文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

採用 - 検索結果

全34件 0.208秒
テーマ(事業者の方 > 産業・雇用・労働)
就職支援(全10件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全18件)
募集 (全10件)
助成・融資 (全5件)
イベント・講座 (全5件)
仕事 (全2件)
調査・資料 (全2件)
2024年5月15日 テーマ:労働関係・労働相談,労働雇用政策課 カテゴリー:調査・資料
採用活動等実態調査  【記入上の注意】 ◆回答については、事業主又は人事・労務担当責任者 が回答して頂きますようお願いします。 ◆データ提出の場合、選択肢を選ぶ際は□をクリックしてください。✔マークがつきます。 テイシュツ バアイ センタクシ エラ サイ また、回答を記入する場合は薄い緑色セルに記入
2023年11月2日 テーマ:労働関係・労働相談,労働雇用政策課,労働関係・労働相談,お知らせ一覧 カテゴリー:その他
雇用労働者の基本給を3%以上賃上げする場合「賃金規定等改定コース」が利用できます。最低賃金よりも低くなるため賃上げが必要となる従業員数が一定以上いる場合「最低賃金枠」が利用できます。最低賃金引上げ幅以上(地域別最低賃金+50円以上)に賃上げの努力を行う場合に補助金の採択において加点措置が得られます。
2024年4月2日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:助成・融資
雇用の安定化」を促進支援するため、厚生労働省(労働局)のキャリアアップ助成金(正社員化コース)に上乗せして助成金を支給します。県内企業の皆様の積極的なご活用をお願いいたします。令和6年度徳島県事業正社員化促進支援助成金事業主向けSUCCESS県内に在住・勤務する有期雇用労働者等を正規雇用労働者に転換
雇用労働者の雇用安定を図るとともに、優秀な人材の確保・定着のため、雇用保険法施行規則(昭和50年労働省第3号。以下「規則」という。)に規定する転換等を実施した事業主が厚生労働省のキャリアアップ助成金(正社員化コース)(以下「正社員化コース」という。)を受給した場合に、当該事業主に対し、この要綱の定め
添付ファイル 様式第1号(転換等実施報告書) (Word2007~:19 KB)
雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名2 無期雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名3 支給対象労働者は以下の要件を満たす者である。(ご確認のうえ該当する場合□に✓を記入してください)1 □ キャリアアップ助成金のキャリアアップ計画に基づく正社員転換を行った者2 □ 徳島
添付ファイル 様式第1号(転換等実施報告書) (PDF:105 KB)
雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名2 無期雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名3 支給対象労働者は以下の要件を満たす者である。(ご確認のうえ該当する場合□に✓を記入してください)① □ キャリアアップ助成金のキャリアアップ計画に基づく正社員転換を行った者② □ 徳島
添付ファイル 様式1ー1(内訳) (Word2007~:19 KB)
雇用事務所(※1)の名称 雇用事務所(※1)の住所・連絡先 支給対象労働者 (有期→正規) 例(トクシマ タロウ)徳島 太郎 S63.4.1生 R6.4.1 (株)トクシマ (〒000-0000) 徳島県 徳島 ・町・村 万代町0丁目00-00電話番号 088 -000 - 0000 1 ( ) 生
添付ファイル 様式1ー1(内訳) (PDF:104 KB)
雇用事務所(※1)の名称雇用事務所(※1)の住所・連絡先支給対象労働者(有期→正規)○1例(トクシマ タロウ)徳島 太郎S63.4.1 生 R6.4.1 (株)トクシマ(〒000-0000)徳島県 徳島 ○市 ・町・村 万代町 0 丁目 00-00電話番号 088 -000 - 00001( )生(
