文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島の環境 | 徳島県

サイトマップ

アクティビティの説明・太陽プログラム4(2)

水の使い方を工夫する・太陽(エネルギー/温暖化)プログラム4(2)

ゲ遊・調内
小学校5年生家庭科、小学校6年生理科、小学校6年生社会科

【内容】

地球の水量などをクイズするとともに、手洗いに要する時間や水量を測り、節約の工夫を考える。


【ねらい】

地球の水のうち、実際に我々人間が生活に利用できる水はとても少ない。

「地球の水はどれくらいの量か?」、また、「生活に利用できる水は地球全体のどれくらいか?」ということを考え、実験を通じ、生活に使う水をできるだけ上手に使うことを身につける。


【準備】

・実験シート

・ストップウォッチ

・バケツ

・はかり(g単位で計量できるデジタル体重計など)


【実施上の注意】

●ストップウォッチの使い方を事前に理解しておく必要がある。


【方法】

1回目

[1] クイズ(実験シート)を全員で考える。

[2] まず実験内容を説明し、グループに分かれ実験1を実施する。

[3] グループで1人ずつ、いつも通りの方法で、せっけんで手を洗う。

●1人ずつの水を使っているときの時間をストップウォッチで計る。

●1人ずつの水の使用量をはかりで計量する。

●ストップウォッチ係、計量係は適宜交代する。

[4] 各自実験シートの「実験1」の欄に、使用した水のグループ合計の時間と量を記入し、さらに一人あたりの時間と量を計算する。

2回目

[5] 指導者はクイズの答えを発表し、それを聞いて自分の感じたことを実験シートに記入してもらう。

[6] 面白い水の使い方の説明をし、実験2を実施する。

1.グループ全員があらかじめせっけんを付けておく。

2.ストップウォッチ係が水道を出し、先頭の人が手を洗う。

3.水は出しっぱなしで、次の人が手を洗う。

4.最後の人まで繰り返す。

(グループの内で1人は、ストップウォッチ係兼計量係。)

[7] 各自実験シートの「実験2」の欄に、使用した水のグループ合計の時間と量を記入し、さらに一人あたりの時間と量を計算する

●「実験1」の結果と比較してみる。

[8] 実験シートの「まとめ」の欄に記入する。