文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

海岸ボランティア清掃の流れについて

海岸のボランティア清掃に関することにつきまして、多数の問い合わせをいただいております。

このページでは、ボランティア清掃実施までの流れの一例を記載しますので、団体等で海岸の清掃ボランティアを実施される場合の参考にしてください。

1、海岸清掃の実施計画

日時や参加者の規模、清掃方法等の計画を立てていただくとスムーズになります。
※参考例:(参考)海岸清掃計画チェックリスト

2、海岸管理者の担当窓口に清掃活動の事前連絡

海岸管理者等の担当窓口、分別相談窓口に事前に計画を説明し、清掃実施の確認をお願いします。
(必要に応じてごみの分別や処理方法等当日の注意事項等を確認)
※海岸に車両、重機などを持ち込む場合については、許可が必要な場合があります。
※海岸には陥没の恐れがある等危険な場所もあるため、実施前に必ず海岸管理者の了解を得るようにお願いします。

海岸管理者の担当窓口は海岸ごとに異なります。
海岸管理所管マップ(別添資料)で担当窓口を確認し、海岸管理者一覧表(別紙1)に記載されている連絡先に御相談ください。

3、海岸清掃の実施

自治体の分別収集方法に従い海岸漂着物を回収・処理し清掃をお願いします。
回収ごみの分別に関する相談は、清掃場所の所在に応じて、自治体分別相談窓口一覧表(別紙2)に記載の市町窓口に御相談ください。
また、自治体分別一覧表(別紙3)もご活用ください。

徳島県海岸管理所管マップ

※本県の海岸漂着物対策を推進するため、関連するイベント情報を収集し、「徳島県 海岸漂着物等(海洋ごみ)ポータルサイト」(下記関連ページ欄参照)にて掲載しております。掲載にご協力いただける方や団体の皆様におかれましては、環境指導課ゴミゼロ推進担当に電話、メール等でご連絡ください。(ご連絡先:本ページ最後の「問い合わせ先」まで)

関連ページ