添付ファイル 様式第2号(支給申請書) (Word2007~:23 KB)
雇用者数 人 申請に関する当該事業所の担当者 所属・氏名 電話 メールアドレス ファクシミリ5 提出書類確認表(該当する確認表において提出書類を確認のうえ確認欄の□に✓を入れてください) 提出書類 確認欄 徳島県正社員化促進支援助成金支給申請書(様式第2号) □ 誓約書(様式第3号) □ 正社員化
添付ファイル 様式第2号(支給申請書) (PDF:111 KB)
雇用者数 人申請に関する当該事 業 所 の 担 当 者所属・氏名 電話メールアドレス ファクシミリ5 提出書類確認表(該当する確認表において提出書類を確認のうえ確認欄の□に✓を入れてください)提出書類 確認欄徳島県正社員化促進支援助成金支給申請書(様式第2号) □誓約書(様式第3号) □正社員化コ
添付ファイル 様式2ー1(内訳) (Word2007~:20 KB)
雇用事務所(※2)の名称 転換等された日における支給対象労働者雇用事務所(※2)の住所・連絡先 転換等された日における支給対象者の住所 支給対象労働者 例(トクシマ タロウ)徳島 太郎 S.63.4.1生 (株)トクシマ (〒000-0000) 徳島県 徳島 ・町・村 万代町0丁目00-00電話番号
添付ファイル 様式2ー1(内訳) (PDF:121 KB)
雇用事務所(※2)の名称転換等された日における支給対象労働者雇用事務所(※2)の住所・連絡先転換等された日における支給対象者の住所支給対象労働者○1例(トクシマ タロウ)徳島 太郎S.63.4.1 生 (株)トクシマ(〒000-0000)徳島県 徳島 ○市 ・町・村 万代町 0 丁目 00-00電話
添付ファイル 様式第3号(誓約書) (Word2007~:20 KB)
雇用関係助成金の不支給措置がとられている事業主でないこと。(2)前年度より前のいずれかの保険年度における労働保険料の滞納がないこと。(3)過去1年間に労働関係法令違反を行っていないこと。(4)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第4項及び第5項の規定に該当
添付ファイル 様式第3号(誓約書) (PDF:119 KB)
雇用関係助成金の不支給措置がとられている事業主でないこと。(2)前年度より前のいずれかの保険年度における労働保険料の滞納がないこと。(3)過去1年間に労働関係法令違反を行っていないこと。(4)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和 23 年法律第 122 号)第2条第4項及び第5項の規
雇用の安定化」を促進支援するため、厚生労働省(労働局)のキャリアアップ助成金(正社員化コース)に上乗せして助成金を支給します。県内企業の皆様の積極的なご活用をお願いいたします。令和5年度徳島県事業正社員化促進支援助成金事業主向けSUCCESS有期から正規の場合キャリアアップ助成金(厚生労働省)県助成
雇用労働者の雇用安定を図るとともに,優秀な人材の確保・定着のため,雇用保険法施行規則(昭和50年労働省第3号。以下「規則」という。)に規定する転換等を実施した事業主が厚生労働省のキャリアアップ助成金(正社員化コース)(以下「正社員化コース」という。)を受給した場合に,当該事業主に対し,この要綱の定め
添付ファイル 旧_様式第1号(転換等実施報告書) (Word2007~:12 KB)
雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名(内数:男性 名,女性 名)2 無期雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名(内数:男性 名,女性 名)3 支給対象労働者は以下の要件を満たす者である。(ご確認のうえ該当する場合□に✓を記入してください)1 □ キャリアアップ助成金のキ
雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名(内数:男性 名,女性 名)2 無期雇用労働者から正規雇用労働者に転換等実施した人数 名(内数:男性 名,女性 名)3 支給対象労働者は以下の要件を満たす者である。(ご確認のうえ該当する場合□に✓を記入してください)① □ キャリアアップ助成金のキ
