文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全110件 5.044秒
テーマ(一般の方)
県土づくり(全47件)
防災・安全(全10件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全67件)
調査・資料 (全52件)
イベント・講座 (全13件)
注意・お願い (全3件)
許認可・届出 (全3件)
委託・役務 (全2件)
2019年12月27日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 第1回委員会議事録 (PDF:336 KB)
豪雨の際には,住民の方が雨の情報を見て,それで時間雨量80mmを超えたので高齢者等避難準備情報をもうそろそろ出してくれと行政に電話をして,その後すぐに出してくれたみたいですけど。住民の側からそうやって意識を持って避難行動について行政の指揮をたたくと,こうなってくると一番いいですけどね。せっかくいろん
添付ファイル 第2回委員会議事録 (PDF:379 KB)
豪雨の後、梅雨が明けてから、早明浦ダムで貯水率が徐々に低下していって渇水の対応をしました。一方、7月豪雨、さらにここ2回、台風 20 号、21 号と、本県を直撃するような台風、さらには半世紀に一度くらい、四半世紀に一度くらいの規模の台風が直撃ということで、これまで以上にきめ細かな水管理をやっていく必
添付ファイル 協議会議事録 (PDF:399 KB)
豪雨もあり、吉野川、那賀川流域ではともに 7月の降水量が平年の 2倍以上を記録したと聞いています。その 7月豪雨の後、梅雨が明けますと、一転して猛暑が続き、渇水が進行するなど、これも地球温暖化に伴う気候変動の影響によるものと認識しております。今後、このような気候変動により激甚、頻発化する洪水・渇水リ
2019年2月1日 テーマ:災害・防災,消防保安課,消防・ガス・火薬 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 議事録(第3回検討委員会) (PDF:285 KB)
豪雨の時のようなあんな事案の時でも他の消防本部では隣のね状態っていうのは分からないんですよね。徳島県 13消防本部あるんですけどどんな状況からうちはいけとんじゃんけど隣がね、雨が集中、ゲリラ豪雨みたいなところで対応するにも全体を把握してますので、そういう事案が発生したっていう、同時にも、近隣の消防か
添付ファイル 資料(第3回検討委員会) (PDF:6 MB)
豪雨などの突発的な通報に対する受信能力の向上。エ 財政効果○整備経費(単独)61.2 億円→(共同)45.8 億円→(契約)38.3 億円 ▲22.9 億円○配置人員(単独)220 人→(共同)76 人 ▲144 人・ 指令班:76 人(班長1人、副班長4人、通信員14人)・ 管理班(管理職含む):
2024年3月4日 テーマ:地域福祉,地域共生推進課 カテゴリー:その他
豪雨などの異常気象が頻発し、甚大な被害をもたらしています。本県では、「南海トラフ巨大地震」や「中央構造線・活断層地震」発生の懸念が高まっています。特に「南海トラフ巨大地震」では、地震発生の可能性が相対的に高まった場合に「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」(以下、「臨時情報」という。)の発表が想定
2023年7月26日 テーマ:河川・砂防・水資源,砂防防災課 カテゴリー:その他
豪雨時に急激なすべりを見せる特徴があります。特に構造線に挟まれた三波川帯、秩父帯では変成作用さ ん ば が わにより著しく破砕され、山肌はもろく、過去に多くの大規模な地すべりが発生しています。近年では、地すべり防止区域がほとんどない四万十帯においても大規模崩壊が確認されるなど四国全域で地すべり災害へ
豪雨により高知県長岡郡大豊町の立川流域では大規模崩壊が20か所以上で発生した。(2)大規模崩壊発生斜面は稜線付近に緩斜面や地すべり地形が存在し,その辺縁部が崩壊したものが多かった。(3)上記のような事実を「砂防屋」の視点で見た時に、今回の災害から得られた教訓は何か? ←学術的でなく、実務的な視点 「
2021年11月26日 テーマ:建築・住宅,住宅課,委託・役務 カテゴリー:募集,その他,委託・役務
豪雨,洪水,高潮,地震,地すべり,落盤,火災,騒乱,暴動その他の自然的又は人為的な事象(以下この条及び第31条において「天災等」という。)であって,受注者の責めに帰すことができないものにより,作業現場の状態が著しく変動したため,受注者が業務を行うことができないと認められるときは,発注者は,業務の中止
2021年7月6日 テーマ:審議会等(知事部局),河川整備課,河川・砂防・水資源 カテゴリー:その他
