文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県の依存症対策について

依存症とは

人が「依存」する対象は様々ですが、代表的なものに、アルコール・薬物・ギャンブル等があります。このような特定の物質や行為・過程に対して、やめたくてもやめられない、ほどほどにできない状態をいわゆる依存症といいます。

依存症を考える時に大事なのは、そのことによって本人や家族が苦痛を感じているのかどうか、生活に困りごとが生じているのかどうかです。

本人や家族が苦しんでいるのであれば、それは改善が必要な状態ですので、依存症についての正しい知識を身に付け、適切な対応をとっていくことが大切です。

依存症は誰でも陥る可能性のある病気であり、決して恥ずかしいものではありません。

しかし、依存症が進むと、本人の健康のみならず、経済や家庭など社会生活の破綻を招く可能性がある恐ろしい病気でもあります。

本人や家族だけで抱え込まないで、早めに専門の機関に相談しましょう。

参考:厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html
 

依存症に対する支援について

本県では、依存症による様々な問題に対して、「相談支援」や「専門医療」の提供体制を確保するとともに、当事者やその家族の皆様等が主体となって活動する自助グループなどの「民間支援団体」と連携し、支援を行っています。
依存症でお困りの方がいらっしゃいましたら、以下の様々な支援に早期に繋がっていただきたいと思いますので、お気軽にお問い合わせください。

依存症相談拠点機関 徳島県精神保健福祉センター

様々な依存症についてのご本人、ご家族の相談のほか、関係機関からの相談も受け付けています。
相談は無料、原則として、来所相談で予約制です。
状況に応じて酒害相談員や依存症専門医による相談も行います。
まずは、お電話にてお問い合わせください。

とくしま依存症相談拠点(精神保健福祉センター内)
〒770-0855徳島市新蔵町3丁目80
電話:088ー602ー8911
受付時間:月曜から金曜午前9時から午後4時まで(祝祭日・年末年始をのぞく)

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/shogaifukushi/2008062500078/
 

依存症専門医療機関・治療拠点医療機関

アルコールや薬物・ギャンブル等の依存症にお悩みの方やご家族が相談・診察を受けられる、依存症対策に取り組む体制の整った保険医療機関を選定・公表しています。

専門医療機関の選定は随時受け付けておりますので、希望される保険医療機関におかれましては、以下のHPより申請をお願いします。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kenko/5014814/

徳島県依存症専門医療機関
医療機関名 住所 電話番号 対象
社会医療法人あいざと会 藍里病院外部サイト別ウィンドウで開く 板野郡上板町佐藤塚字東288-3 088-694-5151 アルコール健康障がい、ギャンブル等依存症、薬物依存症
医療法人第一病院 外部サイト別ウィンドウで開く 徳島市新浜本町1丁目7-10 088-663-1122 アルコール健康障がい
医療法人むつみホスピタル 外部サイト別ウィンドウで開く 徳島市南矢三町3丁目11-23 088-631-0181 アルコール健康障がい
徳島県依存症治療拠点機関
医療機関名 住所 電話番号 対象
社会医療法人あいざと会 藍里病院外部サイト別ウィンドウで開く 板野郡上板町佐藤塚字東288-3 088-694-5151 アルコール健康障がい、ギャンブル等依存症、薬物依存症
民間支援団体・自助グループ等

当事者やそのご家族の方が集まり、相互理解や支援をしあう自助グループ等の民間支援団体や関係機関とも連携を図っており、以下に県内の主な団体を掲載しております。

なお、本HPへ掲載を希望される団体がございましたら、徳島県健康寿命推進課 こころの健康担当(088-621-2222)までお問い合わせください。

特定非営利活動法人徳島県断酒会
活動内容 アルコール依存症者やその家族の大部分は病気に対する誤解や偏見のため、また病気であるとの認識がないまま、専門治療を受けることなく悩み苦しんでいるのが現状です。 このため、県内の酒害に悩む人々や断酒を志す人に対して、酒害に関する相談、啓発活動等を行い断酒を勧め、支援協力することにより、酒害の及ぼす社会悪の防止につとめ、広く社会福祉に貢献しています。 徳島県精神保健福祉センターはじめ、県内20会場で例会を開催しています。(詳細はHPを参照ください) お酒に困っている方は、お気軽に断酒会にご相談ください。
問い合わせ先 電話:088-641-0737
ホームページ https://tokushimaken-dansyukai.or.jp/
徳島ダルク
活動内容 徳島ダルクでは薬物・アルコール・ギャンブル・摂食障害(過食、拒食、食べ吐き)・クレプトマニア(万引きが止まらない病気)・買い物・ゲーム・インターネット(スマホ) などの、依存症に関する様々なご相談を随時受け付けています。 本人や家族からのご相談を受けて、プログラムが可能であると判断した場合、入所もしくは通所してプログラムを受けていただきます。 一時的に医療措置が必要であると判断した場合は、一時的に提携している病院に入院していただき、退院後プログラムを受けていただきます。
問い合わせ先 電話:080-3994-4173(代表 村上) Mail:kagawadarc@ybb.ne.jp
ホームページ https://www2.hp-ez.com/hp/tokushimadarc/page1
一般社団法人ARTS
活動内容 様々な依存症の家族の方を対象とし、家族会の開催(当事者の方はご遠慮いただいています)・電話、メール等による相談受付・依存症啓発活動・セミナー&相談会を行っています。 ○徳島家族会 (開催日時)毎月第2日曜13:30~15:30 (開催場所)徳島県立総合福祉センターまたは徳島県立障がい者交流プラザ ○ZOOMミーティング (開催日時)毎週木曜19:30~ 〇オンライン家族相談会 (開催日時)毎月第3金曜19:00~
問い合わせ先 電話:080-4999-7463(薬物依存症家族部会 徳島 小池紗嘉) Mail:sayaka.k0130@gmail.com
ホームページ https://addiction-recovery.net/
徳島県医師会
活動内容 依存症のご本人や、家族の問い合わせに対して、関係機関への相談を促すなど
問い合わせ先 電話:088-622-0264 Mail:ishikai@tokushima.med.or.jp
ホームページ https://www.tokushima.med.or.jp/

参考情報