徳島の環境 | 徳島県
この学習プログラムは、次のとおり、徳島県環境学習プログラム作成委員会を設置し、作成しました。
第1条 徳島県環境学習推進方針に基づき、「環境首都とくしま」の実現に向け、互いに連携・協働しながら主体的に行動する人づくりのため、「ごみ」、「生きもの」、「水環境」及び「太陽(エネルギー・地球温暖化)」の各分野における学習を重点的に推進するためのプログラムの作成を行うこととし、このため、「徳島県環境学習プログラム作成委員会(以下「委員会」という。)を設置する。
第2条 委員会は、次の事項を行うものとする。
(1)「ごみ」、「生きもの」、「水環境」、「太陽(エネルギー・地球温暖化)」に係る学習プログラム等の検討・作成について
(2)その他環境学習プログラムの円滑な実施のための対応策の検討について
第3条 委員会の構成及び運営は、次のとおりとする。
(1)委員会は、別表に掲げる委員により構成する。
(2)委員会には、座長及び副座長を置く。
(3)座長及び副座長は、構成員の互選により定める。
(4)委員会の議長は、座長がこれにあたる。
(5)副座長は、座長を補佐し、座長に事故あるときはその職務を代行する。
(6)委員会は、学習プログラムの区分に応じ、別表のとおり班を編成する。
(7)班は、班長、班員からなるものとし、班長がこれを統括する。
(8)委員の班区分及び班長、班員の区分は、別表に掲げるとおりとする。
第4条 事務局は、徳島県県民環境部環境局及び徳島県教育委員会に置く。
2 事務局長は、徳島県県民環境部環境局環境首都課長の職にある者をもって充てる。
第5条 その他委員会の運営に必要な事項については、座長が定める。
附則 この要綱は、平成18年8月15日から施行するものとする。
別表(省略)
井口利枝子(とくしま自然観察の会) | 生きもの班・班員 |
---|---|
大田直友(阿南工業高等専門学校助手) | 生きもの班・班員 |
小川宏樹(徳島大学大学院助手) | 太陽班・班員 |
香川智(鳴門市教育研究所) | ごみ班・班員 |
樫本幸実(徳島保全生物学研究会) | 生きもの班・班員 |
副座長 鎌田磨人(徳島大学大学院助教授) |
生きもの班・班長 |
川人和美(林崎小学校教諭) | 太陽班・班員 |
川村俊子(環境アドバイザー) | ごみ班・班員 |
座長 近森憲助 (鳴門教育大学教授) |
ごみ班・班長/水環境班 |
津川なち子(とくしま環境カウンセラー協議会) | 太陽班・班員 |
中野裕文(加茂名南小学校教諭) | 生きもの班・班員 |
藤本勇二(市場小学校教諭) | ごみ班・班員 |
松岡夏子(ゼロ・ウェイストアカデミー) | ごみ班・班員 |
宮下晃一(鳴門教育大学教授) | 太陽班・班長 |
編集 徳島県 県民環境部環境局 環境首都課
徳島県教育委員会 学校政策課
(メールアドレス)kankyousyutoka@pref.tokushima.jp
(住所)〒770-8570 徳島市万代町1ー1
(電話) 088-621-2210
(ファックス) 088-621-2845