豪雨災害・気候変動による豪雨災害の激甚化・頻発化◇河川環境の悪化・みどり堰による生物の移動連続性の遮断・周辺地域の都市化による生活雑排水の流入、ゴミの投棄◇住民が河川と親しみながら進める地域振興につながる“水辺空間の創出”◇次世代を担う子供たちをはじめ、地域住民に“水教育を推進”・水質調査、魚道の設
2021年3月31日 テーマ:農業,林業,農業,林業,農山漁村振興課 カテゴリー:イベント・講座,調査・資料
添付ファイル No.1~2(審議資料).pdf (PDF:5 MB)
豪雨災害地すべり発生阿佐工区再開樫尾工区再開進捗率59.0%進捗率59.8%林道 樫尾阿佐線供用区間の状況山留めブロック擁壁の傾き(阿佐工区終点)被災箇所位置図林道地すべり方向国道439号阿佐工区林道 樫尾阿佐線供用区間の状況H30 7月豪雨で被災した林道(樫尾工区:R2.11.20入札予定)被災箇
添付ファイル No.2(個票).pdf (PDF:297 KB)
豪雨で被災,終点側(阿佐工区)も地すべり現象が見られることから調査観測中で,現在は両工区共に休止している。今後は,災害復旧工事及び地すべり対策工事完了後,順次開設工事に着手し令和17年度の完成に向け,着実な進捗を図っていく。1.87徳島県路 線 名[人工林面積:1,576ha (64%)]関 係 市
2020年7月31日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課 カテゴリー:その他
添付ファイル 建設発生土砂情報様式(01鮎喰川) (PDF:213 KB)
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
添付ファイル 建設発生土砂情報様式(02勝浦川) (PDF:213 KB)
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
添付ファイル 建設発生土砂情報様式(03新池川) (PDF:210 KB)
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
添付ファイル 建設発生土砂情報様式(04飯尾川) (PDF:211 KB)
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
添付ファイル 建設発生土砂情報様式(06桑野川) (PDF:210 KB)
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
添付ファイル 建設発生土砂情報様式(08海部川) (PDF:210 KB)
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
添付ファイル 建設発生土砂情報様式(09貞光川) (PDF:209 KB)
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
・基本データの収集(水位・雨量等):観測頻度(大規模出水毎)、時期(通年)・河川巡視:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・施設点検等:県管理区間、頻度(出水毎)、時期(通年)・測量・調査:頻度(1年1回等)上記計画は、洪水による堆積土量の変化等により変更する場合があります。
2018年11月21日 テーマ:災害・防災,消防保安課,消防・ガス・火薬 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 資料(第2回検討委員会) (PDF:2 MB)
豪雨等大規模災害への対応○消防力の維持・人口減少による財政面の制約・低密度化の一方、必要な消防署所等は変化せず消防の広域化は、消防力の維持強化に有効な手段〈広域化のメリット〉・住民サービスの向上(初動の消防力の充実、救急車等の現場到着時間の短縮)・人員配置の効率化と充実(現場要員の増強、消防業務の高
2018年10月10日 テーマ:農業,畜産業,林業,水産業,農林水産政策課 カテゴリー:調査・資料,その他
豪雨等による荒廃林地の復旧,山地災害の未然防止や地すべり防止区域における被害の防止・軽減対策を実施するとともに,危険箇所の日常点検等を推進し,ハード・ソフトの両面から計画的に防災・減災対策を実施 流木被害の軽減対策として,緊急点検の結果に基づき,流木の発生原因となる「渓流内」の不安定な樹木除去を推
豪雨など温暖化に起因すると考えられる気候変動に適応し,農林水産物の高品質化及び安定生産につなげるため,米の登熟期の高温による品質低下が少ない良食味品種「あきさかり」や多発傾向にある夏台風の被害を軽減する県育成早生品種レンコン「阿波白秀」の導入促進,高水温環境に強く,高品質で高収量なワカメ新品種の開発