添付ファイル 旧_様式1-1(内訳) (Word2007~:14 KB)
雇用事務所(※2)の名称 雇用事務所(※2)の住所・連絡先 支給対象労働者 (有期→正規) 例(トクシマ タロウ)徳島 太郎(男) 36歳(大卒・短大卒・高卒) R5.4.1 (株)トクシマ (〒000-0000) 徳島県 徳島 ・町・村 万代町0丁目00-00電話番号 088 -000 - 000
添付ファイル 旧_様式1-1(内訳) (PDF:56 KB)
雇用事務所は,雇用保険適用事業所ではなく,支給対象労働者が勤務する事務所の名称,住所及び連絡先を記入※3 いずれの項目も,転換された日が基準日となります。※4 適宜,欄を挿入し該当労働者を漏れなく記入番号(フリガナ)氏 名(性別)年齢(学歴)転換日雇用事務所(※2)の名称雇用事務所(※2)の住所・連
添付ファイル 旧_様式第2号(支給申請書) (Word2007~:20 KB)
雇用者数 人 申請に関する当該事業所の担当者 所属・氏名 電話 メールアドレス ファクシミリ5 提出書類確認表(該当する確認表において提出書類を確認のうえ確認欄の□に✓を入れてください) 提出書類 確認欄 徳島県正社員化促進支援助成金支給申請書(様式第2号) □ 誓約書(様式第3号) □ 正社員化
添付ファイル 旧_様式第2号(支給申請書) (1) (PDF:115 KB)
雇用者数 人申請に関する当該事 業 所 の 担 当 者所属・氏名 電話メールアドレス ファクシミリ5 提出書類確認表(該当する確認表において提出書類を確認のうえ確認欄の□に✓を入れてください)提出書類 確認欄徳島県正社員化促進支援助成金支給申請書(様式第2号) □誓約書(様式第3号) □正社員化コ
2024年4月2日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:助成・融資
雇用促進支援助成金令和6年度 徳島県事業「雇用の安定化」を促進支援するため、自社以外から就職氷河期世代の非正規雇用労働者や失業状態の方を正規で雇入れ、定着を図る企業に対し助成金を支給します。県内企業の皆様の積極的なご活用をお願いいたします。Stabilize安定雇用促進支援助成金とは県内に在住又は勤
雇用促進支援助成金支給要綱(目的)第1条 不安定な就労状態にある就職氷河期世代の正規雇用を促進するため、非正規雇用労働者と失業状態の者を正規雇用し、定着を図る事業主に対し、この要綱の定めるところにより、徳島県安定雇用促進支援助成金(以下「助成金」という。)を予算の範囲内で支給する。(定義)第2条 こ
添付ファイル 様式第1号(雇入れ実施報告書) (Word2007~:19 KB)
雇用労働者として雇用された期間を通算した期間が1年以下であり、かつ、雇入れの日の前日から起算して過去1年間に正規雇用労働者として雇用されたことがない者。ただし、妊娠、出産又は育児を理由として正規雇用の職を離職した者でないこと。2 □ 正規雇用労働者として雇用されることを希望している者3 □ 安定所等
添付ファイル 様式第1号(雇入れ実施報告書) (PDF:112 KB)
雇用労働者として雇用された期間を通算した期間が1年以下であり、かつ、雇入れの日の前日から起算して過去1年間に正規雇用労働者として雇用されたことがない者。ただし、妊娠、出産又は育児を理由として正規雇用の職を離職した者でないこと。② □ 正規雇用労働者として雇用されることを希望している者③ □ 安定所等
添付ファイル 様式1ー1内訳 (Word2007~:18 KB)
雇用事務所(※1)の名称 雇用事務所(※1)の住所・連絡先 支給対象労働者 例(トクシマ タロウ)徳島 太郎 S.63.4.1生 R6.4.1 (株)トクシマ (〒000-0000) 徳島県 徳島 ・町・村 万代町0丁目00-00電話番号 088 -000 - 0000 1 ( ) 生 (〒 - )
添付ファイル 様式1ー1内訳 (PDF:88 KB)
