296 KB)
3小5年(生命尊重) (PDF:284 KB)
4小4年(仲間づくり) (PDF:149 KB)
4小4年(わたしメッセージワークシート) (PDF:440 KB)
5小全(集会活動) (PDF:76 KB)
6中2年(識字) (PDF:97 KB)
7中3年(結婚差別) (PDF:141 KB)
8中1年(防災) (PDF:103 KB)
9高1年(防災) (PDF:585 KB)
10高2年(個人の尊重) (PDF:104 KB)
11高2年(同和問題) (PDF:68 KB)