徳島県庁
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
この度,県内の優れた実践例(人権学習指導案)を追加掲載(令和3年度分)しましたので,人権学習の授業づくりの参考としてご活用いただき,指導方法等の工夫・改善を進めてください。
人権教育の指導方法については,
■人権感覚の育成
■児童生徒の自主性・主体性の尊重
■発達段階や実態への着目
■体験的な学習の活用
等の視点を踏まえ,さらには学校や地域の実態等に応じた人権学習の授業づくりを進めてください。
| 校種 | 学年 | 教育課程の位置付け | 普遍的な学習のテーマ※個別人権課題名 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 小学校 | 1年 | 道徳科 | 個性の尊重 |
| 2 | 小学校 | 1年 | 道徳科 | なかまづくり |
| 3 | 小学校 | 1・2年 | 道徳科 | 仲間づくり |
| 4 | 小学校 | 3年 | 道徳科 | 自分らしく生きる |
| 5 | 小学校 | 4年 | 道徳科 | 仲間づくり |
| 6 | 小学校 | 5年 | 道徳科 | 認め合い支え合う仲間 |
| 7 | 小学校 | 4・6年 | 総合的な学習の時間 | 共生社会の実現※障がい者 |
| 8 | 小学校 | 6年 | 道徳科 | 同和問題 |
| 9 | 中学校 | 1年 | 総合的な学習の時間 | 差別のしくみ※同和問題 |
| 10 | 中学校 | 2年 | 総合的な学習の時間 | 生命の尊厳 |
| 11 | 中学校 | 3年 | 道徳科 | 人権の尊重※刑を終えて出所した人 |
| 12 | 中学校 | 3年 | 道徳科 | 人権の尊重※犯罪被害者等 |
| 13 | 高等学校 | 1年 | ホームルーム | 自他の尊重,多様な見方や考え方※インターネットによる人権侵害 |
| 14 | 特別支援学校 | 小学部5・6年 | 生活単元学習 | 自己肯定感の向上,認め合う仲間づくり |
1小学校1年(個性の尊重) (PDF:48 KB)
2小学校1年(なかまづくり) (PDF:46 KB)
3小学校1・2年(仲間づくり) (PDF:141 KB)
4小学校3年(自分らしく生きる) (PDF:48 KB)
5小学校4年(仲間づくり) (PDF:53 KB)
6小学校5年(認め合い支え合う仲間) (PDF:52 KB)
7小学校4・6年(障がい者) (PDF:152 KB)
8小学校6年(同和問題) (PDF:59 KB)
9中学校1年(同和問題) (PDF:200 KB)
10中学校2年(生命の尊厳) (PDF:59 KB)
11中学校3年(刑を終えて出所した人) (PDF:154 KB)
12中学校3年(犯罪被害者等) (PDF:324 KB)
13高等学校1年(インターネットによる人権侵害) (PDF:327 KB)
14特別支援学校小学部5・6年(自己肯定感の向上,認め合う仲間づくり) (PDF:109 KB)
“あわ”じんけん学習ブラッシュアップ事業関係リンク集