文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

すだちくん - 検索結果

全96件 3.899秒
テーマ(県政情報)
組織(全96件)
広報(全20件)
報道提供資料(全20件)
財政(全17件)
県政総合(全5件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全36件)
調査・資料 (全11件)
予算 (全10件)
決算 (全5件)
募集 (全4件)
注意・お願い (全3件)
2016年3月17日 テーマ:自然・環境,環境管理課 カテゴリー:注意・お願い,その他
すだちくんメールによる配信(ウ)徳島県ホームページへの掲載(エ) による配信FAX(5)注意喚起の周知内容(ア)暫定指針値の μ を超える可能性がある。70 g/m3(イ)可能な限り、屋外での長時間の激しい運動や不要不急の外出を減らしてください。(ウ)屋内における換気や窓の開閉を、必要最小限にしてく
2022年12月26日 テーマ:自然・環境,環境管理課 カテゴリー:募集,イベント・講座,許認可・届出,注意・お願い,調査・資料,その他
すだちくん53基本施策Ⅳ 気候変動への対応を含む環境モニタリング、調査研究等の推進(1)監視測定の充実、調査研究等の推進■水環境のモニタリング・調査研究の推進・公共用水域及び地下水については、「水質汚濁防止法」の規定による「測定計画」に基づき、環境基準点を中心に、関係機関と連携し常時監視を実施します
2023年3月7日 テーマ:財政,財政課,新型コロナウイルス感染症に関する情報 カテゴリー:予算
すだちくんコール含む)・各種メール 令和5年度においても、マイナンバーカードの「出張申請サポート」を実施して参ります。また、市町村と連携し、役場に行かなくても郵送でカードを受け取ることができる「出張申請受付」の実施も予定しております。デジタルとくしま推進課5 市町村の老人クラブの方たちが、携帯電話会
2021年3月18日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,政策企画課,万博推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 【資料3】_総合戦略 (PDF:16 MB)
すだちくん”」の戦略的な活用、「徳島県規制改革会議」を活用した地域課題解決などを通じ、「地方創生」の取組みを県民一人一人が自分自身の課題と認識し、地域の主役として、また、地域の担い手として、「持続可能な社会」を構築するとの想いを共有しながら、県民総ぐるみで推進していく。・ 県内各地域においては、サテ
添付ファイル 【資料4】_アクションプラン (PDF:2 MB)
すだちくんハロ-ワーク運営費プロフェッショナル人材戦略拠点事業○45% 45% 45% 45% 45%○30件 30件 30件 30件 30件■■●推進1-2-1○1,760人 2,020人 2,280人 2,460人 2,640人○770人 1,000人 1,230人 1,460人 1,690人■
2024年3月29日 テーマ:各種刊行物およびPR,サステナブル社会推進課 カテゴリー:
添付ファイル R5環境白書_【データ・指標編】 (PDF:5 MB)
すだちくん未来の地球条例)」(H29年1月施行)脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策の推進に関し、基本理念を定め、並びに県、県民及び事業者の責務を明らかにするとともに、気候変動対策に関する基本方針の策定その他必要な事項を定めることにより、県、県民、事業者等が相互に連携し、一体となって気候変動対策の推
添付ファイル R5こども環境白書 (PDF:3 MB)
すだちくん 適応てきおうすだちくんきれいなとくしまの海うみや山やま,川かわで楽たのしく遊あそび,みんなで守まもっていこう。ものはさいごまで大切たいせつに使つかおう。さまざまな花はなや木き,動物どうぶつは心こころをこめて育そだてよう。かんしゃの気持き もちをもって,ごはんや給 食きゅうしょくはのこさず
2023年12月27日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,政策企画課 カテゴリー:調査・資料
すだちくんメールや専用サイトにより、広く県民に参加を募集するとともに、併せて避難所における新型コロナウイルス感染症対策についても周知啓発を行う。R2.7 R2.9 3,000,000 3,000,000・令和2年9月1日午前10時、「自分の命は、自分で守る」自助として、災害への備えの重要性と健全な危
2022年10月5日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 令和4年度第1回資料6 (PDF:847 KB)
すだちくん未来の地球条例」の理念に基づき、平成28年度に策定した「気候変動適応戦略」が終期を迎えるにあたり、新たな課題を踏まえ、気候変動の脅威に立ち向かう強い決意を共有し「2050カーボンニュートラル」を目指す「緩和策」との両輪で、県民総活躍による気候変動対策を推進するため、本県における「適応策の基
2021年4月8日 テーマ:自然・環境,徳島県,一般の方,くらし・環境・地方創生,サステナブル社会推進課,災害・防災,自然・環境 カテゴリー:その他
セント設置場所非常用コンセント使用事例すだちくんコンセント(海部郡海陽町)<株式会社アルタシステム>非常用コンセント設置場所(株式会社アルタシステム敷地内)「出典:国土地理院発行2.5万分1地形図 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成」海南小学校海部高等学校海陽中学校
