文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島の環境 | 徳島県

サイトマップ

アクティビティの説明・ごみ学習プログラム1(4)

ごみ?資源・ごみ学習プログラム1(4)

調内・調外
小学校4年生社会科、小学校5年生理科

【内容】

(3)『私の町のごみ分別調べ』アクティビティで作ったカードを、リサイクルされる「資源」と、焼却あるいは埋め立てされてしまう本当の「ごみ」とに分けてみる。


【ねらい】

暮らしの中で「ごみ」として扱っていたものに、実はリサイクルされる「資源」があることに気づく。その他、様々な処理方法があることを知る。


【準備】

・(3)『私の町のごみ分別調べ』アクティビティで作ったごみの種類を記入したカード

・黒板/ホワイトボード

・マグネット


【実施上の注意】

●それぞれのごみの処理方法について、指導者のほうで事前に確認するか、あるいは行政の担当者にゲストティーチャーとして説明に来てもらう。処理方法は各市町村によって異なるので、直接確認することが望ましい。


【方法】

[1]指導者(可能であれば役場の担当課職員)から、分別したごみがどのような処理をされているかを説明(焼却/埋め立て/リサイクル)する。

[2]黒板に「ごみ」と「資源」の区分をつくり、(3)『私の町のごみ分別調べ』アクティビティのグループに分かれて、各グループごとにごみの種類を記入したカードを当てはまる区分に貼り付けてみる。(「ごみ」という言葉で括っていた物のなかに「資源」があったことに気づかせる。)

[3]「ごみ」と「資源」どちらが多いかなど、気づいたことを話し合う。