雇用事務所(※1)の名称雇用事務所(※1)の住所・連絡先支給対象労働者○1例(トクシマ タロウ)徳島 太郎S.63.4.1 生 R6.4.1 (株)トクシマ(〒000-0000)徳島県 徳島 ○市 ・町・村 万代町 0 丁目 00-00電話番号 088 -000 - 00001( )生(〒 - )徳
添付ファイル 様式第2号の1・2(支給申請書) (Word2007~:21 KB)
雇用促進支援助成金支給申請書 このことについて、安定雇用促進支援助成金の交付を受けたいので、徳島県安定雇用促進支援助成金支給要綱第8条の規定により、関係書類を添えて申請します。1 助成支給申請額 円2 助成金振込口座 金融機関名 銀 行信用金庫組 合 支 店出張所 預金の種別 1.普 通2.当 座
添付ファイル 様式第2号の1・2(支給申請書) (PDF:121 KB)
雇用促進支援助成金支給申請書 このことについて、安定雇用促進支援助成金の交付を受けたいので、徳島県安定雇用促進支援助成金支給要綱第8条の規定により、関係書類を添えて申請します。1 助成支給申請額 円2 助成金振込口座金 融 機 関 名銀 行信用金庫組 合支 店出張所預 金 の 種 別1.普 通2.当
添付ファイル 様式第2号の3(誓約書) (Word2007~:22 KB)
雇用促進支援助成金の支給申請をするに当たり、次に掲げる事項について相違ないことを誓約します。(1)徳島県安定雇用促進支援助成金支給要綱第3条に定める支給対象事業主であること。(2)偽りその他不正の行為(詐欺、脅迫、贈賄等刑法(明治40年法律第45号)各本条に触れる行為のほか、刑法上犯罪を構成するに至
添付ファイル 様式第2号の3(誓約書) (PDF:160 KB)
雇用促進支援助成金の支給申請をするに当たり、次に掲げる事項について相違ないことを誓約します。(1)徳島県安定雇用促進支援助成金支給要綱第3条に定める支給対象事業主であること。(2)偽りその他不正の行為(詐欺、脅迫、贈賄等刑法(明治 40 年法律第 45 号)各本条に触れる行為のほか、刑法上犯罪を構成
2024年4月1日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:募集,助成・融資
添付ファイル 01_募集要項 (PDF:99 KB)
雇用する際に企業が負担する経費(人材紹介手数料)に対して助成することで、企業と人材のマッチング機会を広げ、プロフェッショナル人材の確保と都市圏等から徳島県への人材の還流を図ることを目的としています。2.補助対象事業新規に正規雇用または「お試し就業」によりプロフェッショナル人材を徳島県外から受入れ、徳
添付ファイル 02_交付要綱 (PDF:152 KB)
雇用する場合又はお試し就業の受入をする場合のプロフェッショナル人材の紹介に要する経費(人材紹介手数料)について,予算の範囲内で,事業者に補助金を交付するものとし,その交付については,徳島県補助金交付規則(昭和58年徳島県規則第53号。以下「規則」という。)に定めるもののほか,この要綱の定めるところに
添付ファイル 03-1_補助金様式 (Word97-2003:103 KB)
雇用保険適用事業所設置届事業主控(適用事業所台帳)の写し又は厚生労働省の運営するWEBサイト「労働保険適用事業場検索」における申請者検索結果の写し5 法人格を有している場合は,登記事項証明書の写し6 事業概要等がわかる会社案内パンフレット等7 プロフェッショナル人材の履歴書及び職務経歴書の写し8 プ
添付ファイル 03-1_補助金様式 (PDF:154 KB)
雇用保険適用事業所設置届事業主控(適用事業所台帳)の写し又は厚生労働省の運営するWEBサイト「労働保険適用事業場検索」における申請者検索結果の写し5 法人格を有している場合は,登記事項証明書の写し6 事業概要等がわかる会社案内パンフレット等7 プロフェッショナル人材の履歴書及び職務経歴書の写し8 プ
雇用保険適用事業所設置届事業主控(適用事業所台帳)の写し又は厚生労働省の運営するWEBサイト「労働保険適用事業場検索」における申請者検索結果の写し5 法人格を有している場合は,登記事項証明書の写し6 事業概要等がわかる会社案内パンフレット等7 プロフェッショナル人材の履歴書及び職務経歴書の写し8 プ
添付ファイル 04_取扱要領 (PDF:37 KB)