すだちくんコンセント(阿南市七見町(第1))<株式会社テクノス>非常用コンセント設置場所(太陽光発電設備の支柱部)富岡小学校阿南保健所「出典:国土地理院発行2.5万分1地形図 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成」※ご留意点足元が悪いため,実際に使用する際には,事業者にてコードリール等を
すだちくんコンセント(阿南市七見町(第2))<株式会社テクノス>非常用コンセント設置場所(太陽光発電設備の支柱部)富岡小学校阿南保健所「出典:国土地理院発行2.5万分1地形図 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成」※ご留意点足元が悪いため,実際に使用する際には,事業者にてコードリール等を
すだちくんコンセント(阿南市西路見町(第1))<株式会社テクノス>非常用コンセント設置場所(太陽光発電設備の支柱部)富岡小学校阿南保健所「出典:国土地理院発行2.5万分1地形図 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成」※ご留意点足元が悪いため,実際に使用する際には,事業者にてコードリール等
すだちくんコンセント(阿南市西路見町(第2))<株式会社テクノス>「出典:国土地理院発行2.5万分1地形図 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成」非常用コンセント設置場所(太陽光発電設備の支柱部)富岡小学校阿南保健所※ご留意点足元が悪いため,実際に使用する際には,事業者にてコードリール等
ト設置場所使用事例すだちくんコンセント(板野郡板野町)<東邦フイルム(株)>非常用コンセント設置場所(東邦フイルム株式会社敷地内)「出典:国土地理院発行2.5万分1地形図 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成」県道12号県道34号非常用コンセント設置場所コンセント4口
ト設置場所使用事例すだちくんコンセント(板野郡上板町)<東邦フイルム(株)>非常用コンセント設置場所(東邦アート株式会社敷地内)「出典:国土地理院発行2.5万分1地形図 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成」県道12号県道234号非常用コンセント設置場所コンセント4口
2024年4月1日 テーマ:自然・環境,徳島県,一般の方,くらし・環境・地方創生,サステナブル社会推進課,募集カレンダー,災害・防災,自然・環境 カテゴリー:募集,その他,その他
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱(目的)第1条 この要綱は、事業者が県内で所有する自然エネルギー発電施設に、地域の非常用電源として活用することができるコンセント設備を整備した場合において、当該コンセント設備及び付随設備を「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として認定し、
すだちくんコンセント」認定制度取扱要領1 目的この要領は、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱(以下「実施要綱」という)第9条に基づき、「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」の認定手続き等について、必要な事項を定めるものです。2 事業概要(1) 対象事業者実施要綱第3条のと
添付ファイル パンフレット (PDF:426 KB)
すだちくんコンセント」認定制度とは・・・徳島県内でご自身が所有する自然エネルギー発電施設に、地域の非常用電源として活用することができるコンセント設備を整備した場合、当該コンセント設備及び付随設備を「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として認定し、広く周知することで、自然エネル
添付ファイル 様式第1号 (Word97-2003:53 KB)
すだちくんコンセント」又は「すだちくんコンセント付随設備」の認定を受けたいので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第4条の規定により、次のとおり関係書類を添えて申請します。1 対象設備(コンセント設備) ・災害時(停電時)用コンセント 箇所2 対象設備(付随設備) ・ポータブル変圧器 台 ・コ
すだちくんコンセント」又は「すだちくんコンセント付随設備」の認定を受けたいので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第4条の規定により、次のとおり関係書類を添えて申請します。1 対象設備(コンセント設備) ・災害時(停電時)用コンセント 3 箇所2 対象設備(付随設備) ・ポータブル変圧器 3
添付ファイル 様式第1号(付随設備のみ)(記入例) (PDF:99 KB)
すだちくんコンセント」又は「すだちくんコンセント付随設備」の認定を受けたいので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第4条の規定により、次のとおり関係書類を添えて申請します。1 対象設備(コンセント設備) ・災害時(停電時)用コンセント 0 箇所2 対象設備(付随設備) ・ポータブル変圧器 3
