〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
アフターコロナを見据えた「消費者政策における国際連携」の更なる構築を図るため、令和3年度より、徳島県では県内大学とASEAN諸国の大学間において、消費者教育等についての取組発表や意見交換をオンラインを活用して行っています。
令和5年度は、会場と海外大学をオンラインで結び、学生が主体となり、「デジタル社会における消費行動の在り方~私たちからの提言~」をテーマに、各校からの発表及び意見交換を行いました。
また、本事業参加大学は、令和5年10月31日に開催した「とくしま国際消費者フォーラム2023」に出演し、今年度の取組について発表しました。
参加校の教員及び、コーディネーター、アドバイザーが集まり、今年度の交流テーマ等について意見交換を行いました。
意見交換の結果、今年度は、消費者として、「デジタル社会における消費行動の在り方~私たちからの提言~」をテーマとし、各校ごとに、デジタル社会の消費者が直面する「問題の提起」及び「より良い消費者となるための他者への提言」を、ショートムービーで作成することとなりました。
各校が考えた、デジタル社会の消費者が直面する問題について、それぞれ発表を行ったのち、お互いに意見交換をすることで、ショートムービー案の内容をブラッシュアップしました。
スマートフォンの利用時間と学力と体力の関係性に着目したショートムービーや、消費生活の利便性と地域社会の持続可能性に着目したショートムービー、さらにはダークパターンや虚偽レビュー、情報の不正利用を取り締まる「法律」に着目したショートムービーなど、内容は学校ごとに多岐に渡りました。
各校の代表者が、作成したショートムービーの中間報告を「とくしま国際消費者フォーラム2023」の「未来セッション」にて行いました。
当日の様子は「とくしま国際消費者フォーラム2023」特設ウェブサイトよりご確認ください。
第1回の交流会、「とくしま国際消費者フォーラム2023」での議論を踏まえブラッシュアップした各校のショートムービーについて、各校それぞれが思い描く、動画の内容や構想、工夫について話し合いました。
コーディネーターからは、「今後の課題として、ショートムービーをSNSでたくさん投稿したり拡散したりと、発信し広めるアイデアを活用してほしい」、アドバイザーからは「各校アイデアに満ちた提案を出していただいた。これからの社会を創っていくのは、ヤング世代である。デジタルウェルビーイングを実現させるために、ポジティブかつアクティブな作品を作っていただき、積極的に発信していただきたい」とコメントをいただきました。
今年度、各校が作成した、若者の感性や知恵を持ち寄って作ったショートムービーを、ぜひご覧ください。
徳島県では、このような県内大学等と海外大学との交流を通じて、徳島県の消費者政策「国際拠点化」を推進していきます。
※掲載しているショートムービーのすべての情報(文章・写真・イラストなど)について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、徳島県及び作成大学の許可なく複製・転用・販売することはできません。