雇用戦略課に到着した順とする。2.応募書類等交付申請書関係書類「8 プロフェッショナル人材の住民票の写し(県内への転入が確認できるもの)」についてプロフェッショナル人材の県内への転入は、住民票のほか客観的に県内への転入が確認できるものにより行う。ただし、当該プロフェッショナル人材が、県内への転入後、
2023年11月30日 テーマ:労働関係・労働相談,労働雇用政策課,労働関係・労働相談,お知らせ一覧 カテゴリー:その他
雇用労働法キャラクター「パゆう」ちゃん労働者にとって、・「年収の壁」を意識せず働くことができる。・社会保険に加入することで処遇改善につながる。事業主の皆様の人手不足の解消へ!2024(令和6)年1月31日までに取組を開始する場合キャリアアップ計画書は2024年1月までに管轄労働局に提出してくださいキ
雇用労働法キャラクター「パゆう」ちゃん令和5年10月新設年収の壁対策として労働者1人につき最大50万円助成します!要 件1 人 当 た り助 成 額①賃金の15%以上を追加支給( 社 会 保 険 適 用 促 進 手 当 な ど )1年目20万円②賃金の15%以上を追加支給( 社 会 保 険 適 用
2023年9月13日 テーマ:労働関係・労働相談,労働雇用政策課,労働関係・労働相談 カテゴリー:許認可・届出
添付ファイル はぐくみ支援企業の募集(チラシ) (PDF:651 KB)
雇用している労働者がいること。●次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」を、徳島労働局に届出ていること。●「一般事業主行動計画」の目標達成に向け、取組や対策を実施していること。 例えば ・パパの育休取得促進 ・妊娠中や産休中からの職場復帰のための相談窓口の設置 ・所定外労働時間削減のた
2023年8月23日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:募集,助成・融資
採用スキル・経験をもつ人材の活躍マーケティング経営企画商品開発営業企画人事・組織開発情報システム広報・PRデザイン例右記リンク先にて開催予定を掲載し、また開催依頼を受け付けておりますので、本補助金にご関心をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。説明会開催中令和5年9月上旬受付開始予定第3次公募予定「
2023年8月28日 テーマ:就職支援,労働雇用政策課 カテゴリー:募集
雇用期間:1年(原則更新)そ の 他通勤手当有り(実費)雇用期間:1年(原則更新)№3 株式会社阿波銀行 №4 大塚製薬 株式会社賃 金 時給 1,000円~1,000円 賃 金 月給 150,000円~180,000円免許・資格 不問 (必要なスキル パソコン操作) 免許・資格 不問就業 時間9:
2023年4月1日 テーマ:労働関係・労働相談,労働委員会事務局 カテゴリー:調査・資料
添付ファイル R3-2 概要 (PDF:41 KB)
雇用を認めなかったこと② B会が組合員2名に対し,時間外労働割増賃金を支払わなかったこと③ 5回の団体交渉において,B会の対応が不誠実であったこと④ B会が第6回団体交渉に応じなかったこと⑤ B会の関係者が,入院中の組合員を訪問したこと⑥ B会の会員が,組合員2名の噂話を流布したこと⑦ B会を解散し
添付ファイル R3-2 命令書 (PDF:256 KB)
雇用継続要求への対案について検討しなければならない。2 被申立人は,対案検討後,申立人との間で日程を調整し,検討した対案に係る団体交渉に応じなければならない。3 被申立人は,前項の団体交渉において,対案の検討結果を具体的に説明をして,誠実に交渉しなければならない。4 被申立人は,前各項を履行したとき
添付ファイル 29-1 命令書 (PDF:312 KB)
採用すること。・ 36協定を結ぶか否かは労働者の側で決定する。経営者は介入することをやめること。・ 労働組合の掲示板を設置すること。【甲4】- 9 -(6) これに対し会社は,平成28年3月14日付け回答書を組合に送付した。その回答書には,「2016年春闘要求書」に対する回答のほか,「団体交渉日に関
1 of 4