添付ファイル 様式第3号 (Word97-2003:44 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 対象設備の所有権の移転 移転前 移転後 事業者名 資本金 従業員数 業種2 所有権移転の年月日 令和 年 月 日3 所有権移転の理由4 設備 ・すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント)
添付ファイル 様式第3号(記入例) (PDF:76 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 対象設備の所有権の移転 移転前 移転後事業者名 ○○○○株式会社 △△△△株式会社資本金 ○○○○万円 △△△△万円従業員数 ○○○人 △△△人業種 ○○業 △△業2 所有権移転の年月日 令和○年
添付ファイル 様式第4号 (Word97-2003:26 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第1条に規定の目的のため、様式第3号にて、所有権が移転となった設備について、引き続き「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として活用することについて同意いたします。関係書類1 事業者または法人格を有する団体であることがわかる書類2 誓約書
添付ファイル 様式第4号(記入例) (PDF:53 KB)
すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第1条に規定の目的のため、様式第3号にて、所有権が移転となった設備について、引き続き「すだちくんコンセント」及び「すだちくんコンセント付随設備」として活用することについて同意いたします。関係書類1 事業者または法人格を有する団体であることがわかる書類2 誓約書所
添付ファイル 様式第5号 (Word97-2003:47 KB)
すだちくんコンセント」について、次のとおり移設しましたので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 移設した「すだちくんコンセント」(非常時(災害時)用コンセント) No 発電施設の住所 補助指令番号(*) または認定通知書文書番号
添付ファイル 様式第5号(記入例) (PDF:74 KB)
すだちくんコンセント」について、次のとおり移設しましたので、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 移設した「すだちくんコンセント」(非常時(災害時)用コンセント)(*)令和 2 年度に実施した「自立・分散型電源モデル構築事業費補助金
添付ファイル 様式第6号 (Word97-2003:52 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識、「すだちくんコンセント付随設備」に貼付したステッカーについて劣化・損傷が著しく、内容の確認が困難となっているため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセ
添付ファイル 様式第6号(記入例) (PDF:78 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識、「すだちくんコンセント付随設備」に貼付したステッカーについて劣化・損傷が著しく、内容の確認が困難となっているため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。担当者がいない場合や、届出者と担当者が同一の場合、
添付ファイル 様式第7号 (Word97-2003:48 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識を亡失したため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント) No 発電施設の住所 補助指令番号(*) または認定通知書文書番号 補助指令年月日(*) ま
添付ファイル 様式第7号(記入例) (PDF:61 KB)
すだちくんコンセント」に係る標識を亡失したため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント)(*)令和 2 年度に実施した「自立・分散型電源モデル構築事業費補助金」にて整備したものの場合
添付ファイル 様式第8号 (Word97-2003:41 KB)
すだちくんコンセント」を撤去・処分するため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント) No 発電施設の住所 補助指令番号(*) または認定通知書文書番号 補助指令年月日(*) または
添付ファイル 様式第8号(記入例) (PDF:63 KB)
すだちくんコンセント」を撤去・処分するため、「すだちくんコンセント」認定制度実施要綱第8条の規定により、次のとおり関係書類を添えて届出いたします。1 すだちくんコンセント(非常時(災害時)用コンセント)(*)令和 2 年度に実施した「自立・分散型電源モデル構築事業費補助金」にて整備したものの場合※行
2024年4月1日 テーマ:地域福祉,地域共生推進課,報道提供資料 カテゴリー:調査・資料
すだちくんメ-ル」の利用促進を行います。○ 社会福祉施設等における利用者の安全確保及び災害時の避難施設としての機能確保を図るため、耐震化整備を促進するとともに、老朽化が著しい施設や避難所に指定されている施設等に対して耐震化の取組を推進します。(2)地域防災力の強化○ 民生委員・児童委員や自主防災組織
2 of 10